プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学3年の娘の事で質問させて下さい。

上の2人とは対照的に、何事にも長続きしない娘です。
中学受験で合格した私立も途中でやめ、高校受験でチャレンジしますが
目標ばかりが大きく、でもあまり努力はしないので、当然模試の結果が悪く投げやりになります。
志望の学校が無理そうと知ると、都立に行きたいと言い出し、そのランクも徐々に下げだしました。
部屋の中はメチャクチャで、朝学校へ出かけた後に簡単にかたずけても、夕方塾に行った後は色々な物が散乱しています。
放っておいた事もありますが、物に埋もれたままでも平気でした。
夫も私も上2人とは比較しないように個性を認めて来たつもりですが、最小限の意見や注意をも嫌がり、進路の話をすると鼻歌を歌いだします。そんな状態が続き、ホトホト私が疲れ始めました。
娘を塾へ送り出した後一人になると(上2人はバイトや部活などで帰宅前)、少量ですがアルコールを飲んでは涙がとまりません。
3人きょうだいの3番目で、一番手を掛けてあげられず愛情不足で育ったせいもあり、早いうちから親離れしていました。
でも心は繊細で、幼稚園の頃転園がきっかけで1年間ほどチック症状がありました。
この受験期になってもファッションへの関心が高く、モデルのオーデションに応募したりしているので、当然意見するのですが、それがうるさいらしく「どうせママに話したって反対するんだから」と何一つ相談して来ません。
彼女なりに、悩んで辛くてやる気を失せているのかもしれませんが、もう少し前向きに努力していくように望むのは、今の時期無理な事なのでしょうか?
ご助言宜しくお願い致します。

※イタ違いかもしれないので、学問&教育の方にも同文の質問をさせて頂いております。

A 回答 (6件)

文面を読んでいる限りでは、娘さんが「前向きに努力していく」ことは無理だと思います。


私立中学を途中でやめて、模試の結果が悪くても、それだけで投げやりになるものではないと思います。
部屋の中が、ちらかってメチャクチャだから、どうというのでしょう?

いま問題なのはそんなことではないと思います。

家族関係の修復(母と娘)が一番ではないでしょうか?

あなたが何を言っても、娘さんは聞くことができず、会話が成立しない。
これこそが大問題だと感じます。

そのことを差し置いて、娘のやる気のなさをどうにかしたいという思いが真っ先に頭にある母を持つことは、娘さんにとってとても不幸なことだと思います。
    • good
    • 0

娘さんの個性を尊重したとのことですが、娘さんがモデルのオーディションに応募するのには反対したり、他のきょうだいと同じように努力してくれないからと気をもんでおられるのには、ちょっと矛盾を感じます。



とりあえず、個性を認めるなら認めるで、親がまず覚悟を決めることです。娘さんに限らず、態度の一貫していない人間の意見など、誰も考慮に入れません。

たぶんこう言えば娘さんを良い意味で追い込めるでしょう。「本気でモデルになるつもりなら応援する。オーディションに応募しても事務所に所属してもいい。必要なら金も出してやる。ただし期限を設ける。合格なり初仕事なり、いついつまでに結果を出せ。結果が出なかったら才能がないということだからきっぱりあきらめろ。そのあとは他の夢を見つけてがんばるか、さもなくば勉強に集中しろ」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご意見を参考にさせて頂きます。
お時間を割いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 23:37

偉そうに聞こえるかもしれませんが、こういった家族間の問題は、非常にデリケートですし、親には親の言い分が、子どもには子どもの言い分があります。

(両者を鑑みないとなんともいえないわけです)
ウェブ上で、しかも素人が回答するわけですから、そこで正解を得ることはなかなか難しいと思いますよ…
単純に、うつ病でしょうか→病院に行ってください、というような質問と回答で済まされる問題ではないですから。

できれば、直接会って家庭のことをじっくり相談できる相手、またそこにお子さんも連れて行けるような専門の機関で相談されることをお勧めします。
学校にはカウンセラーはいませんか?
または児童相談所など、とにかく直に専門家に会うことが重要かもしれません。
と回答する私も、一心理学を学ぶ学生にすぎません。
すがりつきたくなる気持ちは分かりますが、なるべく匿名での回答を鵜呑みにされませんよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
専門医に相談してみようと思います。お時間を割いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 23:35

