dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人材派遣業界の方にご質問します。

「請求単価は派遣者に教えられるものではありません」という意見を頂いたのですが、
どうしてでしょうか?

具体的な理由を知りたいです。

派遣会社はいったい何を隠しているのでしょうか?

A 回答 (6件)

>どうしてでしょうか?



客先からは一人30000円もらっているのに、
労働者には12000円しか払ってないとしたら、
それでみんな冷静でいられるかというと、
いられない人が大半だからです。

ピンはねを規制する法律はないからね。
http://blogs.yahoo.co.jp/mazepparrigo/14246903.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいです!
素晴らしい意見ありがとうございます!!

ピンはねしてはならないという法律がないように、
請求単価を公開してもかまわないという逆説がなりたちますね。

そういう会社が批判される原因を次は質問してみます。

大変ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/13 00:05

派遣者の時給から回収しているマージンを知られたくない。

ということでしょうね。
お客様は、いくらいくら払ってくれます。でも、我々は、あなたから、このくらいマージンで貰います。」とは、言えないでしょうね。
もちろん、派遣会社は、そのマージンで、仕事をそろえたり、研修会を開いたりするわけなので、ただ、ピンハネということではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとに勉強になりました。

ということはやはり、大きな会社ほど経費がかかるので、
請求単価を公開できない(経費がかかるから)って事ですね。

大企業でもないのに、請求単価を公開しない会社はもう生き残れない時代になってきましたね。

ご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2012/07/13 00:03

農家が八百屋さんに大根を卸す時に、いちいち「幾らで売るのか」を八百屋さんが教える義務は無いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、ピンハネしてるってことですか?
実際の経費はそんなにかかっていないのに?

そこの訴求を回答していただけたらうれしいです。
お礼しておきます。

お礼日時:2012/07/13 00:01

>派遣会社はいったい何を隠しているのでしょうか?


別に・・・普通ですよ。
仕入れ価格(請求単価)を顧客(派遣者)に説明する必要は無いですよ。

何か問題があったの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、単純に、請求単価を完全公開している会社を数社しっているんですが、そういうことしている会社を否定した意見をいただいたので、質問したんですね。


ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/13 00:00

前の質問見たけどあなたは派遣会社のこと何も知らないんだね。

何も知らないでよくこんな会社作れて仕事できるとは不思議。
派遣者に教えたらどんだけ取ってんだ、時給上げろと言われるでしょう?時給上げたら利益が減るでしょう?利益が減ったら業績が悪くなることぐらいはわかるだろ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良い回答だとおもいます。

もっと具体的にお願いします。

私の経営スキルを問うているのではありません。
ただ、このやり方は今すごく流行っておりどんどんスタッフがながれています。
なにもしらないのは、どちらでしょうか?

貴重なご意見ありがとうございます。
お礼しておきます。

お礼日時:2012/07/12 23:58

当然の事だと思いますけど?


小売店が客に仕入れ価格を教えてしまうようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
しかし公開している会社様もあるので、疑問におもったんです。

疑問点は、公開している派遣会社(斬新な事をしている企業)へのイメージを調べたかったんです。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/13 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!