dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月の初めに義妹が出産しました。出産祝いとして1万位の服とメッセージカードを付けました。
もうすぐで2ヶ月経ちますが、まだ内祝いがありません。
私が出産したとき、義妹(独身)は2ヶ月遅れで中古のベビーカーをくれました。
すぐ内祝いとして義妹の好きなプーさんの物、3千位返しました。
新築祝いのときも1万の現金を包んでくれ、その時も内祝いしました。
出産内祝いがなければ今後何かのお祝いで頂いた場合、内祝いしなくてもいいのでしょうか?
ちなみに、入園祝いはするものですか?
4月から娘が幼稚園入園ですが、私の親からは頂いたのですが旦那の親や義兄弟はありません。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

出産内祝いの時期は少し遅いようにも感じます。


入園祝いも1ヶ月位ご様子を見ても良いかと思います。
嫁ぎ先と御実家とのおつきあいの仕方は、頂く時内祝いの時期も、
多少違うと、何となくハラハラする気持ちはわかります。
今後の事はもう少し様子を見てから考えられたらいかがでしょう。

義理の妹さんに対していま感じている気持は、どんなものでしょう?
祝う事だけで内祝いはお互い様に無しにしましょう。
気楽でよいな・・ですか?

なんと、礼儀がない・・。
だとしたら、今後何かで頂いて内祝いをしない・・。
同じ事をしている事になります。
今回の出産祝いと、帳消しにすると云う考え方は、少し、悲しい考え方です。

入園祝いなど、家庭によっては、すべて、無頓着な事もあります。
お互い様で何もしない。
お互い様に祝う事はしてもお返しはしないなど。

義理の関係の場合、普段のお付き合いや心の持ち方が
祝い事の喜びに反映されますから、祝って不愉快、頂いて不愉快などがあれば、それなりに、御質問者さんが気持ちの良いやりかたを
考えられれば良いです。
御主人さんの顔をつぶさないように、
家計にあまり負担がないように、
お互いに、贈ること頂く事が楽しくない場合は、何もしない事も・・・
スッキリとします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
義親とは今は付き合い良い方です。でも、義妹と比べちゃいます。
例えば、結婚祝い・祝儀はなかったり。初節句もどうするの?なんて言われた事なかったし。それは昔でぜんぜん仲良くなかったからしょうがないと思っています。
この先の祝い事は旦那にお互い内祝いナシで話してもらおうかと相談しようかと。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/27 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!