dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国家公安委員会への就職方法って、やっぱり大卒なのでしょうか?
どうやったら公安へ就職できるのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (3件)

No.2です。


自分でリンク貼った先に答えらしきものがありました。

テロ対策・治安維持活動のために捜査・内偵などを行う「公安警察」は警察庁警備局をいうようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%82%99% …

採用は警察庁ですので、先ほどのリンクと同じですね。すべて大卒のようですが、恐らくエリートでしょうから、旧帝大はじめ有名大学(公務員ですし国公立の方がよさそうです)出身でなければ難しそうですね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%82%99% …
    • good
    • 3

国家公安委員会そのものは、No.1さんの回答のとおり「行政委員会」ですから、就職先ではありません。

「庶務は警察庁が行う」とありますから、様々な雑事は警察庁職員が行うのでしょう。
http://www.npsc.go.jp/detail/index.html

警察庁職員は、国家公務員ですから国家公務員試験I種(いわゆる「キャリア」です)とII種(「準キャリア」と呼ばれます)の二種類の区分から採用しているようです。いずれも大卒ですが、I種は超難関です。
http://www.npa.go.jp/saiyou/index.htm
なお、採用されても配属が公安になるかどうかは未知数です。

都道府県警察などは高卒でも採用していると思いますが、あくまで都道府県職員の一種ですので、警察官としての勤務にとどまることがほとんどでしょう(中には出向する人もいるかもしれませんが)

で、イメージされている「公安」とはどのようなものでしょうか。
国家公安委員会は、あくまで警察行政を決定するものです。捜査や内偵などを行うことはなく、政策立案機関です。
もし、捜査や内偵を行うようなイメージで「公安」を希望されているなら、
公安調査庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%89% …
内閣情報調査室
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3% …
などを志望されるのがよろしいかと。
いずれも国家公務員ですので、採用は警察庁とほぼ同じだと思います(調べてませんが)
    • good
    • 0

いやいや、国家公安委員会って警察庁の上位組織で国務大臣が委員長ですよ?地方自治体の公安委員会でも議会の同意があった人物を知事が任命します。



いずれにせよなりたくてなれるものではありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!