お気持ち、察します。


自分の息子も似たような感じです。
ただ、ものすごく悲観的に考えすぎてるように感じます。
逆に上の二人より自己主張できているのかもしれません。
まずは娘さんの気持ちを受け止めてあげて、理解してあげることが一番ではないでしょうか?
ファッションへの関心を理解してあげていますか?
モデルのオーデションのことを理解してあげていますか?
大いに結構、ほほえましいです。
関心を持って聞いてあげれば、心を開いてくると思います。
それからではないでしょうか?
いきなり専門医とかはどうかなと思います。
まずは、母親と子供という理解という一番のベースが抜けている感じがします。
人のことを偉そうにはいえないですが、あくまでも私の意見です。
思春期の子供は確かにむずかしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
高校進学を目前にして、するべき事をしてそして息抜きとしてオーデションの事などを考えているなら微笑ましいのですが・・・
生活態度をみている姉達も不満をもち、それをなだめたりで、私がうつ状態になってきました。
主人は仕事で手一杯で相談しても返事はきません。でも家族間の事ですので、母親の私が一人で解決しなくてはならないのですよね。
乗り越えられるように頑張ります。

お話聞いてもらえてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 11:57

「どうせママに話したって反対するんだから」


ということは、反対されてあるところがあるのだと思います。

「大人が良くする間違い」というのとは少し違うかもしれませんが、
「意見を出す」「注意」をする、事でそれが正されるということは、実のところは余りありません。

「上司」や「大人(親)」が
「何でお前は何回言ってもできないんだ」という言葉の謎は、
「意見を出し、注意することで、相手が正される」という誤認からです。

「相手の気分を害さないように、お子さんの気持ちを促すこと」はされたことがありますでしょうか?

また、意見を出したり、注意したりではなく
お子さんが考えられているところを「そこのところ、良かったら一緒に考えてみよかった」という感じでも、どんな感じでも良いのですが、一緒に考えていかれたことはおありでしょうか?

子供と言えど、ある面では大人より、大人の時だってあります。
子供を子供と見て、親の意見で押し付けになってしまってはいけません。

今という時間では無理かもしれません。
そして今後の時間で娘さんが前向きになるかならないかは、
周囲の理解や、促しの度合いによってくるもの、
或いは、娘さん自身が持っている力によってくるものだと思います。


>「どうせママに話したって反対するんだから」
こう思われるということは、そう思われるところが質問者さん、或いは質問者さん達のどこかにあったのです。
ですからそこに「反対ばっかりしていてごめん」と一言謝ってあげてください。

実際は反対しているところは無かったのかもしれませんが、
やはり「どこかそう思われる部分」が質問者さんの何処かにあったのです。

そこを一度謝ることで、
「だからもう一度一緒に考えたい」という気持ちを話して、
一緒に何か答えを見つけていくことで、前に進める道が開けてくるかもしれません。

また、受験は皆が大切だといいますが、
その大切さを教えられる人は「殆どいない」のだと思います。
意味が分からないまま受験しないといけないからしないといけなくて、
理由を聞いても「皆が受験して就職するのに必要なことだから」というこじつけでは、誰も納得なんてできませんから。


生活の方向は多種多様です。
芸術に生きる人も居れば、決められた社会のルールで貢献しつづける人もいます、また他の独特性を発揮して特別な貢献をする人もいるでしょう。


もし娘さんが何気に社会のルールを勉強するだけの為に
「学校にいかなければいけないのだ」と思われていたら、
それは「自分のやりたいことを掴みにいく」ことがまず先、見つけにいくことが先で「社会のルールを勉強する」の次にするように言ってあげてみてください。

もちろん、
両方大切でしょうから、両方が大切なことも
しっかりと教えてあげれることも大切だと思いますけれどね。


「何事にも長続きしない」のではなく、
「それを妨げている何か」があるのではないでしょうか?

それはもしかしたら
娘さんを受け入れてくれない環境が影響しているのか、
それとも単純に娘さんがその学校で習う勉強に合っていないだけで、
他のところでとんでもない才能の持ち主のせいだからかもしれません。

「皆ができないことができないから」ということは
「その娘が駄目な子」という訳では決してありませんから。
「その娘だけにある良さ」を見つけてあげ、そこを促してあげることが大切なのだと思います。

みんな、本当に多くのみんながそこを勘違いしすぎていますけれどね。
「皆ができないこと」ということは「実際には本当にみんなができること」ではありません。

「誰かがそうしよう」と決めた基準の中で
「その子はそれができない(でき辛い)だけなのです。

独創的な発想の持ち主で、
「仮にそうしようと決められた基準の枠」を大きく外れた考えをしていたら、それはやっぱり「それができない」のではなく、発想の考え方が違う。 という事の方が大きいのかもしれません。

