dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、訓練校に通っています
ずっと疑問に思っていたのですがCAD科が異常に人気があります
普通の科は6ヶ月コースを年2回程なのですが
CAD科だけは年8回入校式があり定員も最大の30人です
それだけ人気があるのに
CAD関係に就職出来ず、出来たとしても契約社員止まりなのが現状です
よその科ですが
何故それほど人気なのか気になりまして・・・
御存知方教えて下さい

A 回答 (2件)

CADと一口に言っても建築や機械設計など分野が分かれていますが、私の知る範囲内で建築CADの人気の理由は以下のような感じなのではと思います。



・将来に不安を感じ、職に困らないよう、手に職をつけたい
 (で、建築設計に興味があったのでCADオペを選んだ)
・事務職等に比べて給与が高い

その他には、CADオペだったら黙々と図面をかく作業が多く、社内・社外の煩わしい人間関係があまり無いのではないか、とか実務経験を積んで、将来的には、在宅で仕事がしたいという理由からCADオペを目指す人もいますよ。

建築設計の場合だと、本格的に建築士を目指すには時間もお金もかかりますが、CADなら、数ヶ月もあればソフトは使えるようになるでしょうから、技術系の仕事の中では、お手軽な資格だと思います。
ただ、お手軽なだけに、質問者様がおっしゃるように、現実の就職状況は、かなり厳しい訳なのですが・・・(苦笑)

あと、雑誌などの通信講座の広告を見ていると、CADの資格を取得すれば、さも就職先も困らず、高収入が得られるような書かれ方をしているものもありますので、そういった広告内容を鵜呑みにしてしまう方も多いのではないでしょうか?
    • good
    • 2

扱えるものが少なく、高収入が得られることによります。

地域により差がありますが・・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!