アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨今、冤罪事件が問題視され捜査の可視化が議論されていますが
サリジェンヌは次のような可視化も必要だと考えています。
ですが、どうしてこのような議論は起こらないのでしょうか?
それだけ日本の民主化は不十分なのでしょうか?
1. 検察が不起訴処分をする場合、その理由を記録し、被疑者に理由書を送達する。
2. 裁判の全て様子を録画し、当事者に渡す。

A 回答 (4件)

>1.



今でも被疑者が希望すればやっています。
(被疑者が希望しなければやる必要は無いでしょうし)

>2.

訴訟記録はもともと誰でも閲覧できます。わざわざ映像を残す意味が感じられません。
今行われている公開方法に比べて(プライバシー侵害の恐れという)デメリットの大きさの割りにメリットが感じられません。

>どうしてこのような議論は起こらないのでしょうか?

議論はなされていますし、
改革も(積極的というほどではないにせよ)行われています。

その中で説得的なアイディアは取り込まれるでしょうし、
説得的でないアイディアは説得的になるような説明や改良が必要になる、
それだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>>1.
>今でも被疑者が希望すればやっています。
>(被疑者が希望しなければやる必要は無いでしょうし)
知りませんでしたが、このこと自体はよいことだと思います。
また被疑者が希望しなくても(被疑者が積極的な理由の確認請求をしなくても)理由書を送付した方がいいと思いました。

>>2.
>訴訟記録はもともと誰でも閲覧できます。
>わざわざ映像を残す意味が感じられません。
>今行われている公開方法に比べて(プライバシー侵害の恐れという)
>デメリットの大きさの割りにメリットが感じられません。
調書だけでは裁判所や公的機関の恣意的な叙述が入ってしまいます。
また、録画物はプライバシーの問題があるので当事者に限って渡すようにした方がいいと思いました。

>どうしてこのような議論は起こらないのでしょうか?
>議論はなされていますし、
>改革も(積極的というほどではないにせよ)行われています。

>その中で説得的なアイディアは取り込まれるでしょうし、
>説得的でないアイディアは説得的になるような説明や改良が必要になる、
>それだけのことです。

大変参考になりました。今後とも勉強していきたく思います。

お礼日時:2008/04/07 14:36

No.1です。

一点補足です。

>2. 裁判の全て様子を録画し、当事者に渡す。

当事者に渡していたかどうかはわかりませんが、
裁判の様子を映像に残すというのは昔はやっていたと思われます。
三鷹事件だか何だかの法廷の映像を見た記憶があります。

なので「かつてはやっていたけど、デメリットが目立つのでやめた」という理解で良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
三鷹事件では録画をすることによって、どのようなデメリットが目立ったのでしょうか?

お礼日時:2008/04/07 14:39

2の点ですが、裁判は公開されており、第三者でも法廷に出向けば誰でも裁判の様子を見ることが出来ます(抽選になる事件で抽選に外れれば別ですが)。

また当事者については、本人あるいは代理人(弁護士)が出席するはずですので、その人間から話を伝えればいいわけで、さらに録画して渡してあげなければならない必要性がありません。

「調書だけでは裁判所や公的機関の恣意的な叙述が入ってしまいます。」といいますが、本人あるいは代理人が出席して見聞きすれば恣意的も何もないでしょう。もし本人あるいは代理人が出席しないのに法廷の様子を知りたいから映像での記録を欲しい、というのであれば、これは虫が良すぎる要求でしょう。

まあ、いちいち映像記録に残るようにするととんでもないお金がかかる(そしてそれは税金から支払われるのです)、という問題も実際にはあるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>裁判は公開されており、
>第三者でも法廷に出向けば誰でも裁判の様子を見ることが出来ます
ご指摘の通り公開が認められているのは分かりますが
現実は傍聴人がいない事件や身内だけの事件も多いと思います。

>まあ、いちいち映像記録に残るようにするととんでもないお金がかかる
たしかにコストの問題は無視できないと思います。
録画をするようになる場合、どのくらいコストが多くなるかは分かりませんが、現状の制度でも特別送達の費用やメールを使わないことなどコストの観点からも見直しが必要だと思うことがあります。

これからも様々な考え方を理解して司法制度について理解を深めて生きたいと思います。

お礼日時:2008/04/07 19:11

No.1,2です。



No.3さんがおっしゃっていることもあります(コストがかかる)が、
映像を残すだけでなく「当事者(に限らず)に渡す」というのはとても危険なことです。
公表を禁止したとしても、不正に公表されてしまう危険はいつでもあるわけです。

今、刑事訴訟記録も閲覧はできますが、当事者も含めて謄写はできません(つまり持ち帰れない)。
そのようにしている理由も合わせて考えるといいと思います。

で、端から質問文を読んでも感じていたことですが…

>三鷹事件では録画をすることによって、どのようなデメリットが目立ったのでしょうか?

私の回答を
「三鷹事件で何かデメリットを感じるようなことが起こった、と書いている」
と読み取っているのでしょうか?
書いた側としては、強い不快感を感じる反応ですが…

揚げ足取りなら悪質ですし(質問の名を借りた意見表明と判断せざるを得ない)、
本気で疑問に感じているのなら日本語の読解力に問題がかなりあります。

あと、刑事訴訟の実際をろくに知らないのではという疑問も感じています。
知らないことは知っているといえるくらいに勉強してから口を出すか、最初から口を出さないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>No.3さんがおっしゃっていることもあります(コストがかかる)が、
>映像を残すだけでなく「当事者(に限らず)に渡す」というのはとても危険なことです。
>公表を禁止したとしても、不正に公表されてしまう危険はいつでもあるわけです。
そのような可能性も否定できないと思います。
ただ原則公開を認めているものを録画して公開されると困ることをそんなに何よりも優先して心配することなのかどうかが疑問に思いました。

>>三鷹事件では録画をすることによって、どのようなデメリットが目立ったのでしょうか?
>私の回答を
>「三鷹事件で何かデメリットを感じるようなことが起こった、と書いている」
>と読み取っているのでしょうか?
>書いた側としては、強い不快感を感じる反応ですが…
不快感を与える等の意図は全くありませんが
まして揚げ足を取るつもりも全くありません。
何か揚げ足取りになっていたでしょうか?
せっかく回答していただいたので参考にしたいと思っているだけです。
私の読解力に問題があるのかどうかは分かりませんが
「三鷹事件については録画を試行して、その結果何らかの不都合やデメリットが認められた」ことの1例なのだろうと読取りました。
その場合、具体的にどのようなデメリットがあるのだろうかと疑問に感じました。
もし、この理解の仕方が間違っていたら申し訳ありません。

>あと、刑事訴訟の実際をろくに知らないのではという疑問も感じています。
>知らないことは知っているといえるくらいに勉強してから口を出すか、
>最初から口を出さないほうがいいでしょう。
仰っていることがよく分かりません。
私は法律とくに刑事事件の専門家ではなく知らないことだらけだと思います。知らないことを知りたいと思いここで質問させていただいているだけです。

これからも様々な考え方を理解して司法制度について理解を深めて生きたいと思います。

お礼日時:2008/04/07 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!