
派遣社員として仕事をしている私の友人のことについての質問をします。
今日派遣会社から仕事の能力が低いという理由で契約途中で解雇となったそうです。
約1週間ほど前に契約の更新があったばかりとのこと。
契約更新の際も派遣会社の人に自分自身についてミスや問題はないですかと訪ねても、ミスが多い人や問題のある人には直接注意をしていますとのことで、一度も派遣先や派遣会社からの注意や指導がなかったので問題がないのだと思っていたそうです。
ところが今朝になって仕事の能力が低いので解雇と言われて大変おどろいたとのことです。
私も派遣社員ととして勤務していますが、今までの経験から例え仕事の能力が低いからと言ってもいきなり解雇したりせず、派遣先なり派遣元が注意や指導をしたりして何度注意しても指導しても改善の見込みがない人が解雇されている場合があったので、なんら注意や指導を受けていないのに、しかも直近で更新まであったにもかからわらず、解雇とは私自身もとってもおかしいと感じています。やはり何らかの注意や指導が必要ではないかと思います。
それで質問なのですが、皆さんの中で契約途中の解雇を派遣先や派遣元から言われて、その解雇を撤回させたような経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
そのような経験がある方はどのような方法をとられたのかお教えいただきたく質問いたしました。
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
派遣先が労働者の入れ替えを申し入れてきたのではないですか?
派遣労働をされていられる方の多くは理解されていないのですが、
質問者さん(Aさんとする)は派遣元会社(B社とする)と民法・労働基準法に従い労働契約を締結していて、雇用関係はB社とのみ存在します。
B社は派遣先会社(C社とする)と自己の雇入れしている労働者Aさんを派遣する、労働者派遣契約(業務契約・商取引)を行っているに過ぎません。
C社は労働者を就業させる上での管理責任(労基法・安衛法等)はありますが、雇用に関する契約ではないので、
いつでも、即時にB社との労働者派遣契約(業務契約・商取引)を解消することができます。
派遣先C社は、AさんとB社の雇用契約に関して関与することはできません。
B社とC社の労働者派遣契約(業務契約・商取引)解除はAさんとB社の労働契約に影響はしないので、
A社は労働者派遣法に規定される、1ヶ月間の職業紹介期間中に次の派遣先を紹介する義務を負い、
この期間中は、労基法26条に基づく休業補償(平均賃金の60%)をしなければなりません。
基本的(初歩の初歩)な法知識だけでもあれば、対応はしやすくなります。
No.3
- 回答日時:
私は完全にマッチングミスで、三日で解雇されたことがあります。
内容は、テンキー入力の仕事だったのですが、私は当時キーボード入力は人様に誇れるものがありましたが、テンキーはおよそ触ったことがなかったので、能力は0に等しいものでした。
仕事が決まったとき、私はテンキーは不得手ですが本当にいいのですかと前もって担当営業に聞きましたが、全然問題ないとのこと→業務に入る→能力不足で大変辛い思いをする→それでも頑張ろうと思った矢先、三日目にして派遣先の上司から「あなた、明日からこなくていいわ」(原文ママ)と言われました。
派遣会社からはその後、やれないならやれないと言ってくれないと困るみたいな感じで怒られて、こちらも逆ギレして「テンキーは出来ないと前に言った」と怒り返したところ、怯んだ彼は言いました。
「通常、キーボード入力である程度の速さがある人は、テンキーはその半分の速さで打てるはずだと思ったから」
しるかよ…みたいな気持ちになったのを覚えています。
私の時も、質問者様のお友達の状況とよく似ており、解雇通知のあった昼間、営業担当が来て「仕事辛そうだけど、これからも頑張れるか」と聞くので「頑張ります」と答えたところ、その日の夕方派遣先の上司から「明日からこなくて~」と言われて本当にびっくりしました。昼間聞いたあれは何だったんだ、みたいに思ったものです。
何か前置きが長くなってしまいましたが、このように「急に解雇」「即日解雇」は結構あることがありますし、その理由が「能力不足」であるならば、撤回させるのは殆ど無理だと思います。他の理由であればそれはそれで交渉の余地はあるかもしれませんが、会社が能力不足だと言っているのは、お友達に問題があると言うよりは、そのマッチングをした派遣会社に問題があります(能力不足の人材を入れたわけですから)。そういう意味では、お友達も被害者です。
能力不足のマッチングは、少なくとも七割くらいは派遣会社の責任だと思います。
また、派遣会社は、派遣先が求める人材を探し提案する義務があるので、このケースは(もしお友達が本当に能力不足だったのなら)派遣先も被害者であるわけです。
>今までの経験から例え仕事の能力が低いからと言ってもいきなり解雇したりせず、派遣先なり派遣元が注意や指導をしたりして何度注意しても指導しても改善の見込みがない人が解雇
これは一般的にはそうで(あってほしく)ありますが、質問者様はとてもよい派遣先にばかり行かれていたのだと思います。会社は能力開発セミナーではないので、そういうことをしてくれることが義務とは限りません(する義務があるとすれば、派遣元)。むしろ他の方も書かれていますが、派遣というのは即戦力として見なされるので、即使えない人はいらない、という考え方も「普通」であるということを念頭に置かれるとよいかと思いました。
