dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職務経歴の改ざんって問題になるのは改ざんの仕方にもよるんですか?
例えば学歴改ざんにより収入を多く得るのは大問題だと思います。
その他に過去に経験した事のない仕事を偽って書き、あたかも
経験者の様に装い採用されるのも問題だと思うのですが、
例えば過去に5箇所くらいの職務経歴があったとして
直前に勤務した会社はこれから働く会社と同じ職種であり経験者として数年のキャリアがあり活かせます。
それ以前の4箇所(この4回は正社員と派遣両方です。)の職種は関係がない職種です。
勤務期間が半年と短いものばかりだった為なかなか採用されない状態であるとします。
そこで直前の実務経験が活かせる仕事以外の4箇所分を
1箇所とみなし1回しか転職していないとする事は問題ですか?
因みにこれはいきなり正社員採用ではなく一般派遣として採用され、実際の働き方を1年くらいみてもらい
気に入ってもらい正社員登用された時にバレて採用取り消しなど支障が出る可能性があるかという質問です。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

残念ながら採用取消はありえると思います。



重要なのは改竄の方法云々ではなくて、その人が「改竄するような人物であるか否か」の方です。

質問者さん自身が面接官だとしたら、その場で堂々と嘘をつくような人間を採用したいと思いますか?
思わないでしょう。

職歴なんてものは、一度ついたら消せないものなんです。
短期間での退職経験に、各々それ相応の理由があれば面接官の方も理解してくれるでしょうし、
相応の理由がないのであれば、不用意に短期間の退職を繰り返した自身の過去の負の遺産として、
それがいかに面接での障害となろうとも、謙虚に現実として受け止めるべきでしょう。

むしろ1年間様子を見て自分が気に入った人物が、いざ正社員化の際に
実は一年間もの間自分に対して嘘をついていたとわかった時の方が相手にとってショックだと思いますよ。
それまで全面的に信用していたとしても、一気に信頼感が揺らいでしまうと思います。

短期間の退職の繰り返しは確かに求職時には不利に働くと思います。
しかし、嘘をついてまで得た内定で、その後も採用取消や信用失墜の恐怖におびえて仕事をし続けるぐらいなら、
面接に何度落ちようとも、最初から正直に面接を受けた方が後々絶対後悔しないと思いますよ。

面接時において、多少の脚色ぐらいなら誰でも少なからずしているとは思いますが、
経歴詐称等の嘘をつく行為はやはりNGでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>堂々と嘘をつくような人間
>嘘をついてまで得た内定で、その後も採用取消や信用失墜の恐怖におびえて仕事をし続けるぐらいなら、
面接に何度落ちようとも、最初から正直に面接を受けた方が後々絶対後悔しないと思いますよ。

確かにそうですね。私もそう思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 18:13

基本的に虚偽の申告はしてはいけません。


無いものを有ると捏造して申告するのは絶対NG。では、有るものを無いことにするのは…
どこまでが不正となるかは難しいですが、金銭的利害が発生しなければいいと思います。

ご質問の、四カ所の職歴を一カ所にするのは、完全な経歴詐称ですが、これは派遣での職歴ですか?
同じ派遣会社から四カ所に派遣されたのなら、その間にブランクが1日もないのなら、それは一カ所の職歴とすることはできます。
この場合の就職先は派遣会社名を書かねばなりませんが。

派遣の場合、履歴書には派遣先企業の名前を書く義務はありません。
だから後々、就職した会社が過去の職歴を調査したとしても、派遣会社との就業契約までしか判明しません。派遣先までは守秘義務があるから(派遣会社に)バレることはありません。

1日でもブランクがあるなら一カ所にまとめるのは止めた方が無難です。金銭が発生するなら企業も調査はしますし、詐欺罪という犯罪にもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>四カ所の職歴を一カ所にするのは、完全な経歴詐称ですが、これは派遣での職歴ですか?

いえ、派遣社員と正社員合わせてです。

>1日でもブランクがあるなら一カ所にまとめるのは止めた方が無難です

そうですね、他の回答者の方も仰っている通り改竄は程度の問題ではないですね。
少しでも改竄があれば今後本人も働き難いですからね。
やはり気持ちの良い働き方をしたいですから。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 18:19

経歴詐称で解雇された例は多いです。



高卒を大卒と偽った・・解雇、これは分かりますが、逆に自分の学歴を下げて入社しても同じく解雇の事例ありますので、経歴詐称がばれれば、会社の都合によって、解雇されても文句は言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>逆に自分の学歴を下げて入社しても同じく解雇の事例あります

そうなんですか、それは知りませんでした。
やはり信用問題に関わる事は問題が大きいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!