
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
エバポレーターの付属のパッキン(真空シール)が劣化しているととたんに飛ばなくなります。
これを変えてみるといいと思います。これが痛んでいても真空度はある程度あるので、一見よく引いているように思うかもしれません。
No.4
- 回答日時:
ポンプ(アスピレーター)が正常とすると、後は冷却器(クールエース)でしょうか。
エバポのぐるぐるのガラス管の中に冷却溶媒を流しているやつです。・冷却溶媒がなくなっていないか。
・クールエース本体のフィルターが、ホコリで目詰まりしていないか。(ホコリが詰まると、放熱がうまくいかなくてオーバーヒートします。とぶべき溶媒もとびません)
・冷却器の温度がちゃんと設定温度になっているか(4℃とか、0℃とか)
上記の点を確認してください。
ホコリを取ると、感動的なまでにきれいになるし、溶媒もとんでくれます。

No.3
- 回答日時:
一番簡単なのは、純クロロホルムを5mL加えて、飛ばしなおしてみることでしょう。
混ぜたとき二層に分かれたり、シュリーレンが激しい様ならクロロホルムではないのだし。
混合物を飛ばし元の5mLになるのなら別のもの。
ガスクロにぶち込むのが早いんだがなー、残りの成分が高融点だと他のガスクロ使用者から文句が出る。
私ならTLCが手近にあるから一回展開してみますがねー。66mmL×25mmWで展開溶媒はクロロホルム、数分で上がると思うけど。
今うちにあるクロロホルムを加えてみても、元の5mLまで飛びませんでした…。
ガスクロは残念ながら使えないので、ひとまず新しいクロロホルムを使ってみることにします。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TLCにおける誤差の原因
-
DMSOの除去について。
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
TLCのスポットについて
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
カフェインの再結晶(混合溶媒法)
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
高沸点物質の蒸留
-
還流について
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
ポリスチレンの合成
-
カフェインの抽出の実験におい...
-
重合反応で収率が100%を超えま...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
おすすめ情報