dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人の娘がいます。
3人目にできれば男の子が欲しいのですが
主人は反対です。
理由は「自分の時間が無くなる」「生活が苦しくなる」です。
今でも、家事・育児には協力的ではありません。
こんな状況では 3人目は諦めた方がいいでしょうか?
3人になれば 主人の協力が必要になると思います。
なのに、私が頼んで作ったら「だからいらないと言ったやろう!」と
言われてしまいそうで、決心できません。
私の考えでは 早く産み終えてから働きに出たいのです。(家計の為)
こんな状況で3人目、2人目を出産された方おられますか?
ご主人はどうなりましたか?
毎日、3人目はどうしょうか!? ついつい考えて悩んでいます。

A 回答 (8件)

こんにちは!


私と全く同じ状況だったので、ビックリしました。
うちは、だんなが3人兄弟だったこともあって、「子供はふたりでいい」
といつも言ってました。
私は、弟がいるのですが、お姉ちゃんか妹が欲しかったので、
絶対3人がいいな~~~と思い、いつも口論になっていました(笑)

さて、うちの場合も、3人目を作るか作らないかで
かなりモメました。
だんなは、いらないっていいますし、私は出来れば産み分けの専門の
病院に行きたかった・・・本も買いました。
ところが!!!実際は、避妊に失敗したか、まさかの妊娠。
(できてると思わなかったので、初期にカゼ薬ものんじゃいました)
そしてまさかの女の子3人!!!がああ~~~ん!!!!

私が何故、男の子にこだわったか・・というと、結婚前に
「男の子が欲しいな」ってだんながぽつりとつぶやいたんです!!!
それをかなえてあげられなかったので、残念です!!
もし次に100パーセント男でも、だんなはいらないっていいます。
私だったら、チャレンジしたいけど・・・

>私が頼んで作ったら「だからいらないと言ったやろう!」と
言われてしまいそうで、決心できません。

これ、絶対言われますよ~~~。
うちも、子供のことでけんかになったら、必ず言いますもん!!(笑)
「だから俺は3人目はいらんと言ったんや!!!」って。
その言い方、やめてよね~~~っていつも思います。
でも、そのとおりなので、言い返せないのがくやしい。

とりあえず、焦らずじっくり、だんなさんが納得するまで
話し合ったほうがいいと思います。
強硬手段にすると、あとで絶対ぶちぶち言いそう・・・
それから、少し間をおいたほうが、生まれる性の傾向が変わっていいかも。
よく見かけるんですよ。スーパーで男の子3人とか、女の子3人とか。。
うちもそうだけど。。(笑)

だんなさんとエキサイトしないで話してみてください。
お互い納得できる結果がでるといいですね!!
出産は40歳までだったら大丈夫だと思いますから、あわてないでね!!

この回答への補足

「お礼」に書き忘れたので。
私も男の子が欲しい理由はfushigichanさんと同じです。
旦那が1人目を妊娠した時に「男の子がいい」と言ってたからなんです。
もういらん。とは言ってますけどね。(笑)
100%産み分けできるとなれば 気持ちも変わると思います。

補足日時:2002/11/01 02:39
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
私も読んでて 同じなんで嬉しくなってしまいました。(笑)
私も産み分けの病院に行きたいと思ってるんですが、旦那の協力がないと
産み分けは無理ですもんね。
「だから、いらんと言ったんや~!」言われるんですね!?
なおさら、旦那に納得させて欲しいと言わせてから産まないとダメですね。

お礼日時:2002/11/01 02:37

うちの場合とそっくりです。


うちは上が男2人なんですけどね。どうしても女の子が欲しくて旦那を説得したんですが絶対に賛成してくれなかったんですよ。そんな時に予定外に妊娠しちゃったんです。私も仕事があったし、何より旦那が猛反対!でもやっぱり産んであげたくて毎晩涙ながらに旦那を説得した結果、旦那には負担をかけないと言う条件で了解させました。
で、無事待望の女の子を出産しました。旦那には迷惑はかけないと言うことでしたが出来てしまえばこっちのもの「自分の子なんだから」と言って色々手伝わせてますよ。出来ちゃえば絶対に可愛いもんですからね。その代わり妊娠中は何一ついたわりは無かったですよ。
やっぱり既成事実が一番ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました!
すごく勇気が出ました。
出来てしまえば可愛いもんですよね!?
私はできることなら 産み分けして作りたいんですが
旦那の協力が必要なのに期待はできないし。
希望どうりの女の子で羨ましいです。

