アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語が得意な方か、ネクステージがわかる方、どうかお力添えお願いします。
P42の問86です。
I do not feel very good. I wish I ( ) so much cake.の文に以下の選択肢(1)から(4)の中から( )にあてはまる適切な物を一つ選べ。という問題です。
選択肢は(1)do not eat(2)had not eaten(3)have not eaten(4)would not eat です。
(1)と(3)はすぐに×だとわかりました。(2)は( )に入れて訳すと自然なので○だとわかりますが、(4)がなぜ×なのかわかりません。となりのページの解説を読んでも納得できません。文法書で調べてみるとS+wish+S+would...で相手への要求、命令、依頼などを表すと書いてあったので、( )に(4)を入れて訳すと、私はあまり気分が良くありません。だから、たくさんケーキは食べてはいけない。と自然と訳せるような気がします。それに文法でS+wish+S+would...とあるので(4)でも正解のように思えてなりません。なぜ(4)は不正解なのかわかる方どうか偏差値30の受験生でも理解できるようにわかりやすい解説をしていただければとてもありがたいです。どうかお願いします。

A 回答 (2件)

wishというのは、可能不可能を問わず願望を表すことが出来て文型も多岐にわたって使われる動詞ですね。


wantのようにto不定詞を従えて言うことも出来ますし、そのto不定詞の間に目的語を置いて第五文型で使うことも出来ます。
また、We wish you a merry Chiristmas!なんて場合は第四文型とされるようです。
ただ、今までに挙げた用例では決して実現不可能な事への願望というわけではありません。

一方、今回の問題文のようにwishはthat節を従えた第三文型の使い方もあります。
※ほとんどの場合、thatは省略するようですが…。
この時は、普通は実現不可能な事柄に対する願望や後悔などを表し、that節内は空想・妄想モードを表す"仮定法"を使って表現します。
恐らくここまではお分かりなようですので、直説法現在の(1)や同じく直説法現在完了の(3)は×として外されたのでしょう。

では、(2)と(4)の違いは何なのかというと、表している"時間軸"です。
(2)は仮定法過去完了で、(4)は仮定法過去です。
名称に惑わされずに、「いつの事柄について語ろうとしているのか」に注意してくださいね。
(2)は「実現しなかった"過去"」についてで、(4)は「今"現在"には有り得ない非現実な事柄」について述べています。
前半の文章で、「あまり気分が良くない」と言っていますね。
そして次の文章では、(2)にしても(4)にしても「食べない」というeatの否定の要素があり、何をなのかという目的語として「沢山のケーキを」となっています。
更に仮定法の要素と併せると、2つめの文は全体として「(ホントは違うんだけど)、沢山のケーキを食べなかった/食べない、…のであったらなぁ」となりますね。
因みに、「/」の前が(2)の場合で後ろが(4)の場合の訳だと見てください。
前後の流れから、気分の悪い原因は「ケーキの食べ過ぎ」だということが充分推察されますが、それは気分が悪いと感じている現在と同時だと考えるのと、それよりも時間的に前からの行為だと考えるのとどちらがより自然でしょうか?
答えは後者ですので、事実と違う過去を述べる仮定法過去完了の(2)が正解となるんだと思います。

>文法書で調べてみるとS+wish+S+would...で相手への要求、命令、依頼などを表すと書いてあった

とのことですが、ここではそれもちと変じゃないでしょうか?
だって問題文は、I wish I ...というように同じ主語ですよ?
それを言うなら恐らく次のような文章のことですかねぇ。
I wish you would stop smoking as soon as possible.
(できるだけすぐに君が禁煙してくれればなぁ)
コレも取り立てて難しく考えることは全くなくて、結局のところthat節は「仮定法過去」です。
今現在、禁煙してくれていない相手に対して直接的に命令文で「Stop smoking!」と言うのではなく、現在の事実とは違うことを空想・妄想モードで願うことによって遠回しに相手に要求・命令・依頼していると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にも関わらず早速ご回答していただき本当にありがとうございました。
一つ一つ考え方や例文などのおかげで非常に理解に役立ちました。、どの文も非常に細かく丁寧に解説していただいたおかげでとてもわかりやすかったです。どの文も本当に感動しました。kerozirusi様のおかげで(4)が×の理由が心の底から理解できました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 06:53

498さんへ、


wishを使った構文についてですが、
自分の状態や行為について願望などを表すとき、
現在のことについてなら、
I+wish+I+過去形 
過去のことについてなら
I+wish+I+過去完了
となりますよね。
相手に対する願望や要求などを現すときは、498さんもお調べ済みのように
I+wish+you+would の形が使われますよね。
498さんがお悩みのこの問題の場合、相手に対してではないので、wouldを使うのは、特にこのようなテストの問題の場合、間違いです。"I wish I" とあったら、次に来るのは過去形か過去完了形しかありません。
"I wish" とあり、その次の主語も"I" の場合、「過去形を伴った場合、何々ならいいのに」「過去完了を伴った場合、何々だったよかったのに」というように願望を表現するもので、「何々すべき」とか「何々すべきだったのに」というのとは少しニュアンスが違います。もし498さんの日本語を英語にするなら、wishではなくshould を使って、"So, I should not eat so much cake." のように表現すべきです。しかし、日本語で見ても、前の文との関連を考えると、今気分が良くないのなら、「だからケーキをあまりたくさん食べられません」と言うほうが自然で「だからケーキをあまりたくさんたべてはいけないのです」というのは少し不自然ですよね。気分が悪ければ、ケーキはたくさん食べられないですからね。それよりも、最初の文で気分があまり良くないという状態を述べた後では、次の文でその理由を説明するのが論理的ですよね。
この問題はI wish I+(過去形あるいは過去分詞形) の構文が理解できているかどうかを見るもので、正解は(2)しかありません。意味も「あまり気分がよくないんだ。あんなにケーキをたくさん食べなきゃよかった」と、理屈に合っていて不自然さはありません。
この種の問題に関しては、文法上どうなのかということが大切で、日本語にしたらどうかということに固執するより、文法上のルールを把握し、適用することが、短時間でより多く正解を得ることにつながると思います。
この説明がご理解のお役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くからこんなにも丁寧で非常にわかりやすい解説本当にありがとうございました。keepfaith様の相手に対する願望や要求などを現すときはI+wish+you+would の形が使われますの文で悩みが解決しました。すごく今はkeepfaith様のおかげでスッキリしています。本当にわかりやすくてとても感動しました。また英語を頑張ろうという気持ちになれました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!