
去年の10月に結婚披露宴を行いました。
そして今年の3月末が義母の七回忌です。
3月末にお義母様の七回忌がある事を急に知らされました。
主人はそういうことに無頓着でして・・・。
結婚して初めての大切な法事にぜひとも出席したかったのですが色々な事情が重なり私はやむを得ずどうしても欠席しなければなりません。
主人(長男)だけ出席させるのがとても心苦しくて悩んでいます。
主人には私が果物の盛り合わせとお花を準備し持たせる予定です。
包むお金は主人が自分で用意するとの事。
出席出来ない分、他に何か出来る事がないかと焦っています。
と言ってももう時間がないのですが・・・
それと、七回忌が過ぎた後に主人の実家に1人でお墓参りに行くのは失礼にあたるでしょうか?
主人を育てて下さったお義母様なので直接手を合わせに伺いたいのですが・・・
良かったらどなたかアドバイスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
心痛されている様子がよく分かります。
でもどうしても出席できない事情があるのですから、そこまで心痛されることもないのではとも考えました。ともあれ私なりに考えたアドバイスですが、法事の前日もしくはその数日前にでも事前に連絡をしてきちんとした姿で伺い、そこで義母さまの御霊前に手を合わせてご挨拶をするのも一つの方法ではないかと考えました。
現在の法事のあり方として、命日に縛られることなく家族親族の一番都合のよい日を選ぶことが普通になりましたので、そんな法事前の訪問でも失礼にはならないかと思います。
またご主人の実家の皆さんには当日に伺えない失礼を一言お詫びして、もしよければあなたの親御さんにも一言事情を説明して、あなたの親御さんの名前でお花代を差し上げるのも、両方の家族同士の親睦を深めるのに役立つのではないかと思います。
あなたのような優しい気持ちの持ち主のご両親ですから、きっとそんな考えに賛成してくれるのではないかと思います。
それよりも、あなたたちご夫婦がいつまでも仲良くして行くことが一番の親孝行だと思います。もしかして義母さまは天国で「○○さん、そんな事に気を遣わないで、これからも私の息子をよろしくね」なんて言って笑ってらっしゃるかもしれませんよ(*^_^*)
早速のアドバイスありがとうございます。
>>法事の前日もしくはその数日前にでも事前に連絡をしてきちんとした姿で伺い、そこで義母さまの御霊前に手を合わせてご挨拶をする
そうですね、もっと早く法事の事を知っていたなら何としてでも駆けつけたのですが明日には出張で戻りは法事が過ぎた後となります。
なので事前に伺うのはスケジュール的に難しいので出張から戻り
少し落ち着き次第、改めてお義母様に手を合わせに行く事にしました。
>>現在の法事のあり方として、命日に縛られることなく家族親族の一番都合のよい日を選ぶことが普通になりましたので
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
そうなんですね。法事の事を調べるうちに色んな情報が出てきてパニックになっていました。
おかげで落ち着いて行動出来そうです。本当にありがとうございます。
>>あなたの親御さんの名前でお花代を差し上げるのも、両方の家族同士の親睦を深めるのに役立つのではないかと
全くもってそのとおりですね。
早速母に電話をし花代をお願いしました。
が、その事を主人に告げると喪主は俺だからどっちにしろ全部俺が貰うことになるから・・・と。
七回忌等の費用は主人が全て捻出しているらしいのです。
それでお金を包むのではなくてお供え物(果物)を私から、お花を母からという形で主人に持っていって貰うことにしました。
ありがとうございます。
>>あなたたちご夫婦がいつまでも仲良くして行くことが一番の親孝行だと思います。
そうですよね。ずっと大切にしてきます。
本当に本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
3番さんの回答とダブってしまう箇所がありますが、
法要は命日の日にちより、前倒しをする方が良いと言われているくらいです。
従って、3月末の法事の日にちの前日又は数日前に、時間の都合が付けば訪問した方が良いと思います。
親戚の手前、先に来て下さったことが伝わります。
後日行くより親戚の手前、好印象になると思います。
参考URL:http://www.ohnoya.co.jp/faq/hoyo/002032.shtml
早速のアドバイスありがとうございます。
せっかくアドバイス頂いたのに・・・
前倒しをする方が良い事を最近まで知らず、しかも都合もつかずと・・・
どうしようもない事態となってしまいました・・・。
お義母様、親戚の皆様には大変申し訳ないですが後日改めて伺う事となります。
これからはもっとしっかりしないとダメですね。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
おかげでとても勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
>出席出来ない分、他に何か出来る事がないかと焦っています。
>七回忌が過ぎた後に主人の実家に1人でお墓参りに行くのは失礼にあたるでしょうか?
