dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて派遣社員として勤務し9ケ月です。
知識不足なので、教えていただけると助かります。

昨年の12月から勤務し、9月末で契約期間満了に伴い終了となります。
 ・派遣元とは「雇用契約」を結んでいません。
 ・就業期間(予定)、業務内容も話とは違っていました。
 ・事前に履歴書を派遣先に送付されており、面接も実施されました
 ・社会保険はこちらから催促して加入させて頂きました
 ・有給休暇の話は一切ありません
 ・3ケ月ごとの契約更新時の話は派遣先と直接行い、今回9月末終了す  ることも派遣元は知りませんでした。
  当初はこちらから派遣元に意思を伝えは話そうとしましたが、
  お任せしますというような対応でした。

 不信感が募り、派遣先とは揉め事を起こさずにこのまま静かに契約期間満了を待つのみにしたいのですが、雇用保険加入証や離職証明の請求などを行う際、雇用契約を結んでいないことで何か不利なことがあるのではと不安になっています。

雇用契約を結んでいない場合でも、必要な書類を請求してもいいのでしょうか。また、請求に応じてくれない時は、どのような対応をおこなったらいいのでしょうか。

教えていただけますか。

A 回答 (4件)

#3です。



申し訳ありません。
有給休暇の部分で一点、誤ったご説明させていただいてしまっているので訂正させてください。

誤:パートタイムや週3日以下の勤務形態でもない限りは

正:所定労働日の8割以上出勤していれば

に訂正となります。
"誤"は、社会保険の加入条件なのですが、それを誤ってご説明してしまっていました。
すいません。

おそらくhana515さんのケースではどちらでも問題無いと思いますが、念のためご連絡させていただきます。

また、有給日数は半年の場合は原則10日ですが、hana515さんの勤務形態によってはこれより少なくなる場合もあります。
詳しくは以下のURLをご参考ください。
http://osaka-rodo.go.jp/joken/rokiho/kyuka/rokih …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、退職時の書類について確認の連絡を取りました。
確認後、連絡をくれることになりました。

有給休暇についても、確認してみます。
勉強不足で・・・助かります!!

お礼日時:2007/09/18 23:05

おかしいところだらけです。



>派遣元とは「雇用契約」を結んでいません。

派遣で勤務する時には必ず結びます。通常は勤務開始前後に就業条件の記載された契約書が届きます。
届いていなかったとしても、社会保険の加入手続にはこの契約書が必要になるはずなので、少なくとも派遣元の社内には必ず存在しています。


>就業期間(予定)、業務内容も話とは違っていました。

ときたまそういうケースはありますが、その場合は勤務開始初期の時点で派遣元と話し合い、その仕事内容で納得できるなら受け入れる、納得できないなら派遣先と交渉(派遣元が)or契約破棄という流れになります。


>事前に履歴書を派遣先に送付されており、面接も実施されました

紹介予定派遣でもない限り、一般派遣で履歴書は一切不要です。
要求されても拒否する権利がありますし、セキュリティ等の関係で必要な場合も、通常は"派遣元とスタッフ間"で情報機密関係の誓約書は交わされるはずなので、それで事足ります。
もしそれでも不足の場合はスタッフさんの了承を得た場合のみ提出できますが、普通はそのような事にはほぼなりません。
あと一点、"送付されており"というのが気になったのですが、勝手に派遣会社が先方に履歴書を送ってしまったということですか?
もしそうなら個人情報保護法違反ですので、この点については詳しく派遣先・元双方に確認してください。
また、もし送付されたのが個人の特定ができない"スキルシート"のようなものだけならば、派遣先にとっては採用の判断の資料となるので問題はありません。

一般派遣の面接は法律上禁止されていますが、実際は"面談"や"職場見学"という名の「実質面接」が行われているのが現状です。
これはどこの派遣会社でも何十(百)名単位の大口案件でもない限りは多かれ少なかれやっていることなので、業界的にはスタッフも含めて"暗黙の了解"のような状態です。
尚、紹介予定派遣の場合は面接は合法となっています。


>社会保険はこちらから催促して加入させて頂きました

"元から最長9ヶ月間の契約だった"わけではないですよね?
それならば、初回契約が3ヶ月なら勤務開始当初からの加入が法律により義務付けられています。
コンプラが徹底していない派遣会社だと加入が徹底できていないケースもあるとは思いますが、hana515さんの場合は催促によったとしても、加入はできているようなので良かったです。
これがもし催促しても加入を渋って入れてくれないような会社だったら労基に突っ込んじゃっていいと思います。


