
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2の追加です。
>傷病(補償)年金
療養開始後1年6カ月が経過しても治癒せず、傷病等級(第1級~第3級)に該当するとき給付基礎日額の313日~245日分の年金が支給される。
これは、そのような状況になった場合、労災の支給が、年金に切り替わるということで、該当しない場合は、従来通りの労災給付が継続されるということです。
つまり、症状が固定して、それ以上治療をしても改善しない場合は、傷害年金の支給に切り替わるということです。
No.2
- 回答日時:
労災保険金の給付に1年半という期間の制限はありません。
傷病が完治するか、治療の効果が認められなくなるまで、給付がされます。
症状が固定して、治療をしても改善されないと認められた時点で給付が打ち切られ、障害が残った場合は、傷害の程度により一時金や傷害年金が支給されます。
詳細は、労働基準監督署に相談しましょう。
この回答への補足
宜しければ教えて下さい。
下記のような労災の法令を見ました。
傷病(補償)年金
療養開始後1年6カ月が経過しても治癒せず、傷病等級(第1級~第3級)に該当するとき給付基礎日額の313日~245日分の年金が支給される。
これは、第1級~第3級傷病等級に該当する場合のみのことであり、第1級~第3級の非該当者は療養開始後一年半経過後も労災保険金の給付は続いて支給されると考えて宜しいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
労災保険と出産手当金
-
障害者年金は本人が刑務所に入...
-
労災での休業補償の支給日数カ...
-
労災の支給金と確定申告
-
労災の通勤災害の補償は?
-
奨学金について質問です。 奨学...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
労災指定薬局について教えて下...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
建設現場内での運送業者の労災...
-
【個人情報保護】社員の通勤経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
長期掛金、短期掛金とはなに?
-
労災保険と出産手当金
-
障害者年金は本人が刑務所に入...
-
特定障害者特別給付費とは
-
労災の通勤災害の補償は?
-
奨学金について質問です。 奨学...
-
労災保険の、補償給付と給付の違い
-
労災の給付金と後遺症障害認定...
-
社会保険労務士試験(休業補償...
-
労働保険徴収法から質問です。
-
労災の支給金と確定申告
-
海外労災の算定基礎額の決め方
-
労災の時効が2年と聞いたのですが
-
労災は何ヵ月まで給料保証は出...
-
コロナ対策10万円助成金の支給...
-
労災での休業補償の支給日数カ...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
おすすめ情報