お墓参りはご主人とお二人で都合の良い時に行くのがよろしいと思います。
焦って一人で行っても、形ばかりの帳尻合わせのような感じに見えてしまいます。
ご夫婦揃って墓前で手を合わせることに意味があると思います。
早速のアドバイスありがとうございます。
>>お墓参りはご主人とお二人で都合の良い時に行くのがよろしいと思います。
やっぱりそうですよね。
1人は私も緊張するし主人がいた方が何かと頼りになるし・・・
帳尻合わせと思われても悲しいですし落ち着いた頃に主人にお願いしてみます。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
新婚なのに大変ですね。
という私も、結婚後に不幸が重なりこのような経験がありますので
答えさせていただきます。
七回忌であれば、そこまで堅苦しくないと思いますので
mijukudesuさんがお考えのお供え物、お花、
旦那様がお持ちになる香典で十分だとおもいます。
お墓参りに関しては、一人でもお墓に行けますか?
出来れば、ゴールデンウィークやお盆、お彼岸など
節目のとき、旦那様とご一緒にいかれてはどうでしょうか。
命日でなくても、1年に1度お墓参りに行ければ
良いと思いますよ。
お仕事もあるでしょうし、無理せずに。
早速のアドバイスありがとうございます。
>>七回忌であれば、そこまで堅苦しくないと思いますので
mijukudesuさんがお考えのお供え物、お花、
旦那様がお持ちになる香典で十分だとおもいます。
そうなんですね。
少しホッとしました。
>>お墓参りに関して
1人より出来れば主人と行きたいのですが車で片道4時間の距離ですので主人を付き合わせるのも何だか申し訳なくて・・・
こういうことに気を使って良いのか気を使うべきでないのかそこもちょっと悩んでいます。
主人が嫌がっても私1人でだけでも亡くなったお義母様に会いに行きたいなと思いまして・・・
>>命日でなくても、1年に1度お墓参りに行ければ
良いと思いますよ。
心の軽くなるお言葉ありがとうございます。
おかげで少し焦っていた気持ちも落ち着いてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 義理の姉を訴えたい 3 2022/05/05 08:09
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- その他(結婚) 娘の結婚式を欠席する親の心理は? 11 2023/01/10 16:01
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
- 兄弟・姉妹 トラブル 3 2022/09/25 13:45
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義父の7回忌参加しなくてもよいものでしょうか
法事・お盆
-
故人を知らない夫の叔父の七回忌妻は出席するの
その他(暮らし・生活・行事)
-
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
-
-
4
主人の祖母の7回忌
葬儀・葬式
-
5
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
-
6
法事が憂鬱です・・・(長男の嫁です)
失恋・別れ
-
7
10月におじいちゃんの7回忌があります。 旦那と結婚したのは2年前で当然ながら旦那はおじぃちゃんにあ
法事・お盆
-
8
13回忌に呼ばれていない実家の両親も香典は用意する
葬儀・葬式
-
9
夫側の祖母の三回忌に、私も参加するべき?
親戚
-
10
法事を断るのにいい理由
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
義父と義祖母の7回忌について
葬儀・葬式
-
13
七回忌を欠席する場合
葬儀・葬式
-
14
親の法事に配偶者の両親は呼ぶものでしょうか?
葬儀・葬式
-
15
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
16
義父の7回忌法要のご仏前の金額について
その他(家計・生活費)
-
17
13回忌の出席について
葬儀・葬式
-
18
義父の七回忌に私の親を呼ぶものでしょうか
葬儀・葬式
-
19
妻の実家の法事に出るのですが・・・
葬儀・葬式
-
20
祖母の三回忌に妻を参加させる必要
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
案内のない法事への出席について
-
法事を欠席したい
-
義母の3回忌 長男の嫁です。お...
-
祖母の法事に出たくない
-
冠婚葬祭
-
はじめまして。 20歳女性です。...
-
義父の七回忌に私の親を呼ぶも...
-
旦那の姉の嫁ぎ先の法事(長文...
-
旦那は正しいのか?
-
義親と実祖父の初盆について
-
今さら仕方のない事なのですが…
-
義曽祖母の法事 今月の下旬に先...
-
結婚式と7回忌法要どちらを優先...
-
子連れの法事出席について教え...
-
義父弟の7回忌があります。ジ...
おすすめ情報