
派遣での保険加入について質問させてください。
4月から派遣で働くことになったのですが(3ヶ月以上の長期として)、契約書を見たところ派遣期間が1ヶ月になっていて(一ヶ月更新の為でしょうか?)
保険加入状況が、健康保険、厚生年金、雇用保険ともに無(被保険者資格無・二ヶ月契約未満の為)とありました。
以前の会社では(3月で退職)社会保険(健康保険・厚生年金・年金基金・雇用保険)に入っていて、この一ヶ月間は国民保険に切り替え等をしていなく現在は保険に加入していない状況です。
今回の派遣の仕事で社会保険に加入できると考えていたので、加入出来ない?のではないかと分からずに困っております。
ご返答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく最初だけ試用期間的に1ヶ月契約で、以降3ヶ月契約になるのだと思います。
1ヶ月契約について説明がなかったのでしたら、試用期間がないことを覚悟で
「契約期間が違う」ということは伝えていいのではないでしょうか。
派遣会社の多くは、2ヶ月以上の契約がないと保険加入させなかったり、
希望しないと加入させなかったり、あるようです。
登録時の説明等で何かなかったでしょうか。
2ヶ月以上契約が必要である旨の説明があり、自分自身が1ヶ月契約であることを
聞いていないなどであれば、保険加入については強く要求しても
良いと思います。
No.5
- 回答日時:
No4です。
遅くなりすいません。まず、はじめに、3ヶ月契約で1月は試用・・
の場合でも、本来は入社時に保険手続きはするはずです。
で、2週間程度様子をみて、継続しないのであれば、
そのときより、月末で退職・保険解除の手続きが普通です。
ただ、契約自体1ヶ月ですし、今から出来るようなら
国保に入りましょう。あと年金は免除または猶予の手続き
をしましょう。その際は、1ヶ月の臨時雇いなので、
年金は払えない旨申告です。
これをしておかないと、年金未納になりますから。
あと、国保は加入手続きをしなくても場合によっては
役所のほうから忘れた頃に督促が来る場合があります。
これは、年金が「保険料」なのに対し、保険は「保険税」
だから。
入っていないから、医者には行かないように我慢しても、
あとで「税金だから」ということで、督促に来るんです。
「年金保険料」と違い、税金ですから、あまりひどいと
裁判沙汰になるので気をつけてください。
No.4
- 回答日時:
正社員>派遣>契約と働いたものです。
参考URLの社会保険のところ見て下さい。
募集で長期としているのに、契約書は1ヶ月と言うのは
明らかに変です。聞いて見るべきです!
確かに、最初から2ヶ月契約なら加入無しですが、
1ヶ月を反復して結果2ヶ月になるなら、加入しないと法令違反です。
どうも、法令ギリギリのところで2か月分の負担を浮かす・・
もしかしたら、労働者から言わなければずっと加入無しかも。
下手したら、保険の話をしたとたん、「じゃ今回で終わり」
なんてことになりかねませんよ。
先ずは率直になぜ長期募集なのに1ヶ月更新か聞きましょう。
例え、試用期間があったとしても、本来は
「3ヶ月契約の更新とする、但し初回契約の1ヶ月は試用期間とし、
以後、双方協議の上契約更新を考慮する」・・
細かい文言の違いはあるにしても、大筋このような話のはずで、
契約自体が3ヶ月なら即保険加入できます。
ここで話をうやむやにする会社なら止めた方が良いです。
或いは今回は受けて、更新のときに
「3ヶ月契約と保険の話」をして見ましょう。
ここで要求が通らないようなら更新はするべきではありません。
たとえ、派遣会社から「長期の約束」といわれても、
契約書自体が1ヶ月ですから、文句を言われる筋合いはありません。
ただ、注意するのは、更新Or辞めるの意思表示期日です。
1ヶ月契約でしたら、通常は3~10日前ですが、
たまに「1ヶ月前」なんてふざけた事を書いてあるケースがあります。
(1ヶ月契約でそれは無いですし、保険加入が無ければ退職手続きは
簡易なので、それ程の期間は必要なし!)
