dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どしっと焼きたいです。保存の問題、具の入手困難度、怠慢度などから市販のミックス粉を使っています。あれもしかしてベーキングパウダーかなんか入ってませんか? キャベツの入ったホットケーキみたいでまずいです。卵の量の調節、かきまぜる時のグルテン度、火加減、いろいろやってみましたが、やっぱりふっくら仕上がります。ふわりをキャンセルする方法などないものでしょうか。なおだしを入れるなどは面倒なので、ミックス粉に固執したいと思います。具はキャベツと卵のみに限らせてください。山芋とかいわれても手に入りません。

お好み焼きで質問検索もしましたが、「てっちりのふぐ」とか出てきてわけわかんないです。だれか助けてください。

A 回答 (7件)

とにかくフライ返しで押してつぶしてみてはどうでしょう!こんな答えでごめんなさい!!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問者は答えが分からないから質問するのですが、とはいえだいたいどのような方向で回答が出てくるか、質問する時点で想像はすると思います。その想像を打ち破って下さった解答者には、やはり何らかの得点をお差し上げしたいです。この先の展開でわかりませんが。

お礼日時:2002/10/31 17:00

「キャベツの入ったホットケーキみたいでまずい」ですか。

それはすごいですね。(笑)
 自分はミックス粉を使ったことがないのでよくは分からないのですが、ミックス粉も小麦粉も原理は同じだと思うので書いてみます。的を得ていなかったら申し訳ありません。

 混ぜる際に何かあるのではないでしょうか。小麦粉は混ぜるとグルテンが粘り気を出してしまいます。その粘り気を利用したのがパンですよね?パンがふっくらしているのはグルテンの粘り気のせいなんです。(確か) 
 だからグルテンが粘り気を出さないようにすれば良いのではないのでしょうか。
 天ぷらの衣を作るときは、混ぜると粘り気が出てしまうので、粘り気を出さないように泡だて器?(電動じゃない物)を使って叩くようにして溶かしていきます。(バイト先の社員にそう教わりました)
 同じようにミックス粉も叩くようにして溶かしてみたらどうでしょうか。

 違っていたらゴメンナサイ。

この回答への補足

海外在住なのですが、ひょんなことからお好み焼き粉を入手したのでした。こ、これは懐かしいかも、と期待が大きかっただけに、なんとかしたかったわけです。「これを入れればへたります。」などを期待したのですが、そうはうまくいきませんね。皆様ご回答ありがとうございました。とりあえずはがんばってフライ返しでつぶしたいと思います。ってつぶれるのか?

補足日時:2002/10/31 17:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グルテンが多い方が「私の理想のお好み焼き像」に近づくのか、逆なのか、試してみました。わかりませんでした。天ぷらはグルテンが少ない方が、さくっとあがるんですよね。お好み焼きに応用すると、、、わかりません。

お礼日時:2002/10/31 17:28

やっぱり市販の物は炭酸とか膨らし粉が入ってるよ。


ふっくら仕上がるようになってそう^^;
自分で作ってもそんなに面倒やないし。

一人分なら・・・
薄力粉200グラム、水300ml、卵1個、塩少々、キャベツも適当に。
(一人分って作った事ないけど・・こんなもんやろ?)
混ぜてみて水っぽかったら少し粉を足すって感じ。
うちの家目分量やし・・。
別にダシ混ぜんでも、ソースかけるし、いらんやろ?

こんな感じでやればミックスと変わらない手間と思うけど???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気のせいか思たけど、みんなそういうんやからやっぱなんかはいってるよね。小麦粉だけでもええんやけど、やっぱ干しエビとか揚げかすとか、、、

お礼日時:2002/10/31 17:23

憶測ですが...市販の粉は「どんな状態からでも、誰がやっても


美味くいくよう」膨らまし成分が入っていると思います。
なので「ふわりキャンセル」は難しいかと思います...(^-^;
(山芋成分程度で、そんなにも膨れるとは思えないので)

なので卵があるなら、自前で作られた方が簡単に思いますよ。
「水+小麦粉+卵」だけですから...関西人なので家で作ってました。
(分量は適当で、今の完成状態に近づければ良いだけ?)

「てっちり」とは「ふぐ鍋」のことを指します...ふぐの毒で鉄砲に
撃たれたように人が死ぬことから、「ふぐ=てっぽう」になり
「ちり=鍋」と言う意味です。
なので刺身にすると「てっさ(てっぽうの刺身)」とも言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまできて自分の人生に疑問を感じてしまいました。
「関西人なので」「美味くいくよう」「膨らまし成分が」
そうなのですか? それが関西の味なのですか? いっそのこと河豚にでもあたってしまうべきなのでしょうか。

お礼日時:2002/10/31 17:18

ふんわりさせるのが良いというわけではないのですね…。



私がふんわり"させる"ためにとっている手段は、「山芋たっぷり」「キャベツの千切りを細かくして生地に空気を含ませる」「ミックスを使わずだしをとる」なので、その逆をやれば?逆って何?

解決せず…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたのような人が日本にいるからあんなお好み焼き粉が市販されてしまうんですよ。ちょっとはわきまえて欲しいですね。ぷんぷん。

お礼日時:2002/10/31 17:10

市販のお好み焼きの粉には、多分山芋やベーキングパウダーが入っています。


山芋が入っていると、ふんわりした焼き上がりになります。

どしっとさせたいのでしたら、薄力粉を加えれば良いと思います。
ミックス粉+薄力粉+水多めで、固めのお好み焼きになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小麦粉使えばいいじゃん、というご意見は必ずいただくと予期はしていたのですが、混ぜろ!というのはコロンブスの卵でした。って違うか。某街にはお好み焼きレストラン「ころんぶす」というモノがあります。なにか接点があるのでしょうか。
これは試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/31 17:07

山芋入りのお好み焼き用の粉が売ってますね、そんなのいかが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

袋を見てみたら、入っているのと入っていないの両方持ってました。意識せずに使ってました。ということは、あまり結果に関与していないと見ました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/31 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!