お礼日時:2002/11/01 17:29

はじめまして~


10歳(女)8歳(女)4ヶ月(男)の母親です。正直言って3人目思い切りました。
年が離れているし、仕事を辞めたくないし、主人は仕事の関係で家に帰って来るのは土曜日の夜11時頃で月曜日の朝には又行ってしまいます。
ほとんど母子家庭状態です。
こんな思いの中でも赤ちゃん出来たら産むよな~って、もう一人位・・って思っていて、50,60歳になってもう一人位産んどけば・・・と後悔しそうで、今しかない!と踏み切りました。
産み分けの本を読み、基礎体温を付け一応男の子を望みました。
上の子達ももう自分のことは自分でできるし、オムツ替えやミルクを作ってくれたり、買い物の時は家で見ててくれたり、一緒に行けば荷物を持ってくれたりと・・本当に助かっています。
年を離して産むと又1からで大変で面倒だと思いがちだけどムチャクチャかわいいです。このかわいさは何?って感じで大変&面倒なんて思ったことないです。
rayuraさんのお子様は何歳か分からないけど、年を離して産むって言う考えもありますよ。上の子が女の子ならきっと旦那さんより協力的ですよ!娘さん2人が手が掛からなくなるまでパートに出て少しでも貯金したり、時間をかけて旦那さんに3人目説得してみては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
歳を離して産むと「孫」のように可愛いと姉も言ってました。
うちはまだ上の子も小さいので手が掛かりますが
歳を離すと 旦那を頼らなくても済むかもしれないし。
しっかりと家族計画を話し合ってみます。

お礼日時:2002/11/01 02:52

私も、男の子が2人いて、女の子が欲しいので、3人目を欲しいと思っています。

どうして、3人目が欲しいのかと言う理由をご主人にちゃんと話してみたら、いかがでしょう。
男の子が希望の様ですが、産み分け法などで、かなりの高い確率で男の子になるようですので、(産み分け指導をしている産婦人科では男の子希望だとなんか薬があるらしく、90%以上の確率で男の子が産めるそうですよ)その点を話してみたらどうでしょう。 女の子はいずれお嫁に行っちゃいますし・・・

家事、育児などは上の子供が意外と手伝ってくれたりしませんか? 今何歳か分かりませんが、2~3歳違いでも、かなり役にたつと思います。 女の子なら、なおさらです。 妊娠中にでも、洗濯物のたたみ方とか教えてしまいましょう!
ご主人も産まれてしまえばかわいいはずです。自分の子供ですから・・・

私の主人も家事、育児には協力的ではありませんが、男の子ですから、
「お父さん、お父さん」って甘えますし、サッカーや野球も一緒にできますし、見るテレビも同じだったりして、(ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーとか・・・) 最初は子供嫌いな人だったけど、今は楽しく子供と遊んでくれますよ。
とにかく後で産みたいと思っても産めないので、ちゃんと話し合ってがんばってくださいね。

参考URL:http://www.prepremama.net/
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
旦那さんが優しそうで羨ましいです。
そうですよね。「後で産みたいと思っても産めない」ですもんね。
話合いを頑張ってしてみます。

お礼日時:2002/11/01 02:46

我が家は女の子2人それも年子です。

私も主人も男女1人ずづの兄弟なので、まさか・・・と思いました。
そして、男の子が欲しかった。
rayuraさんのご主人と同様、うちの主人も、子供の面倒をみません。家の場合、最初が年子だっただけに、3人目が生まれても、主人が今のままだったら、絶対に、育てられないと思いました。
避妊にも非協力的だったので、自ら避妊すべくリングを入れ、・・・。
結局は、2人の子供しかいません。

経済的には、実際お金がかかるでしょうね。だけど、今から覚悟して貯金をするとかしたら、3人なんて、多くはないでしょう。
自分の時間がなくなるとかって、考えません。子供と一緒にいる時間だって、自分の時間だって思いませんか。
子供の事を気にせずに、自分の趣味の時間が欲しいって事でしょうが、毎日とはいかなくても、その程度の事は、どうにかなるものです。
お子さんもどんどん大きくなりますから、自由に出来る時間帯も変わってくるでしょう。
何かをやろうと思い立ったら、どんなに忙しくても出来るものです。時間がないなあと考えているだけでは、ちっとも何も出来ません。フルタイムで働いても、趣味を持っている人は沢山いますから。
そして、ご主人のこと
これは、上のお子さんと何歳離れるかによって、違うかもしれませんが、あまり期待しない事です。
自分で選択する3人目の出産。
ご主人は、今の状態で変わらなかったら・・・・と考えた方が安全です。ご主人の協力って程度がわからないし、希望する範囲もわからないので。