もっとも、
努力していけば、人は強調して理解し合えることができるのですから
そのルールを理解してなじんで行くこともできると思いますけれどね。


どの為には同時に強い心も必要です。
娘さんのお心を、少しずつご一緒に強くしていくことができると良いですね。


何か参考になりましたら、幸いに思います。
今、お子さんの成長を願う中でお辛い時期かもしれませんが
支えである親はしっかりしなくてはいけない時でもあると思います。

かと言って無理のしすぎも良くないので
休むときはしっかり休むことも大切です。

親から見る子供というのは、
不安で、先が心配な風に見えてしまうのかもしれません。

ですけれど
人はそんなに弱いものではありませんから。

心配しすぎなくても、
ちゃんと成長していってくれるものだと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
中途半端なので何度も高校受験でなく専門学校や就職を薦めてきましたが高校進学へは本人の希望なんです。
現実は現実、夢は夢として、息抜きとしてオーデションの事などを考えているなら微笑ましいのですが・・・
生活態度をみている姉達も不信感をもち、それをなだめたり
高校受験に失敗したらまた荒れ狂って、八つ当たりして
陰険な家庭になるんだろうな・・・っと考え、私がうつ状態になってきました。
主人は仕事で手一杯で相談しても返事はきません。
でも家族間の事ですので、母親の私が一人で解決しなくてはならないのですよね。
乗り越えられるように頑張ります。

お話聞いてもらえてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 12:09

>主人は仕事で手一杯で相談しても返事はきません。


>でも家族間の事ですので、母親の私が一人で解決しなくてはならないのですよね。

1人で解決しなくてはいけないことなんてないんです。
頼れる時は回りを頼って、回りを信じていって、良い方向に持っていけるようにするんです。

行動を動かす時は一人かもしれませんが、解決するのは「皆と」です。
すぐに解決にもっていく必要もありません。
(それに越したことはないと思いますけれども)

>陰険な家庭になるんだろうな・・・っと考え、私がうつ状態になってきました。主人は仕事で手一杯で相談しても返事はきません。
陰険な家族になんてなりません、大丈夫です。
相手の良いところを褒めていけるだけで、それでも陰険さなんて無くなっていきますよ。

「お互いの良いところを見つけあっていく」だけで良いのだと思います。

質問者さんは、
恥かしがらずに娘さんの良いところを見つけて褒めてあげて下さい。
これも無理せず、良いところを見つけれたら、そこを目一杯褒めてあげてください。

そこから更に、
その良いところをどうしたら良くなるか、というお話ができたら、
もっと最高だとも思いますけれどね。

居場所を作ってあげられたら良いんです。
難しいかもしれませんが「居心地が良くて、尚且つひとり立ちもできる」というそんな居場所を作っていけることができたら、娘さんも荒れ狂うこともないと思います。

また、お1人の力、家族だけの力で解決する必要はありません。
きっと周りに、良い方向へ導いてくれる人が沢山いると思います。

質問者さんは、娘さんや家族の事を思って沢山考えれる凄い人なのですから、大丈夫です、力になってくれる人、沢山いると思いますよ。

家族みんなが、お互いの良いところを見詰め合えるようになった力というのはとても凄いものですから。
ただ、そうできるようになるには、まずは質問者さんが相手の良いところの「褒め上手」になられることが必要になってくるかもしれません。

これは私の考え方ですので、
他にも沢山、良い方向に促せる方法というのはあるのだと思います。

時には旦那さんの良いところも見つけて褒めてあげると、
旦那さんからも相談してくれる意思が沸いてくるかもしれません。

諦めてはいけません。
そして諦めるべきなく、良い方向に持っていける可能性は無限大です。

後に待つ「辛さ」に一本棒を足してあげてください。
「辛い先」ばかり予測するのではなく
「幸せな先」を予測できる癖をつけていくと
良い心持ちができると思います。

昔私がうつを患っていたころは、
「辛い先」「最悪なケース」ばかり考えていました。
そのせいで余計気が重くなって、やる気がなくなって、と^^;

今では、
「幸せな先」「最高のケース」を考えるようにしています。
たとえ、その途中でどんな苦難が待っていようとも、
「幸せな先」と「最高のケース」を考える事はやめません。

気持ちの持ちようだけで何とでもなるものでもないと思いますが、
少なくても、良い方向性を考える癖を付けておいて損は無いと思います。

夢は願うだけでは叶いません。
そして、先に描くものが最悪を描くとそれは最悪を引き連れてしまいますし、最高を描くと最高をやがて引き連れてくれます。

良い一歩一歩を踏み込めていけると良いですね。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
アドバイス頂いた事、実行していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/27 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!