
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
単純に「経済的」な観点からですと、ケースバイケースで、どちらとも言えないように思えます。
調理に不慣れな場合には無駄なガス代が掛かることもある自炊よりも、効率的に調理された(その為に安価)な惣菜が更に半額に…、ということもあるのでは。
では「半額惣菜のほうが経済的?」かというと、質問文を読む限りガス代を特に気にされているようですが、ANo.5様も触れているように電子レンジを上手に活用すると意外と光熱費が抑えられます。
「経済的」という観点から離れて考えてみますと、「半額惣菜」の最大のメリットは、調理や食器洗いに掛けなければいけない「時間」を別の事に当てられる、だと思います。
独り暮らしですと嫌でも掃除や洗濯に時間を使うでしょうし自分の趣味に当てる時間も必要だと思いますが、「半額惣菜」を買うことでこうした時間も(結果として)同時に買うことができます。
逆に、自炊の場合は「経済的」かもしれませんが、使わないで済ます「金銭」の代わりに、使わないでも済ませられたかもしれない「自由な時間」を犠牲にすることになります。
なんだか「経済的」以外に自炊のメリットがないように感じられるかもしれませんが、そんなことはありません(と思います)。
自炊を始めたばかりならばともかく、ある程度慣れてくると自炊することが楽しくなってきます。
外食でおいしい物を食べたときに自炊で再現したくなったり(あれこれレシピを想像したり)しますし、自分にいちばん合う味付けをできるのはやはり自分だけです。
また、自分の大切な人の誕生日などに腕を奮って、その人の満面の笑みを独占することだって可能です(自分は男ですが、そうした経験はあります)。
結局、「自炊」と「半額惣菜」のどちらがお得?
上記のような要素もありますので人それぞれでしょうが、個人的には時間的その他のゆとりのあるときには自炊、そうでない場合は半額惣菜という選択がいちばんいいのかな?と思います。
どちらか一方だけに決めるのではなくて、状況に応じて臨機応変に、ということです。
…ちなみに、自分は基本的に自炊派です。
揚げ物だけは諦めていますが(笑)
ご回答ありがとうございます!
どちらの場合もメリット、デメリットがあるんですね。
できるだけ自炊はしていこうかと(料理くらいはできないと^^;)思ってます。
ただ揚げ物などは手間暇かかるのと揚げると匂いがすごいので
buntan_bunさん同様、総菜に頼ります。(お惣菜の揚げ物ってすごい油で買うのにためらいますが…)
ありがとうございました!
とても参考になりました!!
No.7
- 回答日時:
一般的には惣菜とか外食の原価率は30%以内です。
ものすごく良心的な店でも35%程度です。(光熱費込み)
ですから半額売り(50%引き)でも損しません。
よって自炊は原価率100%ですから半額(50%引き)の売れ残り惣菜や弁当よりも絶対的に安いです。
そして自炊は安心ですし、美味しいです。
ご回答ありがとうございます。
一度テレビで売れ残り惣菜の使いまわしみたいなことを
スーパーがやっているという内容のものを見たことがあります。
自炊は確かに安心ですね!
アドバイスありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
食べる量と物によりますよね。
中華料理は案外使ってる材料の品目も多くて、それを
揃えるだけで結構な金額になります。
揚げてから炒める物も多いので、常に天ぷら油を
使われているなら良いですが、揚げ物をしないなら
もったいないです。
ウチは揚げ物をしないので揚げ物全般はお惣菜で
買うことが多いです。
揚げる手間と油と後片付けを考えると断然安いと
思います。
あとはどれだけ自炊するかで、買い込んできても
ちゃんと使い切ってしまうならその方が体にも
お財布にも優しいと思いますよ。
どちらが得かはその時のスーパーと自宅冷蔵庫の
状況を見て考えれば良いのではないでしょうか?
ご飯とお味噌汁くらいあるならあとメインだけ買えば
安上がりでしょうし、全く何もない状態なら
材料を揃えて次回に使い回しを考えながら調理すれば
お得でしょうね。
青菜のお浸しくらいなら電子レンジで作るなど節約術を
考えればもっとコストダウンできると思います。
食べる量はそんなに多くないですが、
いつも1人前作ってるつもりが2人前に…
野菜を多く切りすぎちゃうんですよね~
残りものは冷凍庫行きです。
作る料理によって自炊の方が高くついたりするんですね。
参考になりました。
揚げ物は私も買おうかと思ってます。
台所が狭いので材料きるだけで精一杯なんですよね(^^;)
電子レンジの方が節約できるんですね!
