
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
僕はつい1ヶ月前まで受験生だったものです。過去問を解く量についてですが、コレばっかりは人それぞれで
自分の苦手な科目は沢山やればいいし、対策しなくても9割取れる
ような科目は3,4年分ぐらいでいいと思います。
参考までに僕の場合を挙げると、
国語は追試を含めて20回分+緑本(Z会)8回分
数学は青本(駿台)×2で16回分+プレノート(数研)12回分
英語は、正確な数は分かりませんが恐らく20回分以上
でした。
僕の場合は国語の点数が安定しなかったため、直前期に大量の問題
をこなしました。だいたい10年分ぐらいやると、選択肢を読むだけ
でなんとなく間違いの選択肢がわかるようになります。
もちろん、最後は根拠になる箇所を把握した上で正解を選ばないと
いけませんが。国語は過去問する前は7割前後の点数でしたが
本番はなんとか9割まで上げることができました。
数学は超ニガテだったので最後まで6割しか取れませんでしたが(汗)
数学は普段から時間を意識してやるべきです。過去問だけでなく。
僕はコレを怠って失敗しました。
反面教師にしてください(。 ̄_ ̄。)ノ
英語は、とにかくスピードが命なので過去問で十分に時間配分の
練習をしてください。ただし、最近のセンター英語は傾向が
変わってきているので、古い過去問はあまり役に立ちません。
最新の模試、予備校の予想問題等を利用する方がいいです。
後、9割を狙うなら早めに発音の対策をしておくべきです。
例外用法を覚えたりしていると、意外に手間がかかります。
これから1年、特に直前期は辛くなるでしょうけど、今の時期から
貯金を作っておくと後で随分気がラクになります。
頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
最低ラインは5年分といったところでしょうか。
まあ10年分は解いた方がいいでしょうね。
センターで重要なのは、ペース配分です。
最初に過去問を解いた時、最後の方で時間が足りずに焦って解いたりしませんでしたか?
そういったことが大量失点につながるものです。
センターの内容は、時間さえ十分にあれば満点近く取れるようなものです。(基礎が身についていれば、ですが。)
それを限られた時間内で解くには、どこにどの程度の時間を割り当てるか、あるいはどんな順番で手をつけていくか、これが非常に大事です。
過去問を数多く解くことによって、そのペース配分が自然と身につきます。
そのことが得点力に直結します。
そのためには、最低5回は必要でしょう。
蛇足ですが、追試というのは本試験と形式は同じですが、難易度が若干高くなっています。
追試の過去問を解く際は、その点を頭の片隅に入れておかれた方が良いです。

No.1
- 回答日時:
難しい質問ですね^^私は1年前受験生でした。
まず前年度のはまだやらないで、新しい順番(一昨年の、追試験、3年前の、その追試験・・ということです)からやっていった方がいいかもしれません。
半年後くらいにセンターの前年度のを時間はかって全てやってみると模試代わりにもなりますしね。
何年・・?って、勿論多い方がいいです。
センターの過去問は買いましたか?センターの問題は結構簡単なものが多いので、今から徐々に時間を計らなくてもいいのでやっていきましょうね。
センターの傾向、というものがあります。
特に社会系であれば「これよく出るなー」とすぐ分かってくるかと思います。私は結局センターの過去問は少し余ってしまったのですが、勿体無くて受験終わってからも少しやりました笑
センターには追試験、というものがありますからそれを含めると1年間で2回あるということになりますよね。
3年、では不安だよなぁ。5年分くらいやれば傾向は十分つかめるかと思います。それでも10回分ということになりますが・・
意外にも、全科目それだけやるということは追いつきません。大変です。
頑張ってくださいね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校3年生です。大学入試についてです。 受験科目は英語100、国語100、面接50の計250点です。 3 2022/08/11 17:31
- 大学受験 私がセンター試験(最後の年のやつ)を受けた際の得点です。 国語 168(42/40/36/50) 数 4 2022/05/29 19:35
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 大学受験 共通テスト爆死しました…416/500 共テ利用受かりますかね? 1 2023/01/14 22:47
- 大学受験 マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教 10 2023/02/09 22:45
- 大学受験 今年から高3の受験生です。 私は文系で、2次試験は英語と国語のみです。 この春休み中は英語と数学メイ 1 2022/03/23 23:08
- 大学・短大 日本大学経済学部に編入しようと考えてるんですけど 前までは、 英語は英検2級などを持ってたら英語試験 2 2022/09/08 00:55
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 第二回模試の3科目の各得点と合 1 2023/04/25 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
センターの政治経済だと8割5分...
-
センター数学で9割以上を目指す...
-
熊本大学理学部の後期試験
-
私はこの間、職場で香水のつけ...
-
家庭教師に丸投げ、子供に甘く...
-
センター試験のみで私立大学を...
-
センター分けとセンターパート...
-
高1です。 基礎問1a演習含め終...
-
浪人決定、私立文系→国公立文系...
-
公務員かつメンタル系で休職さ...
-
新横浜プリンス
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
舟場センタービルから黒門市場...
-
LIセンター?エルアイセンター...
-
センター分けとセンターパート...
-
貴センターを話し言葉で言うと...
-
ヤクルトレディです。 センター...
-
『ネクステージ』のイディオム(...
-
センターの傾斜配点が高い国立大学
-
植物の化学分析
-
センターは1年でどれくらい伸...
-
素朴な疑問です。
-
センター試験を受けると何が決...
-
国民生活センターと消費者生活...
-
センター利用について
-
センターの勉強を最優先したほ...
-
センター国語の参考書
-
マッシュやセンター分けダサい...
-
センターまでに間に合うでしょ...
-
センター試験2教科型&私大受験2...
-
大学受験の勉強方法について
おすすめ情報