重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

留年ギリギリから去年1年間、東大理一を目指していたのですが
早稲田の理工しか受かりませんでした。
親は、保険のつもりで早稲田に籍を置くことを条件として一浪まで許すと言ってくれたのですが、
科目登録だけして校舎には一度も行かない事を勧められました。

仮面浪人の話を聞いていると確かに校舎には行かない方がいい
(誘惑されない点で)とは思うのですが、もちろん留年です。
この場合、サークルやその他もろもろに関して、自分の扱いは新一年生ですか?
それとも、サークルなどはかなり入りづらくなってしまうのでしょうか?
戻る大学が居づらいようなら入学辞退を考えています。
回答していただければ幸いです。

A 回答 (3件)

>> この場合、サークルやその他もろもろに関して、自分の扱いは新一年生ですか?



あなただったら、自分が通っている大学に行きたくないと1年間努力していた人間を受け入れますか? それとも早稲田の学生ってそこまで寛容なんでしょうか?
早稲田に憧れて入学してきた新1年生と同等の扱いを求めるのは、ちょっとお門違いでは?

その場合のあなたへの見方は、仮面浪人するほど通いたくもない大学に仕方なく来ているヘンなプライドがあるヤツ でしょう。
1年後に浮きたくないなら、仮面浪人をしていることがばれないように、この1年間を過ごすことですね。

まずは、受験を失敗しないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かなり現実を甘く見すぎていたようです。
今から失敗したときのことを考えていたら、受かるものも受かりませんね。
非常にタメになりました!

お礼日時:2008/03/30 00:33

一般論として書きます。

早稲田に独特のことまではわかりませんから。
サークルなんてどうにでもなります。そんなことよりも勉強の方が重要なんじゃないですか?
そもそも大学のクラス編成はまともに通って進級することを前提としています。一年間休めば、他のメンバーの大部分は進級します。休んだ人は1年生と同じ授業を受けることになります。しかし、その人たちはあなたとは同じクラスではありませんし、必ずしも全ての授業で一緒になるとも限りません。つまり、同じ授業を受ける仲間のようなものができにくいですし、結果的にいろいろな情報が入りにくいということも考えられます。
そういった状況でも、1年下の学年の中に入って行けるような性格であれば問題はないでしょうが、上述のようなことが気になる性格であればかなりきついでしょうね。
普通は仮面浪人と入っても、ある程度授業に出たりしますので、同じ学年の友人が出来るでしょうが、全くいかないのであればそれが出来るはずがありませんもんね。

どちらかといえば、退路を断って浪人するのが良いとは思いますが、自分の性格を考えて判断して下さい。それにしてもサークルのことを心配しているとはのんきですね。驚きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学のクラス編成とかあまりよく知らなかったので、
このような意見が聞けてとてもよかったです。

退路があるとなまけるタイプなので、自分も通常浪人の方が向いていると思います。
ホントのんきですね・・・だいぶ覚悟が足りてないようです。もっと気合入れて頑張ります!

お礼日時:2008/03/30 00:25

サークルなんて、いつでも入れて、いつでもやめられますよ。


私は早大卒じゃないですが、同じサークルだった連中の中には、途中から入ったやつもいました。
そいつも周りも、仲良く接していましたよ。
ですから、サークルとかいづらさとかは気にしないでください。
大丈夫です。
本来の目的・目標に向かっていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですよね、本来の目的が最優先ですよね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/30 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!