dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDを購入予定なんですが
バッファローは熱対策が不完全だとか@@ 

HD-ES500U2はファンがつけれらないとなるとちょっと不安で・・・
HD-HES320U2はファンが付けられるんですが 

正直バックアップ(約100G)目的だとして 月1の使用 

っと、する場合 ファンが必要ですかね? 
長持ちしてほしい っと言う気持ちはあるのですがバックアップ目的で
ファンは必要? って思いますし・・・^^;
アドバイスなどお願いします。

A 回答 (8件)

デマに惑わされないで下さい。


おそらくはユーザの実体験を元にした不満から出てくる苦情だと思います。
製品個々の仕様により結果も変わってきますし、他社製品でも同様のことはあり得ます。
あまり書きすぎると営業妨害として削除されますよ。

で、私もファンレスタイプを使っていますが、未だ壊れていないです。
壊れるかどうかは製品の個体差ですから、運悪く故障してしまう場合もあるかと思います。その代わり何十年でも壊れない場合もあります。
気にしても意味ないと思います。
    • good
    • 0

別の視点から見てみると、同じ温度環境で使った場合、


ファンありでヘビースモーカーの部屋だとすぐ壊れる。
ファンなしで禁煙空気清浄機ありだと長持ちするという事もあります。
    • good
    • 0

ディスクが壊れる前に、ファンがいかれたことあります。

ファン付の場合、ファンが動作しなくなると、ディスクの電源が入らない仕様の物がほとんどだと思います。私の場合、ファンが壊れたために修理に出す羽目になりました。その場合、ディスクを分解しない限り、その前にデーターを吸い出すことも出来なくなります。しかし、分解すると元に戻すのが結構大変。ですから、私はファンはないほうがいいと思います。不安なら、最近800円くらいで売ってるUSB対応の小型扇風機ありますね、あれをディスクのUSBポートにつけて連動させればいいです。私の経験からすると、内蔵ファンなんかよりもずっと効果ありますよ。お勧めします。この方法は、ちょっと見栄え悪いけど、デスクトップコンピューターの冷却対策としても十分活用できます。
    • good
    • 0

熱が問題となるのは2-4台内蔵する大型の場合で、一台のみ内臓の小型外付けHDDでファンは不要です。

    • good
    • 0

HDDの寿命は「解りません」が正解です。


買ってきて1週間で壊れる場合もありますし、10年近く毎日の様に使用していても壊れない場合もあります。変な話ですが「運」です。

熱対策については「常時使っている」「長時間使用する」場合は必要ですが短時間の使用であれば、さほど気にする必要はありません(この場合の時間って言うのはアクセス時間が長いか短いかです)。
月1回程度の使用であれば(バックアップの仕方にもよりますが)、ファンがあって損はないけど、無くても差し支えないです。
    • good
    • 0

参考


http://kakaku.com/ranking/itemview/storage.htm
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP …
HDDケース購入し内蔵型HDD購入するのもひとつの手です。
壊れたら内蔵HDD交換するだけです。HDDフォーマット等の手間はありますが参考までに
    • good
    • 0

バックアップの時だけ電源入れるならまず不要でしょう。


FAN無しのES320U2を24時間稼働でも熱くありませんし。
    • good
    • 0

HDDの一番の敵は熱と言われてます。


価格差がどの程度あるか知りませんが、出来ればファンが付けれるほうがいいでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/o/op-fan/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!