dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職・転職した際、その月の交通費は自腹なんでしょうか?
初任給に加算されるとしても、それまでの間は自腹なんでしょうか?

それとも就職後すぐに現金支給や定期券等の支給があるのでしょうか?
そんなことオマエの会社に聞けよ などの回答はいりません。
みなさんの場合はどうでしたか?

A 回答 (4件)

人事総務で実務を担当してきた者の過ぎません。



会社では概ねですが、1ヶ月の半分に満たない場合などその会社の通勤交通費清算書のようなもので上司に報告し、経理等から返金という方法もあり、またご質問の趣旨とは少し離れてしまうのですが、プリペイド式カードを貸与したこともありました。どちらも金額的には同じなのでまとめて清算することが多いと思います。

また会社の経費節減の一環としてですが、通勤定期を1ヶ月より3ヶ月や6ヶ月をまとめて購入すると安いので、一番最適なルートでの支給額とする会社もありますし、拙い経験で申し訳ありませんが、そういったことも事実ありました。
またその途中で転勤や異動の際にややこしくなったことも事実です。

回数券という方法もありますし、一概には言えませんが、ご質問のように給与と同じに支給されるかと(今後は)思います。
会社としてはその方が極めて効率的かと思います。
また通勤交通費は10万円までは非課税になります。

ご自身の所得になることで税金等に関して影響が出るかと思いますので、URLなどご参考にされてはいかがでしょうか。

参考程度にでもなれば幸いです。

参考URL:http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU2007 …
    • good
    • 3

>就職・転職した際、その月の交通費は自腹なんでしょうか?



自腹に関しては、基本的に自腹はありません。
しかし、支給方法は会社によって異なります。
私の経験では、最初の給料で精算されます。
当社の場合は、4月~9月の半年分の交通費が3月の給料で支給されます。
4月1日入社の新入社員の場合、4月の給与で4月~9月分の通勤交通費が支給され
ます。
7月1日入社の転職者の場合は、4月~9月の定期代の3/6が支給されます。3ヶ月
定期は6ヶ月定期の半額より高価ですから困ってしまいます。
(差額は自腹です)

> 初任給に加算されるとしても、それまでの間は自腹なんでしょうか?

このような場合、一般的には”立替(立替金)”と言います。
経費を一旦は自分で立替えて、然るべき時(給料支給日or会社が定めた日)に
精算をしてもらえます。

>それとも就職後すぐに現金支給や定期券等の支給があるのでしょうか?

これに関しては、いろいろな会社があります。
私の会社では、上記のとおり最初の給料で定期相当額が支給されます。
友人の会社では定期券を支給されていますから、会社によってまちまちのよう
です。
    • good
    • 0

>それとも就職後すぐに現金支給や定期券等の支給があるのでしょうか?



私が勤めている会社では、Web上で交通費や通勤費、定期券の購入申請を行います。
上司や所属長(課長)が区間/期間/代金を確認し、承認された後、
業務が銀行に振込み依頼を行うと、指定の口座に振り込まれます。
また、初回は、交通費などとは別に、
最寄駅から会社までの通勤ルートなどを別途提出する必要があります。
    • good
    • 1

月の半分以下ですと現金清算になります


毎日清算してもいいのですが、めんどうなので月末にまとめて清算する人が多いようです
翌月からは定期代が給与に加えて一緒に振り込まれます
うちの会社は1ヶ月分づつですので・・・

月の半分以上ですと定期代支給になるので、定期を買うならとりあえず自腹で、次の給料で振り込まれる形です(なので翌月だけ2か月分になりますね)

ですので、自腹というよりは立て替えておくということです

3ヶ月とか半年づつという会社もありましたが
同様に半端な月は旅費清算、それ以降は先に定期代が支給されて、もし途中で転勤転居がある場合は精算(解約して買いなおした場合の金額を基にした差額)という感じです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています