
こんにちは。
新興住宅の一戸建てに住んでいます。
我が家の玄関は、家の角にあります。
正面から見ると
隣家のリビング 隣家の洗濯物 境界ブロック 我が家の玄関
という並びになっています。
よって、我が家の玄関出入りの際にどうしても隣家の洗濯物がよく見えます・・・。
正直景観がよくありません。
木を植えるかラティスで目隠しをするか・・・などの対策を考えているのですが境界近くに木を植えるとトラブルになるかしら(隣家は我が家との境界近くに落葉樹を植えてますが)、ラティスは高さ1800くらいないと洗濯物を隠せないので圧迫感がでるかしら と迷っています。
隣家は最近引っ越されてきたのですが、これから長い付き合いになるので角を立たさない対処法を考えています。
皆様ならどうされますか??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も建売の一戸建てです。
狭い庭ですが、隣家の車庫(玄関あり)と隣接しています。
庭いじりをしたり、外水道でしゃがんで用事をしていると、お隣が玄関を出入りしたりするのに、どうしてもばつが悪くなるんですよね^^;
で、そこにラティスを立てました。
たしかに最初は圧迫感というか、見栄えというか手放しに良いじゃん!って思えなかったんですが、その後、そこにプランターを吊って花などを飾ったことで、いい感じになってきています。
きっと、お隣さんも気にしているのではないでしょうか。
玄関から隣家の洗濯物が見えるのもイヤですが、逆に自分のところの洗濯物を隣家の人に見られることのほうがもっとイヤですよね。
ラティス、いいと思いますよ。
仮に植木だとすると、やはり後々問題を起こさないように常緑樹低木(1~3m)などがいいでしょうね。
実のなるものもあったりします。
ありがとうございます。
そうですね、お隣さんも気にしておられたらいい意味でよいんですけど。
とても親身な回答、参考になりました。
No.4
- 回答日時:
私も思って10年目です。
お互い一切樹木植えしません。
隣の主婦が洗濯物を干してる姿から取り込みまで見られます。
衣類から最近購入した物まで見えます。
玄関で姿から何でもわかりますが10年もたつと気になりません。
ドキドキもテレも無いです。
ありがとうございます。
あはは・・・。そうですね、年月が経つと気にならなくなるかもしれないですね。
主人も同じこと言ってました。
No.1
- 回答日時:
私も家を建てる際に隣家との距離が近いことが気になりウッドフェンスを建てました。
木を植えたりするとお手入れなんかが大変ですけど、フェンスなら建てるだけですからね~。
隣家としては境界ブロック越しに建設中も話しかけてきたので「え?建てるの?」みたいな言い方をされましたが、
建てて良かったと思っています。結構な頻度で庭への出入りをしているので・・・
私も圧迫感を気にしていましたが、明るい色の塗料で塗って貰ったのでそこまで感じません。
我が家の場合は170cm程度の高さにしましたが、それで十分隣の様子は分からなくなりました。
境界ブロックより内側に設ければいいと思いますよ。
参考にして頂ければ幸いです。
ありがとうございます。
そうですね、木は剪定などの手入れが大変ですよね。
フェンスを立ててよかったとのこと、とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) お隣の夜間の洗濯音について 2 2022/10/06 22:16
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人に植木に塩を大量にまかれてました。 うちと隣の家の境界に植えている植木で隣の家の敷地から我が家の 4 2023/02/23 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
住宅新築で塀が数年後に
-
南西に隣家がある場合の日当たり
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
挨拶をしてくれない隣家との付...
-
隣家とのトラブルについて
-
隣がギリギリに家を建てたこと...
-
境界ブロックについて
-
境界線を越えてきました。
-
塀の基礎を壊された
-
道路わきの花壇について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
道路わきの花壇について。
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
隣の家の壁の色で悩んでいます。
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
おすすめ情報