お浸し好きなんで活用していこうかと思います!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
食べる量が多く、料理が得意でレパートリーも多いのでしたら、自炊もいいと思いますが、半額の惣菜を1つ買えば満足できるのでしたら、半額のお惣菜が良いと思います。
(ですが、余ってる惣菜っていつも同じようなものですよ)ですが、ご飯だけは自分で炊いて、余ったらラップに包んで冷凍庫。
次はレンジでチンなど、面倒で無いのでしたら、そっちのほうが美味しいし、安上がりです。
炊きすぎて、結局ガリガリになったり、黄色くなって捨てるのでしたら、ご飯も買ったほうがいいでしょうけど。
No.1
- 回答日時:
断然、半額惣菜です!
ただ、栄養が偏ってしまうので、
サイドに野菜を取り入れています。
あと、スープや味噌汁も簡単に作ります。
(なるべくシンプルな食材を使う)
はりきって材料を買って作っても、
結局捨ててしまう羽目になることが多いので、
すっかり惣菜派になってしまいました。
それと、ガス代って思ったより差が出ます。
なので、日常的には惣菜や弁当。
弁当や惣菜に飽きたら手作り。
これが経済的だと思います。
半額なら総菜がお得ですか!
得ではないものも中にはある気もしますが、
得そうなものは買おうかと思います。
お寿司とか半額なら安いですもんね(^^)
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- 節約 ついつい浪費 食費 3 2023/05/16 17:55
- 食費 一人暮らしの自炊は安いのか 春から一人暮らしをする女子大生です。 親元を離れて初めての一人暮らしで楽 10 2023/02/03 01:40
- 食費 皆さん何食べてますか 1 2023/06/12 19:58
- 食費 食費と節約について。 27歳男、一人暮らしです。 私は具体的な額は言いませんが、残念ながらお給料が世 5 2023/08/18 02:36
- レシピ・食事 レバニラ定食について 質問経緯 一人暮らし歴19年になり、その間毎日ほぼ冷凍食品や、スーパー割引弁当 7 2023/08/20 19:57
- その他(悩み相談・人生相談) 私は一人暮らしで食べるものは自炊してますが やはり惣菜などは買った方が安いのでしょうか 作れば作り置 7 2022/10/26 11:00
- 食生活・栄養管理 野菜ジュースについて 8 2022/09/04 22:30
- スーパー・コンビニ 一年以内に妊娠を考えてる場合、ほぼ毎日コンビニの食事はよくないでしょうか? もちろん自炊の方が良いに 5 2023/02/27 11:44
- スーパー・コンビニ スーパーでついつい買ってしまうもの 4 2023/05/18 00:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自炊か、買って食べるのか。 昨...
-
皆さんは食費に毎月いくら使っ...
-
一人暮らしの食費の節約
-
飲食店の時短要請で遅い時間に...
-
至急一人暮らし経験者の方の食...
-
英語のチェックお願いします。
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
食料買わない てか買えない状態...
-
節約で、教えてください。 例え...
-
食費などの節約について
-
スーパーのお惣菜の見切り品を...
-
家族4人 食費7万 おかしい...
-
今日が給料日なのに金欠です
-
「締めるところは締める」とは...
-
節約知識が載っているサイトっ...
-
一人暮らしで 何か節約術とかあ...
-
節約生活したいです。
-
食費に10万は使い過ぎだと思い...
-
1人暮らしで一ヶ月の生活費は...
-
食費の節約
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インスタントラーメンは自炊に...
-
ずばり、自炊って安上がりです...
-
一人で食費が月5〜6万は高いで...
-
自炊or半額惣菜…どちらがお得??
-
自炊について。 最近ひとり暮ら...
-
自炊してると食費って節約でき...
-
食費と節約について。 27歳男、...
-
☆日ごろのスーパーへのお買い物☆
-
節約を考えた時カボチャってコ...
-
食費の節約について
-
食費を安く抑える方法って いっ...
-
大人二人の月から金曜までの夕...
-
主婦の方教えて下さい。月に食...
-
業務スーパーでは5食入りの袋ラ...
-
障がいの方の施設のグループホ...
-
自炊
-
40代妻と50代旦那の夫婦2人家族...
-
食費を切り詰めようと思います ...
-
節約の対象として考えられるも...
-
夫婦二人で月の食費2万円は多い...
おすすめ情報