・有給休暇の話は一切ありません

パートタイムや週3日以下の勤務形態でもない限りは、半年以上継続して勤務した場合は必ずあります。
日数は派遣会社によって異なると思いますが。
まぁ、派遣会社としては積極的に言いたくないことだと思うので、こちらから尋ねないと話してくれないところもあると思います。
逆を言えば聞かれたら答えざるを得ないことなので、遠慮なく聞いてください。
派遣会社に有給残日数を確認し、ここの派遣会社で働くのをこれで最後とするのであれば、最終出勤日の翌日からその残有給日数分の有給消化手続きを行った方がお得です。


>3ケ月ごとの契約更新時の話は派遣先と直接行い、今回9月末終了することも派遣元は知りませんでした。

通常は対派遣先も対スタッフも、派遣元の営業が間に入って契約更新交渉を行います。
ただ、派遣経験が長かったり、そこの職場に慣れたベテラン派遣さんの場合にはときたまご質問のようなケースがあります。その場合は事後報告的に、「来月からまた3ヶ月更新になりました」みたいな感じでスタッフさんから連絡が入ります。
また、派遣会社によっては、全てのスタッフさん自身に契約期間の交渉を一切お任せしているところもあるかもしれません(個人的にはそんな会社はダメダメだと思いますが)。
が、さすがに契約期間を派遣元が把握していないというのはありえません。

本気で大丈夫ですか?その派遣会社。


>雇用契約を結んでいない場合でも、必要な書類を請求してもいいのでしょうか。

今回のケースでは結んでないわけが無いので当然良いです。


>また、請求に応じてくれない時は、どのような対応をおこなったらいいのでしょうか。

スタッフ相談窓口に連絡し、それでも対応してくれないようでしたら遠慮なく労基に突っ込んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明してもらい、ありがとうございました。

バタバタと全てが決まって勤務を開始してから
疑問に思うことが多く、色々ネットで調べていくうちに
法令違反では??と思ってはいましたが。。。

担当者(代表取締役)の方とは、話がかみ合わず、
小規模の会社のようで、スタッフ相談窓口などもなく
放置されていました。

雇用契約書は目にしていません。
派遣元で書いた書類は、住所・連絡先・資格などのエントリーシートのみで(しかも氏名のみの記入)、就業時間等も派遣先の担当者の指示に従うようにとのことでした。

履歴書は事前に派遣先に数箇所にファックスで送られていました。
面接のときに、実物を見ているので間違いありません。

もちろん、今回を最後にこの会社との関係を絶つ予定です。
対応をしてもらえるように、guekfbdさんの回答を参考に交渉してみます。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/09/17 23:23

私も過去に雇用契約を結んでいない派遣をしていました。


雇用保険や厚生年金や社会保険には加入されていましたか?
(給料から天引きされていれば加入しているでしょう)
加入していれば、派遣元と質問者さんの間に契約書が無くても派遣会社が雇っていた事になりますので、各種書類はもらえると思います。

通常退職時には「離職票」「雇用保険被保険者証」「社会保険資格喪失証明書」「源泉徴収票」を貰うと思います。
雇用中に年金手帳を預けていれば返して貰います。

小さな派遣やいい加減な担当者は、口頭での雇用契約で済ませたり、働き始めてから「後日契約書を持ってくるのでサインしてください」と言いながら数ヶ月忘れていたりする人もいます。
そういう場合は担当者ではなく、派遣会社に直接問い合わせた方が早いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mono0413さん、ありがとうございます。
確かに小さな会社です。
雇用保険・社会保険・厚生年金は社会保険加入をお願いした翌月から
加入させてもらっています。

担当者がその会社の代表者で、
事務所がいつの間にか遠方に移転していたので、
電話で交渉してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 23:29

どこから給料が支払われているでしょうか?


健保・雇用保険は加入されているけれども雇用契約書のような書類をもらっていないということでしょうか?
どこの健保に加入でしょうか、派遣先ですか?派遣元ですか
派遣元なのであれば書面でもらわなくても口頭での約束でも雇用契約を結んでいることになります(そうでないと健保に入れないので)

もし本当に雇用契約を結んでいない場合は
離職票などは当然発行してもらうことはできないです

派遣元の担当者に事実関係をよく確認されるほうがいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimimayuさん、ありがとうございます。
給料は、派遣元から支払われています。
雇用契約書は書面ではもらっていません。
口頭で済ませたと見るほうがいいのでしょうね。
健康保険は、派遣元の社会保険に加入しています。

派遣会社がそのあたり緩い感じで、担当者(代表)も頼りになりませんが、回答を頂いて勇気を出して聞いて見ようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!