そんな事が記載されているようなら、受けるべきではないですが、
法令にある2週間前には、更新時の条件を確認して、改善されなければ
辞める旨伝えましょう。
会社が回答を保留して、「もう3日前だし、やめれないよ」
といっても、最悪更新の契約書にサインしなければ
辞められます。
(悪い会社前提で書いていますが、フリーターが多いところでは
よくある話ですので。・・・
親の保険に加入の人にはありがたがられるシステムのようで・苦笑)
参考URL:http://haken.rengo-tokyo.gr.jp/haken_qa.pdf
ご返答、アドレスありがとうございました!
とりあえず、派遣会社に問い合わせてみようとおもいます。
ですが、一ヶ月間は試用期間とすればやはりその間は自分で国民健康保険と国民年金に加入したほうがいいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No1です。
余りにも言葉が不明瞭でしたので、補足です。社会保険への加入制度自体が、派遣会社によって異なるわけではありません。加入を義務付けるに満たない契約期間であっても、加入できた派遣会社もありました。
質問者様の契約が初回一ヶ月契約、その後は三ヶ月更新となれば、五月に社会保険に加入になります。
丁寧なご返答ありがとうございました。とても助かります(><)
保険の事となると難しいですね…;
まだよく分からないですが、たしか契約は一ヶ月更新ごとと聞いた記憶があるのでやはり社会保険には加入できないのでしょうか。。
今すぐに社会保険にはいれないことは分かったので、とりあえず自分で国民保険、国民年金に加入する手続きはしようと思うのですが、これは間違っているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
契約書が一ヶ月の派遣期間になっていたのは、質問者様が仰るとおり、質問者様の契約が一ヶ月更新だからです。
派遣会社によって制度は異なるので、派遣会社の営業担当若しくは社会保険担当に確認して頂きたいのですが、
社会保険への加入は、二ヶ月と一日以上の契約が決定してからとする派遣会社が多いです。
質問者様が、初回のみでなく一ヶ月更新の予定で就業されるなら、六月からの加入になると思われます。
参考URLをご覧頂くと、さかのぼって加入できる事がお解かりいただけると思いますが、それが可能かどうかも含めて、一度、派遣会社の方にご確認下さい。
参考URL:http://www.jassa.jp/association/advice/example/1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣一度更新は断ったが、やっ...
-
よく休む派遣社員について
-
派遣社員が入院したり病気で長...
-
事務系の仕事で派遣先に行きま...
-
テクノプロについて
-
有期雇用契約と契約社員は 違い...
-
派遣社員です。派遣先に入って...
-
派遣の派遣先企業との顔合わせ...
-
明後日9日から派遣初日なのに...
-
4年目派遣社員遅刻と欠勤
-
派遣を即日で辞めたい
-
派遣のなかに、正社員よりも仕...
-
派遣元の担当者との面談内容が...
-
派遣社員が優秀なので、正社員...
-
就労継続支援A型か、派遣か
-
派遣先の2週間先に入社した派遣...
-
派遣の進退について
-
派遣で、職場見学で落とされる...
-
派遣契約終了について 派遣元営...
-
派遣社員の緊急連絡先について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短期派遣をやめたい
-
派遣スタッフの社会保険加入に...
-
勤務地の変更
-
派遣会社の週払い規定 面談で言...
-
派遣会社から結婚祝金が頂ける...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
会社都合の早退で賃金が支払わ...
-
就業してからすぐに、社会保険...
-
メイツ中国
-
本当に明日出勤?
-
土日を挟んだ転職の社会保険
-
同じ派遣会社から途切れること...
-
雇用契約を結んでいない派遣社員
-
風俗嬢って個人事業主なのですか?
-
交通費と時給がでるインターン...
-
面接で交通費全額支給の企業が...
-
後から入社した人の方が時給が...
-
同じ仕事で、他の派遣元の方が...
-
派遣会社の入札について
-
職業訓練校の交通費について教...
おすすめ情報