むしろ、仕事を教えるどころか、派遣社員は自分たちが言ってないことも先回りしてやってくれる、その豊富なキャリアで何でもかんでもやって助けてくれるもの、とすら思っている会社は多々あります。派遣なんて、ただの助っ人稼業、傭兵稼業(=便利屋スペシャリストかつ部外者)と私は思っているので「仕事を教えてくれない」という文句は言えないと自分では肝に銘じています。教えてもらおうとしても教えてくれないというような非常識な社員ばかりでは話になりませんが、そう言った場合でも、最初から「こいつは解雇してやる」と思ってない限りは何とかなる様に思います。こちらのコミュニケーションの取り方で何とか仕事を教えて貰うよう、こちらが努力しなければならないと思っています。
少なくとも、安穏と座って「教えて貰うのを待っている」では派遣は絶対に勤まりません。のんびりした派遣先では別ですが、私の経験では、派遣社員は「120%以上の仕事をして初めて【普通】に仕事が出来る」と思われることが多いです。
個人的に、上記のような会社(即日解雇やおんぶにだっこ)がいいと思っているわけではないので、質問者様のお友達も、そんな会社であればねばって解雇撤回をさせるよりは、やめられて良かったのだと思います。
(他の方も言われていますが、残っても居づらいだけだと思いますよ)
派遣先の対応については、他の方も言われていますが、ご質問の話を客観的に見ると、1.お友達が注意を受けていたにも関わらず気付かなかった、2.最初から派遣先が「この人は駄目だ」と思って何も言わなかった、3.最初は契約更新するつもりだったが、何らかの事情で短期間で思惑が変わり、その理由として「能力不足」と言っている、のどれかと思います。
どれかは分かりませんが、いずれにせよ、相手が「能力不足」で解雇と言っているのであればその撤回はまず難しいと思います。どうしても納得が出来ない、先に進めないという場合には(←私はこれになりそう)、撤回は無理ですが、何とか頼んで、自分のどこが行けなかっただけでも教えて貰う様頼んでみるのはいかがでしょうか。そこで大した答えが出てこなかった場合は、相手都合で首を切られただけで能力不足ではない可能性もあると思います(今後のプライド回復にはなると思います)。
私は即日解雇に遭った際、状況を見るにどう考えても派遣会社のマッチングミスであることを正面から主張し(「明日からこなくていい」とか言われたの初めてでしたよ!)、こちらも大変に気分を害していると伝えたところ、担当営業と会社は一応もの凄く申し訳なく思ってくれたようで、すぐに沢山の仕事を紹介してくれました。
お友達の方も、気分を切り替えて新しい仕事にチャレンジする方が、今の仕事にねばるよりとってもプラスになると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
ほとんどNo.1さんの回答と同じで申し訳ありませんが・・・
私もとある信販会社に派遣としていた頃、常に10人は派遣さんがいたので、似たような件は多々ありました。ただ、「派遣」というものは、いわばその道のプロとして雇うという認識が派遣先にはあります。(時給も高いですよね)もちろん、正社員さんたちもそういう認識で見ていますので、全体的な作業はともかくまかされた仕事的には、誰よりもザクザクやらないと、「役に立たない」と見られます。派遣は既に基本能力があり、1教えたら10理解する程度でないといけない…くらいは思われてます、実際。←それが派遣の辛いプレッシャーなところではあり、誇れるところではありますが。
たまに、のんびりした社風のところもあるんですけど(^_^;) 稀です。
特に、繁忙期などは。派遣さんに最低限教える限度期間は1週間と言われているようです。そこそこ簡単な作業だと3日。なので、私のその職場でも(その時期は個人情報入力のそんなに複雑な作業ではありませんでした)、入って3日で解雇になったりする方は、いらっしゃいました。
ただ、私から見るに、やはり何度も何度も同じ事を聞いていらっしゃったし、入力も社員並みであったように思います。その人自体が悪いわけではないのです。その職種とたまたま、その時期が間違っていたのだろうと・・・。のんびり育てている時間がない時、ていうのはありますから。
派遣先は、大抵いろんな派遣さんを見てきていますから、「ああ…これは長くかかりそうだな」というのは見分けてます。ですので、派遣元に「あの方は今回は遠慮して・・」みたいな事は言ってるようです。で、担当がやんわりと派遣本人に告げるんですね。そういった意味では、解雇撤回は難しいと思います。また、撤回できる可能性もありますが、確実に会社には居づらいですよ。まず、冷たくされると思いますし、かえって辛いことになると思います。それよりは、今回は自分向きじゃなかったとあきらめて、担当さんに違う職場を紹介してもらったほうが早いです。担当さんも今後がありますので、今回はマッチしなかったんだね、てことですぐに切り替えて次、探してくれます。その切り替えのほうが、双方丸くおさまります。
お気を悪くされてしまったら、申し訳ございません。
おそらく、厳しい事を書いているし、偉そうだとも思います。
けれど、派遣ってやはりそういう世界です。
やんわり注意をされていても気付かない・または、注意をしにくい人…そういう雰囲気を出している人(つまりとっつきにくい人)なども会社からは使いづらいようですから。
