
私はずっしりどっしりで、バターたっぷりのケーキが苦手なため、いつもスポンジケーキに近いものを焼いているのですが・・・
フルーツケーキでもそれをやろうとして、案の定失敗しました。
作り方ですが、スポンジ同様に全卵を共立てにし、薄力粉、溶かしバターを加えていく方法です。
当然生地がゆるいので、具に粉をまぶしてみたり、生地を流し、空気抜きも済ませた後に具をパラパラと散らしてみたりしたのですが、やはり焼いている間に沈んでしまいました。
確か、配合が普通のパウンドケーキで、作り方が共立て+溶かしバターというレシピもやってみたのですが、その時も沈みました。
レシピの写真はちゃんと全体に散っていたのですが・・・
何か良い方法をご存知でしたら、教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たびたびごめんなさい(≧∇≦)~~*
昨日あれから2カ月ぶりくらいにリンゴのケーキ作りました!
でも、ちょっと記憶違いの部分が・・・
「スポンジケーキのように・・・」というのは少々大袈裟だったかも…。
あと、よりきめ細かくするにはもちろん粉類はふるった方がいいですね♪(^∇^*)*^∇^) それから、お砂糖は好きな量に加減しちゃっても失敗しませんよ 。゜( ゜^∀^゜)゜。
お忙しいところ申し訳ありませんでした。
御礼が遅くなってすみません。
こちらこそ、何度もありがとうございます。
今日、夕飯の準備と平行して、りんごのケーキ作ってみました♪
使ったりんごが大きかったのか、焼く前は生地よりりんごの方が多いんじゃないかという位でした^^;
早く切り口が見たかったので、焼き立てにナイフを入れたら少々崩れましたが・・・
断面の殆どが、りんごで埋まってる状態ですが、沈んではいないようでした!
食べてみると、やはり叔母の作ってくれたものと似ていました。
りんごが多い分、ケーキ部分が少ないのでヘルシーですねv
母も美味しいと言ってました。
色々教えて下さりありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
説明不足でごめんなさい(≧∇≦)~~*
ではさっそく紹介しますね、できあがりはスポンジケーキのスポンジにわりとクタクタではないりんごがちりばめられている感じです。
ヘルシーですし、超短時間でできますよ。
材料
薄力粉120g
ベーキングパウダー5グラム
卵2個
サラダ油40グラム
砂糖 大さじ3
シナモン 小さじ1(お好みで)うちは結構好きなのでこの量です
りんご1個
(1)オーブンは170度から180度くらいに予熱しておきます
(2)りんごは1センチ程度の角切りにして ここでこのりんごに強力粉を全体に振りかけてまぶします(材料には出てませんが・・・)
(3)ボウルにサラダ油・砂糖・卵の順に入れよく混ぜて リンゴ投入 最後に薄力粉 (ふるわなくても大丈夫)
(4)型に流しいれ30-40分焼きます
以上です(゜レ゜) お砂糖が少ないですが ほんのり甘くて意外とハマります。リンゴってふつう甘く煮てから使うので意外ですよね、
我が家の場合は、超おおざっぱで 最初から「型」にある程度バターを塗ったら そのなかに材料をいれてどんどんまぜてから そのまま焼きます。
洗いものもほとんど出ませんし、大好きなレシピです。
ちなみに「型」はフッ素コートのものを使っています。
深夜にいきなり食べたくなった時 型のなかでぐるぐる混ぜて オーブンに放り込んで 食べる時ばっかり紅茶で優雅に・・・映画観ながら・・ってのが大好きなパターンです。
なんだかご質問の主旨から大きく外してしまった回答でごめんなさい。
ではでは♪(^∇^*)*^∇^)
再度、回答頂きありがとうございます!!
いえいえ、とても参考になりました。
レシピまで、すみません。
そういえば、子供の頃、叔母がよくこんな感じのケーキを焼いて持って来てくれていました。
サラダ油を使っているんだと聞いて、ひっくり返ったのを憶えています(笑)
なんせ、子供でしたから、ケーキとサラダ油が結びつかなかったんですね・・・
おうちケーキは、簡単で速いのが一番ですね♪
フッ素コートの型にバターだけで良いというのも参考になりました。
バターだけで外れるのは、シリコンだけだと思っていたので。
色々と、ご親切にありがとうございましたVv

No.1
- 回答日時:
わたしもお菓子作り大好きです。
私の場合最近ハマっているのがりんごのスポンジみたいなケーキで、
りんごは生のまま生地に入れます。フワフワで美味しいです。
その時にリンゴに「強力粉」をまぶすんです。すると沈まずに均一にできますよφ(゜▽゜*)♪
生地などは普通と全く一緒、気にしたことなんかなくざくざく作りますよ~そのかわりリンゴに強力粉はぜったい欠かせません。
粉は薄力粉をお使いですか?強力粉でお試しくださいね。
この回答への補足
早速のお返事、ありがとうございます!
その、りんごのケーキ私も作ってみたいです。
強力粉をまぶすんですね。
最後に書いてある強力粉は、生地に入れる方ですか?
それとも、まぶす粉でしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- お菓子・スイーツ このお菓子名は何になるのですか? 3 2022/09/03 22:37
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 手作りロールパンについて 2 2023/08/26 10:52
- レシピ・食事 お弁当にじゃがいも 9 2022/06/20 02:22
- レシピ・食事 キッシュとは? とき卵に具を入れて焼いても「キッシュ」ですか? 6 2022/10/05 17:21
- その他(料理・グルメ) さつまいもバター焼き作りたいのですか、そのまま炒めるでも大丈夫ですか?電子レンジで加熱してから炒める 2 2022/08/08 09:56
- お菓子・スイーツ スコーン、強力粉と薄力粉で仕上がりの違いについて 1 2022/06/24 16:01
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホワイトソースが分離するので...
-
ケーキを作っているのですが、...
-
カステラを作るにはやっぱり強...
-
すいとんで使う小麦粉って?
-
薄力粉でわらび餅は作れますか?
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
クッキーの美味しいお店を教え...
-
業務スーパーだと、どんなクッ...
-
辛い煎餅か甘いクッキー、どっ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
重曹とホウ酸って同じですか?
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
マドレーヌを生地を休ませると...
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
ステンレス製ヤカンの水漏れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホワイトソースが分離するので...
-
ケーキを作っているのですが、...
-
カステラを作るにはやっぱり強...
-
レシピに出てくる小麦粉って薄...
-
チヂミに使う小麦粉の種類
-
手打ちうどんの千切れない切り方
-
餃子の皮の下にくっつかないよ...
-
薄力粉、小麦粉、片栗粉の違い
-
天かすを作ったら爆発します。
-
薄力粉で作るホームベーカリー...
-
お好み焼きがふわります。
-
餃子の皮について パリパリ焼き...
-
クレープを作りたいのですか、...
-
中力粉と薄力粉はどう違うので...
-
すいとんで使う小麦粉って?
-
お好み焼きのつなぎ
-
小麦粉いろいろ値段の違いは?
-
たこ焼きについて 温度調整が出...
-
蒸しパン
-
パンは強力粉じゃないとだめで...
おすすめ情報