重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いわゆる心の病で、定職に就けない者です。
27歳、女です。
登録制のアルバイトをしています。
時間はあるので、どうせならお金になる資格をとろうと思いました。
以前医療事務の資格をとったのですが、医療事務は受付的な要素も強く、私は対人関係がかなり精神的にきついので、結局無駄に終わりました。
「宅建」の資格は、免許を人に貸して、それだけでお金が入ってくるというようなことを聞きました。
本当でしょうか?実態を知りたいです。
また、宅建以外にもこういった免許を貸せる資格ってないんでしょうか?
勉強をがんばる気はかなりあります、教えてください!!

A 回答 (3件)

>宅建以外にもこういった免許を貸せる資格ってないんでしょうか?



ちょっと前に世間をにぎわした耐震偽装事件の主犯姉歯元建築士は、逮捕された当初は耐震偽装を行ったので捕まったのではなく、建築士の名義を建築デザイナーを名乗る人に貸したことを理由に建築士法違反の幇助で逮捕されました。

建築士、宅建などの国家資格は法律によって定まっており、名義貸しといわれるものは通常禁止行為と規定されていますので、多分国家資格にはそのようなものは存在しないでしょう。

なお、宅地建物取引主任者の主な業務は、
重要事項説明書の作成とその口答説明です。
物件の案内など営業も多くするでしょうから、対人関係が苦手な人は難しいと思います。
    • good
    • 0

 名義貸しは論外です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2008/04/07 14:09

「宅建」の資格は、免許を人に貸して、それだけでお金が入ってくるというようなことを聞きました・・・


これは、いわゆる「名板貸し」という行為で、法律(特に商法)的に
は不正、極端にいえば犯罪行為です。だって、元々は資格のない人に
資格をあるように偽装させる事なんですから・・・堅気の商売ではあ
りません。それに、不動産取引上のトラブルに巻き込まれたときは、
自分の名で取引していますから、すべての責任を負わなければなりま
せんよ。発覚すれば罰金等の制裁を受けます。それはどんな資格でも
当たり前ですが、例外はありません。
心の病に陥っている事には同情しますが、だからといって不正をして
いいわけがありません。ご再考を勧めます。将来のためにも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
犯罪だったんですね、知らなかったです!!
というより、全く調べもせずデマを信じるなんて、せっかちすぎました!!

お礼日時:2008/04/07 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!