気持ちを切り替えて、「ふん!私を切るなんざ、ナマイキだ!次のところはもっといいとこ見つけてやる!」くらい思ったほうがそのご友人のためになるのではないでしょうか。もし、心の余裕があれば色々会社と自分の反省点を含め、考えて見られることもいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
私が以前いた職場では常時3、4人の派遣がいてその都度入れ替わっていましたが、その経験から言わせていただくと、指導や注意をしない人は、この人には何言っても無駄、これ以上改善しようがないと「見切り」をつけられていると何ももう言いませんね。
能力が低いのとミスをするのとは必ずしも同じではありません。ミスは指導で直ったりものですが、能力の低い人はいつまでたっても仕事が覚えられず、ミスを繰りかえし、仕事も遅いです。なので出来る人には注意するが、そうでない人は注意はしません。
私のその職場では就業して短い期間で2人ほどクビになった人がいますが、共通して言えるのは「使えない」人でした。
仕事がとにかく遅い、何を頼もうにも返事もあまりない、とりあえず仕事をしてるが心配、急ぎでお願いしてるのにとにかくマイペース、お願いしたことは忘れている、同じミスを何度も繰り返す等等です。そういう人にはもう仕事はもう頼みません。後はこっちでやっておくから大丈夫、とよく上司は言ってました。。。
更新があった直後だったのは就業先や派遣会社で意見が食い違って結局様子を見ようとしたけどやはりダメだ、もう我慢ならないということもあります。また水面下で別の人間を探していたが見つからなかったから、とりあえず更新した、というのもあるでしょう。特に年度が変わる時期は予算(人件費)を確保するために形として人を置いておくこともあります。
ご友人は注意や指導がなかったとのことですが、本当になにもなかったのでしょうか?注意や指導がなくなる前は本当に何もトラブルもなく、きちんと仕事をこなしていたのでしょうか?後はこっちでやっておくからと頻繁に言われてませんでしたか?
自分ではささいなこと、気にもとめておらず忘れているようなことでも、実は就業先では大きな問題であったこともあるかもしれません。
解雇を撤回した人の意見を聞く回答ではなくて申し訳ないですが、当人は案外そういうことに気づかないことも多いです。企業は問題があったから解雇するのですから、派遣会社に詳しい理由などを突っ込んで聞いてみてもよいのでは、と思います。そうでないと次の仕事でも同じようなことが発生しないとも限りませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣について質問です。 派遣元からじゃなくて 派遣先から一方的にクビを言われる 事はありますか? 例 4 2023/05/26 20:11
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣社員です。 新しい仕事についたのですが、仕事内容が思ってたよりも複雑で難しく中々覚えられないのと 2 2023/08/14 15:37
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 派遣社員・契約社員 派遣の退職日を転職先に間違えて伝えた 3 2023/06/26 20:03
- その他(悩み相談・人生相談) 7月~派遣の仕事をしていますが 派遣元との契約更新が先月ありまして 来月までの契約更新にはなりました 3 2022/09/13 14:45
- 派遣社員・契約社員 賠償請求 7 2022/05/21 04:15
- 退職・失業・リストラ 一週間ほど前、一緒に仕事をしていた派遣の女の子が、契約更新されなくて退職しました。つまり解雇されてし 7 2022/07/02 08:38
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- 派遣社員・契約社員 現在派遣で働いており、7月末まで契約が残っています。仕事を辞めたくて今他の派遣会社で探しております。 3 2023/06/20 07:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で派遣先から契約を切...
-
派遣元です。派遣さんが1日でク...
-
派遣社員のうつ病発症について
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
退職が決まった派遣社員です。
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
派遣1日目。話が違う。辞めら...
-
有給ではない休みは取れますか?
-
長期の派遣を3ヶ月で辞めること...
-
派遣を2日目にして辞めたいと担...
-
契約更新の返事をしたが、やっ...
-
入ったばかりの派遣先で欠勤が...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
2日しか働いてないけどもう辞め...
-
月曜日、急に仕事辞めます。今...
-
イオンでパートで働き始めまし...
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
-
私は派遣社員で派遣先の職場で...
-
派遣社員の私が途中で黙って帰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報