dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、一緒の部署で働いていた先輩がお亡くなりになりました。
供花を送りたいと思うのですが、連名でもかまわないのですか?
10人ほどの予定です。2グループに分けて5人ずつの方が良いのですか?
「○○一同」とかの方が良いのですか?
そうであれば、○○はどういった言葉が妥当ですか?
他に連名で5人もしくは10人の名前が書けるのでしょうか?

また、私から見たら、その亡くなられた方は先輩にあたるのですが、
その亡くなられた方からすると、先輩に当たる方も一緒に連名で供花を送りたいと
おっしゃってます。
そういう場合は、代表者は一番の先輩にしたほうが良いのですか?
色々調べたのですが、わからなくて困ってます。
たくさんの質問で すみません。

A 回答 (3件)

職場・会社同僚の連名の時は、目上から目下の順番で、


右から左へ書いていきます。
グループは2つにわけず、ひとつにまとめたほうが良いと
思います。なぜなら、遺族側も、そのほうが、
香典返しや挨拶の点から助かるからです。

4名以上の職場・会社同僚の表書きは、代表者名を
中央に記入します。そして、代表者名の左に小さめに
「外一同」とか「他○名」と書いてください。

参考URL:http://hospital.livedoor.biz/archives/573908.html
    • good
    • 0

こんにちは。



お名前が沢山並ぶのを憚ってお花を複数にするようなことはあまりしないものです。
皆さんで一緒に出される訳ですから一つにすべきでしょう(そのほうが先方の為でもあります)。
やはり社名の後に「○○部一同」が最も相応しいかと存じます。
また、その先輩の方がほかの方に比べて負担額がずっと大きいようなことでもない限りはその方も含めて「一同」とするのが妥当でしょう。
    • good
    • 0

10名の名前は見たことがないことと、先輩の名前+一同では違和感があるので、


一緒に働いていた部署名ではいかがですか。
鈴木商事総務部一同です。

もし先輩が違う部署なら、
鈴木商事総務部・人事部一同
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!