と長くなりましたが、経済的には、今から、十分対処できるはずですし、時間の余裕だって、結構あるものです。
ご主人の事は、今の状態で・・とお考えを。

欲しいと思い続けれるのであれば、そうした方が良いと思いますよ。3人目がもし、女の子でも、男の子でも、3人全員が同じ兄弟ですから、同じ様に愛情を注いで上げてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心強いアドバイスをありがとうございました。
「自分で選択する3人目の出産」しっかり頭に入れて置きます。
3人共、女の子でも我が子は可愛いと思います。

お礼日時:2002/11/01 02:23

男の子が欲しい気持ちはわかるのですが、家計の為に働きたい方が3人目を作ることはお苦しいと思うのですが、矛盾と言うかご主人の言ってる通りだと思いました。


これまで育児に協力的でなかった方にこれ以上父親業をさせるのは困難と思います。
まだ諦める必要はないと思いますが、話合う時間が必要だと思います。
今の段階では、誤ってできてしまったという風に奥様が仕組むしかないと思います。
例えですが、全く授からないでいる人と二人いる自分とてよく考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
元気な子供を2人授かったことは感謝してます。
生活は楽ではないのに3人目が欲しい。
ん~確かに矛盾はしてますが、子供の為だから働く気になれるんです。

お礼日時:2002/11/01 02:17

うちも娘2人です 3人目男の子ってわかっているなら生みたいな~と思った事もあったけど(過去形・・)


うちは諦めました・・・
理由としては もう8才と6才で年が離れちゃったこと
       私がもう36才という事
       最大の理由は私が働き出した事・・かな
もう4人家族が出来上がってしまっています
ライフスタイルが出来てしまっている お金は本当にかかります
女の子ならなおさらです 
「自分の時間がなくなる」「生活が苦しくなる」
 家事育児に協力的ではない
う~んむずかしいですね こう言う考えの方だと・・・
生んでも良いと思いますけど
お母さんが大変ですよ 覚悟が必要かも 働きたいのであれば早い方がいいですね
生んだら良いこともいっぱいあると思います
私はこのまま一生 日本男児の母になる事無く終わるんだな~と
ある種後悔をしながら生きていく事になりそうです^_^;
3人目できれば生んでほしいと思います 今度は男の子がいいですね
応援しています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
覚悟は必要ですよね。
できれば働きたくはないんですが、経済的に苦しいので。
応援して下さって嬉しいです!

お礼日時:2002/11/01 02:06

3人の子持ち親父です。

(長女10歳、長男8歳、次男6歳の構成)

うちの場合は、私が子供はもともと3人兄弟が良いと思っていましたので、思いがけず3人目が出来たのですが、丁度良いやーと、のんきなものでした。一方、妻は二人でもしんどいのにー!と、不安そうでしたが、「私の何とかなるさ!」で、出産と相成りました。3人目は何と言うか、それこそ「三なすび!」って、感じで本当に可愛らしいです。妻も生まれて良かったと思っているようです。

これでは、アドバイスにも何にもならないので、もし私が妻に4人目が欲しい!って言われたら?って、想像してお答えします。

正直言うと、我家の家計はもう一杯一杯です。子供の成長に伴って出費はかさんでいくし、時間も学校などの行事も増えて大変です。だから普通に考えたら、答えはノーです。(でも、他所の小さいお子さんを見ると、可愛いなーと思うときも有りますが…。)

また、知合いのご家庭でも女の子二人いる場合で、どーしても男の子が欲しくてチャレンジしてうまく男の子だったり、また女の子だったり、はたまた、4人目にチャレンジして目出度く男の子を授かったケースなど色々目にしております。

以上、想像や他所のお宅のケースから判断しても、やはり望まれた環境の中で授かるのが子供にとっては最も大切なのではないかと思います。

残念ながら、ご主人は今でも育児にあまり協力的ではないそうです。そういう環境で、しかも、ご自身は育児よりも家計の為に働きに出たいと思われているようなので、無理があるように思います。

とりあえず作ってしまう!と、言う手もないではないが、出来れば、ご主人が子育ては楽しいな!もう一人欲しいなー!と、思われるようでないと、その産まれて来るお子さんに取っては幸せでないと思いますよ。

如何ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。
そうなんです。旦那が心から欲しいと思ってから作りたいです。
ginnga3104さんの様な旦那さんが羨ましいです。

お礼日時:2002/11/01 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A