dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校でこんな問題が出ました。
「掛け算、割り算、引き算、足し算、かっこ()、を何回でも使っていいから、今から出す数字を1回ずつ使って答えを10にしなさい」
という問題でした

その時出た数字が 1、1、8、5 でした。
しかし誰も答えが分からないでそのまま授業は
答えも言わずに終わってしまいました。

そのあと何度も計算しても答えが出てきません!
誰かこの問題の答えと
このような問題の簡単な答えの出し方を知りませんか?

A 回答 (7件)

1の5乗に1と8を足すのはダメでしょうか?

    • good
    • 0

ちょっと狡いかもしれませんが


(1+1の8乗)×5=10
だと10になりますがこれはルール違反でしょうか?
計算上1がたくさん出てきますがぱっと見それぞれ規定の数のみしか
出していないので。
    • good
    • 0

数字が1、1、8、5となっていますが、この順番どおりでなくてもいいのでしょうか。

順番を問わないのなら1、1、5、8と書くのが自然なような気がしたので、質問させていただきました。
    • good
    • 0

#3です.



この問題は一般的にテンパズルといいます.特に決まった解法は無いようです.
参考までにわたしの考え方を説明しますと,以下のような感じです.

1.一番大きな数(この場合8)を探す.
2.その数を10にする方法を考える(+2 or -(-2) or *1.25 or /0.8)
3.残り3つの数で上を実現する方法を考える.

3は直感としかお答えできません(苦笑

参考になれば嬉しいです.

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3% …
    • good
    • 0

(8 / (1 - (1 / 5)))ではどうでしょうか.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、ありがとうございます!

こんな早く答えを出せるなんて・・・
何か簡単な出し方でもあるのですか?

お礼日時:2008/04/17 19:34

すみません。

間違えました。
    • good
    • 0

(1+1+8)*5/5

この回答への補足

すいません。数字は一回しか使えないので・・・

補足日時:2008/04/17 19:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!