dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「資産を守らんとする」
この文章の場合「資産を守ろうとする」という意味になると思うのですが、こういう「守らん」のような用法のことをなんと言うのですか?
日本語の活用表なんかをみても載っていません。
古語でしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



文語です。
本当は「守らむ」と書きます。

「む」は、推量・意思を表す助動詞。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E5%8B%95% …

「む」の直前には、用言(動詞など)の未然形が配置されます。

文語の「守る」はラ行四段活用の動詞で、
守ら・ず 守り・たり 守る 守る・とき 守れ・ば 守れ
という活用をします。
先頭の「守ら」が未然形です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%AE%B5% …


まとめ
「守る」の未然形 + 意思を表す「む」 = 「守らむ」
 = 口語の「守ろう」

「守らむとす」 = 「守ろうとする」
    • good
    • 1

「守ら」「守る」の未然形



「ん」打ち消しの助動詞「ぬ(ん)」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!