dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うどん、そば店を営んでおりますが今まで量が多いとお客様からの声があり今回、価格変更なしに量を減らしました。地元では結構ボリュームがあるとの評判でしたがいきなり量が減りお客様から不満が出たときにどう対応したらよいか分かりません。最近、物価上昇が多く取り上げられておりますが出来れば、物価上昇に伴ってと言う理由にしたくありません。どちら様か良い知恵をお貸しください。

A 回答 (5件)

量を減らした一番の理由はなんだったのでしょうか?


<物価上昇に伴ってと言う理由にしたくありません。
こういう理由と言いたくないがこれが原因ですか?
「昨今の原材料の高騰により、当店もあらゆる努力をしてまいりましたが、良い材料や味を維持するため値上げも避けられない状況になりつつあります。
ですが、やはり値上げはなんとか避けたいということで量を調整させて頂き、値段据え置きのまま頑張りたいと存じます。
旧に倍して美味しいうどん、そばを作り続けてまいりますのでよろしくお願いいたします。」

量の多さに不都合がでましたか?
「当店はお客様に喜んでいただきたいとボリューム大!でまいりましたが、
女性のお客様始め多すぎて食べきれない、とのお声も多く頂いております。
心をこめて作っております可愛いうどん、そばたちが残されるのが忍びありません。
そこで量は適切にさせていただき、かわりにお帰りの際次回ご利用いただける商品券を差し上げたいと存じます。(30~50円くらい?会員カードなどでも)
これからも○○(店の名前)をよろしくお願いいたします。」
といった形でいかがでしょうか?

なんの説明や張り紙もなく、量が減ったら「あそこはいつの間にかサービスが落ちた」になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりました!!有難うございます。

お礼日時:2008/03/20 21:36

こんにちは!


<量を減らし・・どう説明したらよいですか?
というご質問ですね。
 最悪なのは,張り紙したりあるいは聞かれてから口頭で,量が多いという声があったため,とすることだと思います。量が多い少ないは,男女差,年齢差,個人差があり,量が多いという声がお客様のマイナスとは限らないからです。むしろ,大きな魅力です。ですから,「量が多いといわれて,それで量を減らした・・」と言われたら,私だったら,ハラに中では,「じゃ,値下げしてほしいよ」とか思い,あえて「では,大盛りでお願いします」とは言わないでしょう。お客さんの気持ちを逆なでする姿勢にハラが立ちます。。。
 小麦粉の値段も上がっており,4月からまた値上げになるようです。
物価上昇に伴ってという理由にしたくないなら,ほかの理由を考えるのでしょうが,仮に適当な理由を見つけても,そんなウソついても仕方がないと思いますし,適当な理由は考えましたがありませんでした。
 幸い,現在,円高です。小さく張り紙でもして,「お客様のご要望にお答えして,大盛り継続中です」と,お客さんががっかりする前に元の量に戻すのが最善手です。お客さんに聞かれたら「円高なんで,頑張ることにしました」とだけ言えばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりました!!有難うございます。

お礼日時:2008/03/20 21:39

ありのままを説明するまでのことでしょう。

    • good
    • 0

もう減らしちゃったんだから、いまさらですね。



ボリュームが売りだったお店が普通の量になれば
特徴のない平凡なお店になるということでしょう。

一週間に一度来ていたお客が二週間に一度になり
一月に一度になり、そして…

どうして競合他店が音を上げるまで待てなかったのか
悔やまれます。
    • good
    • 0

 今までの量でも売り上げに問題ないなら、「大盛り無料」で今までと同等の量をサービスするとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2008/03/20 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!