重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何にしたらよいか悩んでいます。私も家人ものんびりしているので、実は子供は1月に産まれたのですでに3ヶ月になろうとしています。友人、知人には内祝いを送りましたが、親へは何をしたら良いか考えるばかりで今になってしまいました。両家とも「気を使うな」という家風なので、いっそのこともらいっぱなしもアリかというのが頭の片隅にあるので、なかなか思い浮かばないのかとも思います。良い知恵ありましたらお願いします。ちなみに5万円ずつもらいました。

A 回答 (6件)

こんばんは!



私は、母の立場です。だから、もらう側と言う事です。
無ければそれはそれで終わり、お返しを期待はしませんから。

でもね、yumico3さんは、その事が気になってるんでしょ?気になってるんでしたら、送りましょう。
これからも、いろいろなお付き合いがあると思いますが、そんな時も、yumico3さんの気が済むようにやったらいいと思います。

ですから、今回も答えは簡単でしょ?

”やっぱり、送っておこう!”と思うなら、送りましょうね、気持ちがすっきりしますよ。

”そうか、送んなくてもいいや!”と決めれば、それもすっきりしますよ。

私の立場で言うと、内祝いが無くたって気にしませんよ。
でもね、たとえば可愛い天使(私は、こう呼んでます)の写真と、ハンカチが届いたとしたら、どんなに嬉しい事かしら・・・と思います。

何かを送るって、心なんですよね。そう思いませんか?

気になっているようなので、送ったらいいと思います。高価なものは、何も入りませんからね。
一応、内祝いと考えるのであれば、”ちょっとした品物と写真”、これで十分ですよ。

受け取ったご両親は、あなたの”心”を受け取ることになるんですもの、どんなに嬉しいか!

私も4人の子供を育てました。4人目は今年成人しました。
人と人とのお付き合いは、心だと思います。
あなたの心が、今思う事をしてみてくださいね。

元気で頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご回答ありがとうございました!なんと説得力があることでしょう。そうですよね、゛心゛ですよね。こんな事を言っては失礼かも知れませんが、昨年母を亡くしたのでなんだかお母さんからの言葉のように感じてしまいました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/07 11:06

こんばんわ。


両親に内祝いをするのはどうかと思います。両親・yumico3さん夫婦が「内」と思って下さい(嫁家を内としない地域もあるそうですが)。両家のお祝いなのです。出産だけでなく、この先々入園・入学とかでお祝い貰ったとしても「内祝い」してはいけません。
両家両親は返しがない事が当然だと思っていたりしませんか?
お返しは可愛い孫の顔を見せてあげる事で十分です。でも何かしたい!なら、子供が落ち着いてから両家家族集まって子供を囲んで食事に行かれたら喜ばれると思いますよ。

昔、うちの義兄嫁が子供の内祝いを両家に贈ったんですが、その事で実両親にずいぶん怒られたそうです。舅はおかしい事だと別の息子に一言だけ、でも見るからに落ち込んでました。可愛い孫を「他人」宣告された気分だったようです。

その家々で考え方や常識が違うかもしれません。内祝いを常識ハズレと考える両家なのか、はっきり聞いた方が良いと思います。ご自身の親ならまだ聞きやすくないですか?相手の親への返しはした方が良いの?とかって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そうですね内祝いについてどう考えるのか聞いてみるのも手ですね。

お礼日時:2003/04/07 11:09

私も最近、親戚や友人に出産の内祝いを送ったばかりです。


近所では買えない有名なお菓子にしたので、
実家にも一つ買ってみんなで食べました。
すごく些細なお返しですが楽しめました。
でもそれぐらいしかしない代わりに、
母の日、父の日のプレゼントもしっかり考えています。
うちの両親もそうですが、yumico3さんのご両親も気をつかうな風なら何かのときにお返しでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。あまり「内祝い」にこだわらず重大に考えない方がよさそうですね。

お礼日時:2003/04/07 11:12

yumico3さん、こんにちは。


3ヶ月になるお子さんがいらっしゃるんですね。

うちも、両親からお祝いをもらいましたが、内祝いはしていません。
なんだか、よそよそしい感じがして・・・
その代わり、子供の成長を写真に撮って送ったり、
家に招いてご飯を一緒に食べるなどしました。

私の友人は、デジカメで撮った写真をカレンダーなどに加工して
両方の両親へ毎月送っているそうです。
かなり喜んでもらっているようです。
また、別の友人は「○○家族新聞」と称した新聞を発行し
それを両方の両親に送っているそうですよ。

お金やものでお祝い返しをするより、そういった子供の成長報告などが
親としても受け取りやすいでしょうし、本当に喜んでもらえると思います。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。今までは育児に振り回されていましたが、これからはマメに写真を送ってあげようとおもいます。カレンダーもいいですね。

お礼日時:2003/04/07 11:14

うちの場合は、主人の方は時計が欲しいって聞いていたので、それを送りました。

私の方は、ひぃばぁちゃまも元気だったので、みんなで会いに行く費用を負担しました。

私も1番の方がおっしゃるお食事会のようなものが、気軽に楽しめてよさそうだなぁと思います。お食い初めはもうされたんでしょうか?もしまだでしたら、それに合わせて、みなさんでお祝いされたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お食い初めのこともすっかり忘れていました…食事会、いい機会ですよね。私もたまには外食したいのでどこかで個室を予約して行ってみようと思います。

お礼日時:2003/04/07 11:18

親の気持ちは"お返し"を貰うなんて全く考えていないと思います。



近くの和風料理店にでも誘って子供の成長を皆で祝ったらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。みんなでわいわい楽しみたいと思います。

お礼日時:2003/04/07 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!