
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元百貨店の社員でギフトサロンの係員をしておりました。
ご参考になればと思い、書かせていただきます。
まず、日本茶ですが。
回答されている方には、大変揚げ足を取るようで申し訳ないのですが、
関西地区では祝い事にはタブーとされております。
お葬式などの会葬お礼、仏事のお返しごと(満中陰志や偲び草、粗供養など)に使われる事が多いのです。
なので、結婚や出産の内祝いに使うと「せっかくの祝い事に何事か!」と言われる場合もございます。
逆に九州の方では、特に結婚の内祝いなどには日本茶がよく使われます。
お茶の木は根が良く張るので、お嫁さんにもこの地に、この家に根を張って暮らして欲しいという意味が込められています。
地区それぞれの風習とは、各々意味があり時には「なるほど!」と感心する事が多いです。
質問者の方がどちらの地区にお住まいかわかりませんので、まずは私が知りえる知識をお伝えいたしました。
金額が大きいことですので、1つのお品物だけでお返しされるのが難しいようでしたら、2つに分けられてお返しされては?
例えば、昔から祝い事に欠かせない乾物(昆布やかつお)のギフト。
腐るものではないですし、用途はたくさんあると思います。
もう1つは何かお品物を。お母様からご趣味や好きなお色目などは聞けませんでしょうか?
身に着けるものでしたらこれから冬に向かっての商戦ですので、お膝掛けやショールなどが出てまいります。
また、記念になるものとして陶器などもよろしいかもしれません。
たち吉や香蘭社なども有名です。
日本茶ではなく、コーヒー・紅茶がお好きでしたら、海外の製品も良いでしょう。
食器だけでなく、インテリアとして使える品物もあります。
お母様に一度ご確認されてみてはいかがでしょうか?
おばあさまのことを知るチャンスです。いい機会だと思います。
違う県でお住まいですから、お品物と一緒に赤ちゃんの名前と写真が添えられればベストでしょうが、
お祝いを頂いたお礼と今の赤ちゃんの様子、子供が増えた家族の様子(特にご主人のパパぶりを添えられたらいいのでは?)を手紙として届けられたらよいのではないでしょうか?
私の子供は私の祖父(昨年93歳で亡くなりました)が88歳の時に生まれたひ孫。しかも初ひ孫でした。
子供の様子を聞くのが、何よりも楽しみにしておりました。
お母様にしても「気の付くお嫁さん」という印象を持ってもらえると思いますよ。
点数稼ぎをするわけではないですが。
ご丁寧にたくさん教えていただきありがとうございました。
実は昨日某デパートで相談をしてきたのですが、回答者様のようにアドバイスしてもらえず、がっかりして帰ってきたところです(あまりわからなかったようでごまかされてしまいました・・・)
お茶といっても地方によって違うんですね。膝掛けやショールもごもっともです。ご趣味なども伺ういいチャンスですね。
内祝いを探す以上の勉強ができました。本当に感謝しております。ご丁寧に色々教えていただき、ありがとうございました!!
母に早速相談してみます!
No.4
- 回答日時:
私も八十過ぎの夫側祖母への出産内祝いをしました。
私は鉢植えのお花(胡蝶蘭の一種だったかな?でもさほど高価な花ではありません)を送りました。
物はもう何でも沢山あって、いざという時の為に(?)できるだけ家の整理をしようとしていると聞き、食器など残るものは避けました。もう目も耳も悪く、あまり楽しめることがなくなっている人なのですが、大きな花なら近くで見えるし、香りも楽しめるかなと思って・・・。
ただし祖母は礼儀作法を重んじるような人ではなかったので、これが礼儀にかなっているのかどうかは分かりませんが、少しでも参考になれば。
ご回答ありがとうございます。
胡蝶蘭も素敵ですよね。大きな花なら近くでも楽しむことができるというのはなるほどと感じ入りました。
とても参考になりました!ありがとうございました。
早速母に相談してみます!
