dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急アドバイスをいただきたいです。子供の部屋に押し入れを作るように予定していますが、中をどのように仕切るか悩んでいます。幅は1間(1.8m)奥行きが0.9m取れています。今は上の段と下の段を仕切り、上の段を0.9mずつで仕切って片方をパイプを通し、もう一方はそのままにしようと考えています。
また、奥行きがあるので20cmぐらいの棚を置くにつける予定です。
しかし、なにか使い勝手が悪いように思えるので良い案はありますか。
ちなみに奥行きの0.9mは現段階では変えれません。

A 回答 (3件)

建具の高さがわかりませんね。


中棚は半分しかなくても洋服が長もののコートなどかけられるのでべんりです。洋服かけのほうは中段は不要じゃないでしょうか。

子供部屋で提案する時は扉高さ2300ほどの場合、上段棚の奥行きを900目いっぱいとって高さをその子の背ぐらい1600~1700くらいにしてしまいます。上段は奥行きが深い分高さがないと使いにくいのです。
この上段は、思い出の品、季節用品、季節の布団などを入れます。衣装ケースなどを利用して奥行きいっぱいに使います。頑丈に作りましょう。下は半分を洋服かけ、半分は中だなで自由に使います。
洋服かけの奥に棚を自分の部屋に作りましたが、前に洋服がかかっているので使いにくいのは確かですが、たまに読みたい本やセーター、かばんなどおくのには重宝でした。
中棚の方にもさらに一段棚を作りましたが不便でした。やはり衣装ケース等を利用したほうが目いっぱい使え引き出せて楽だし、奥と手前に分けていれたりできるので中棚のほうはがらんどうであとから工夫したほうが良かったなと思っています。
どの棚の高さも、身長と、衣装ケースのサイズを考慮して作ると使いやすくなりますよ。最近は折戸が多いので扉が固定でなくフリーだと引き出しも端まで置けてしっかりつかえます。
    • good
    • 0

賛否両論ありますが、うちではあえて棚は付けずフリーとし、タンス丸ごと放り込んでしまいました。


余ったスペースにはキャスター付きのハンガーやメタルラック、3段ボックスなどで自由にレイアウトできます。
    • good
    • 0

 何を入れるのかが判らないので、使い勝手なんて判らないですよ(^_^;


パイプ?服とか吊るんですか?
タンスのほうがいいですよ、服の整理は、密閉できるので虫とかつかないですし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!