
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、保険の給付は所得税法上では非課税です。
個人事業主としての帳簿には、原則的に事業に関係ないものは記載の必要はありません。
ですから、保険の給付については、会計ソフトに記載する必要はないです。ただし、事業用の通帳に入金があった場合には、
預金 ××× / 事業主借 ××× 摘要:保険会社より入院給付金
とでも仕訳を起こすことになります。
また、確定申告の際には、医療費控除を申請するつもりであるならば、
その保険の対象となった医療費については除外して計算すればよいです。
(たとえば、その入院に関する医療費が20万円で給付金が30万円、そのほかの医療費が12万円で合った場合には、医療費控除の申請には、その20万円を除いた12万円の医療費の領収書を添付して医療費控除を受けることになります。)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/25 18:06
事業用の通帳に入金があるので悩んでしまったのですが、難しく考える必要はないんですね。
事業主借で処理するだけの事ですね。
明確な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯科矯正の医療費控除
-
オナホ専用の自動販売機とか無...
-
確定申告について教えてください。
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
無職で株の譲渡所所得が40万...
-
確定申告で株の譲渡益、配当を...
-
社会福祉法人の収益事業について
-
確定申告での配当控除(総合課...
-
確定申告書を作成してますが収...
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
サラリーマンの確定申告について
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
不動産物件を分割払いで売却、...
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
公務員の妻の扶養に自営業の夫...
-
総合課税、分離課税
-
確定申告(総合課税と申告分離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナホ専用の自動販売機とか無...
-
医療費控除での高額療養費について
-
人間ドックの医療費控除について
-
青色申告 医療費控除 10万以下
-
個人事業主ですが、 コロナの検...
-
歯列矯正における高額療養費
-
医薬品と記載があれば医療費控...
-
歯科矯正の医療費控除
-
確定申告について教えてください。
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
株式の譲渡益の税金
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
賃貸料相当額の課税??
-
5年分の年金をもらったときの...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
おすすめ情報