No.2
- 回答日時:
我が家の大祖母ちゃん(曾祖母)は、日本茶が大好きで、朝昼晩、10時と3時のおやつは、欠かさず飲んでます。
色が出なくなっても、飲んでます^^
日本茶とお花のセットなんていかがでしょうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/sumirechan/diary/2005 …
一人暮らしだと食べ物を頂いても、腐らせてしまうだけですし、その点お茶なら重宝すると思います。
お茶っていざ買うとなると、結構なお値段しますしね。
孫の内祝いでもらったお茶だよって、茶飲み友達の間でも話題にしてくれるかもしれません。
早速のご回答ありがとうございます!
確かにおいしい日本茶ってかなり高額なんですよね・・・自分では買わないですし・・・。
アドバイス本当にありがとうございました!
母に相談してみます!
No.1
- 回答日時:
80歳であれば礼儀作法を重んじるのは当たり前というか、そういう時代に生きてきた人でしょうからね。
そういう事情で堅苦しいものを贈る必要もないことだと思います。年齢的にも物欲、食欲はないでしょうし、高額なものよりも心のこもった選択を心がけることと、お子様連れで外出できるようになったときにぜひお顔を見せてあげられたらいいですね。
うちの米寿の孫ばあさんは若甦内服液をいつも数万円分買っていますが、長生きするように漢方薬はどうでしょうか。
http://machi.goo.ne.jp/snd/ipid_28560/MID_1508/g …
早速のご回答ありがとうございました!
そうなんですよね、生活するうえで何か足りないものはもうないようなので、それで悩んでしまっていたのです。
アドバイスいただいたものを母に相談してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 絶縁状態にある父、その理由と祖父母80歳のお祝いについて 4 2022/04/14 23:29
- その他(家族・家庭) 父方の祖母と母は同居4年して、母が姉を妊娠すると同時に車で片道30分の場所に家を買いましたが、出産後 6 2022/03/27 11:18
- 親戚 同居中、母が家事しなかったら祖母に文句言われ、 母が姉を妊娠と同時に遠方に家を買い、出産後に出ようと 1 2022/05/12 09:56
- 夫婦 子供目線(成人済み)の質問です。 親が夫婦である以上 嫁は旦那の。 旦那は嫁の。 助け合いもしくはサ 2 2022/04/18 16:26
- 出産 来月に出産予定なんですが出産した後に実家に里帰りするべきか悩んでます。 実家には母が一人で暮らしてま 8 2022/08/10 21:31
- 一戸建て 妻、妻の両親について 11 2023/05/15 21:40
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- 親戚 二世帯解消 4 2022/07/06 23:06
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- 相続・遺言 祖母が認知症になりました。 祖母は県外に住んでいて、車で4~5時間くらいの距離です。 母は若い時にそ 1 2022/05/25 20:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産内祝について教えて下さい!
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
1年以上、出産祝いのお返しを...
-
40歳で出産って、社会的に周...
-
タイミングを逃した?出産お祝い
-
姫路市内の産婦人科を教えてく...
-
朗報と吉報の使い分け
-
出産費用のご相談。 恥ずかしな...
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
港区の産婦人科
-
トコちゃんベルト使った事があ...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
三人目の里帰り出産 上の子の...
-
出産したら・・・
-
出産直前(今日)の妊婦さんに...
-
欲しいと言うよりあせりの方が...
-
この言葉遣いはおかしいでしょ...
-
一時的な小学校の転校・転入
-
質問です。豚は30匹も出産する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫側の方から出産祝いをもらっ...
-
内祝い渡しそびれました;;
-
友人の出産祝いを3000円でして...
-
出産祝いがセール品だった場合...
-
内祝いの受取拒否(愚痴も含み...
-
出産1年後にもらったお祝いの...
-
内祝いが「全返し」!?
-
親(両家)へ出産祝いのお返し
-
イレギュラーな出産祝いのお礼状
-
流産した友達へどう接したらよいか
-
レモール(内祝いのベストサン...
-
出産祝いを渡したけど内祝いが...
-
デパートで「のし」はつけても...
-
遅れて届いた出産祝いへのお礼(...
-
お祝いについて。 私の結婚と後...
-
内祝いがない場合の今後について
-
結婚の内祝いと出産祝いを一緒...
-
内祝いについて。 先日友人から...
-
はじめまして。 先日、出産しま...
-
出産内祝を何にするか悩んでい...
おすすめ情報