dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣元(当方)が、派遣先に賠償請求をすることは可能ですか? 派遣契約締結の書面なし。当方スタッフの素行が悪いという事で、派遣先はスタッフへの注意等はしたが改善が見られないので。という言い分で、切られました。即切りで、不当解雇などを理由に賠償請求できますか。

質問者からの補足コメント

  • 派遣先から、本人への注意はあったようです。

      補足日時:2022/05/21 05:42
  • 切られたスタッフが働いていた時に、派遣先の車を運転中に事故をおこしました。相手にケガはなく、物損。
    修理・代車の費用を派遣先が保険で支払ってますが、当方スタッフが起こした事故なので、費用を聞き半分支払いましたが、今回送付した請求書に、この事故で支払った分の返金要求も項目に入れてます。
    これは返金してもらえますか。

      補足日時:2022/05/25 05:53

A 回答 (7件)

> スルーされる可能性ありますか。



私ならスルーします。

> 支払いをしなければ、そちらの(派遣先)関係、関連先にも言いますよ!責任追及しますよ!という文言付きで送りつけましたが、

脅迫的な文言を含んだ内容は、軽率に文書で送達しない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

請求書には文言をつけませんが、派遣先の担当者へメールで、今月中に支払いをすることと、支払いがなけばれば、各関連に責任追及します。弁護士を通してます。と送りました。

お礼日時:2022/05/23 14:12

結論


派遣労働者契約書所無しでも人材派遣(スタッフ)した事実があることから、契約は成立しているものと思います。
法的なことは、専門家の弁護士に相談上で損害賠償請求するか決めることです。
登録型派遣・紹介予定派遣・常用型派遣の形態でも対応が違います。また、請負契約書でも派遣でも違います。
派遣元がスタッフを解雇することは派遣元が雇用契約で解雇権を行使できるものかでも違いがあるかと思います。
いずれにしても、派遣先が派遣したスタッフの解雇で被害を受けた事実を立証することになります。
    • good
    • 0

> 逆に、何かしらの請求される可能性ありますか?



表裏の関係です。

請求するかどうかは、請求者の自由。
それに応じるかどうかは、あなたの自由。
後は請求者が、契約書もない状態で、裁判などに踏み切るか?で。
その可能性は、余り高くないとは思います。

そもそも法廷に持ち込んで、決着をつける様なレベルの話でもありません。
ビジネス的な観点で言えば、失礼ながら、そもそもビジネスとしてまともに成立していません。
あなたも派遣先も、少なくともビジネスのレベルでは「争えない」が正解と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

請求書自体は発送しており、派遣先は受け取っていると思います。
支払いをしなければ、そちらの(派遣先)関係、関連先にも言いますよ!責任追及しますよ!という文言付きで送りつけましたが、スルーされる可能性ありますか。因みに、普通郵便、自社で作成した請求書の送付であり、内容証明などではないです。

お礼日時:2022/05/21 14:24

> 派遣契約締結の書面なし。



これが致命的。

まず、「派遣先に賠償請求をすること」自体は可能です。
それなりに請求根拠があれば、請求するのは請求者の任意なので。

ただし、請求に応じるかどうかは、被請求者側(派遣先)の判断であり、素直に請求に応じるとは思えません。
たとえば私なら、請求を受けても無視しますよ。

そうなれば、調停や裁判など、第三者を交えて和解したり判断を仰ぐことになりますが、その際に「契約」など、証拠となるものが必要になる訳です。

何らか契約違反を問うとして、契約書が無い時点で、何に違反して、どれだけの請求が可能かも難しいし。
裁判などで争ったとして、満額請求が認められる可能性も低い。

係争を維持できるか?
係争で勝ったとして、係争に値する賠償が得られるか?
モロモロ考えると、請求自体は可能だけど、少なくとも請求金額の満額が回収できる可能性は、極めて低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別のスタッフも派遣していて、向こうから即切りされたので、こちらも残りスタッフを引き上げさせました。
こちらから、派遣先への連絡はせずスタッフから派遣先へ伝えさせ、1ヶ月前申告はせず、先日引き上げ完了しました。
逆に、何かしらの請求される可能性ありますか?

お礼日時:2022/05/21 10:07

> 素行が悪い、遅刻、最後に規則違反があり決定打となったとの事です。



派遣社員にはそういう事あったらしっかり報告するように指導しといて、派遣担当者が菓子折りとか持って派遣先に謝罪に行って、しっかり注意や指導するので継続勤務させてもらえないか?無理なら代替要員をってな案件では。


> 別の人材も派遣してるのですが、こちらから手を引く為、派遣スタッフから派遣先へその旨伝えさせました。この対処はすべきでなかったでしょうか。

派遣元が突然派遣社員を引き上げたら、それこそ契約違反で、派遣元が違約金を支払う、派遣先は対価を支払わないって事になるのでは?
これも契約書無いんだからうやむやになるだろうって事?
そんなヤバイ派遣会社の噂なんかあっという間に広がるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
本人から、当社へ注意を受けた等の連絡はなく、逆に派遣先の方から、こういうことになってるのご存知ですか?と詰められた次第です。

また代替要員の話をしましたが、実はうちの会社から同じ派遣先へ3名出勤させていたのですが、そのうちの1名がコロナ陽性となり、しばらく業務が停まる為、代替要員は現時点で不用意と言われ断られました。

お礼日時:2022/05/21 07:43

質問者さんは正規の派遣事業者さんなんですか。


派遣社員を雇用しているのは派遣元ですがそれも分かってない、派遣契約書面も無いって、今時どんな派遣会社なんだろうってレベルですよね。
派遣契約の一方的な中途解約による損害賠償請求ということになるのでしょうが、#1さんのお礼欄に書かれている派遣社員の行動が事実なら損害が認められるのはかなり難しいのではないでしょうか。
加えてこの派遣契約が書面公布義務違反なら、不法原因給付とまでは言いませんが、同じ理屈で請求を否定されそうな気もしますが。
    • good
    • 0

不当解雇でなくて、契約期間途中での派遣先からの一方的な契約打ち切りで、違約金を請求するケースでは。


予め、契約にそういう事を盛り込んどけば、可能だと思います。

素行が悪いなどのトラブルがあった際には、まずは管理監督を行う派遣先で注意を行う、派遣元に報告し派遣元は注意や指導を行う、必要なら代替の要員と入れ替え、それで改善しないってもう訳が分からない状況ですが、契約解除、それ以外で派遣先からの契約解除の場合は違約金を支払うとか。


> 派遣契約締結の書面なし。

派遣元も派遣先も、仕事舐めてるとしか思えない。
あるいは、派遣先がそういう事分かってて、期待したほど使えない派遣社員を切ったのなら、むしろ賢いのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
素行が悪い、遅刻、最後に規則違反があり決定打となったとの事です。
派遣契約締結の書面が無い為、派遣期間も特に決めてません。
別の人材も派遣してるのですが、こちらから手を引く為、派遣スタッフから派遣先へその旨伝えさせました。この対処はすべきでなかったでしょうか。

お礼日時:2022/05/21 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!