
他人の土地に生えている木から我が家の土地に落ちてきた落ち葉や花殻は、
収集後その人の土地に戻してもよいものでしょうか?
一ヶ月ほど前に引越してきたのですが、東側の道路を挟んだ向こう側が斜面となっておりケヤキの木があります。
2週間ほど前から、その木から大量の茶色いものや花粉が駐車場やベランダに落ちてきていました。
やっと落ち着いてきたのですが、その間は毎日掃除がとてつもなく大変でした。
先日持ち主にお会いしたときに「少し切り詰めて欲しい」と頼んだのですが「自然とはそういうものだ」と断られました。
しかも「秋はものすごい量の落ち葉だよ。もっとすごいよ。でも緑はいいでしょ」とのこと。
持ち主自身は少し離れた場所に住んでおり、眺めるだけでほぼ放置しているようです。
我が家は家の周囲をコンクリブロック4段分ぐらいの高さで囲っており、接道している側だけが開いています。
なのでそこからどんどん入って来てしまい、一度入ってきたものは出て行きづらくなっているようです。
そこで冒頭の質問なのですが、
大量の葉が落ちその大半が我が家の駐車場に落ちるると分かっていながら大木を放置しているのに、
集めた落ち葉などは我が家で処分しなくてはならないのでしょうか?
うちには入って来づらいその人の土地(少しずれた斜面や南側など)に戻すことは、心理的・法律的にどうなのでしょうか?
広い心できもちよく掃除してあげられればよいのでしょうが、今後毎年ずっと続くと思うと悲しくなります。
ご意見・アドバイスなど、ありましたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんな判例があります。
落ち葉をめぐって争われた事件のものです。ケヤキの大木の落ち葉が、20メートルほど離れた建物の屋根瓦のくぼみに集まり、さらに雨どいに落下してつまらせてしまい、雨水があふれて建物にしみを生じさせてしまったこと、しかも落ち葉の清掃を余儀なくされたことで、被害者側がケヤキの持ち主に損害賠償請求訴訟を起こしたという事例です。
裁判では、落ち葉の時期はせいぜい1か月足らずであること、清掃により容易に除去できること、そもそも落ち葉は自然現象であることなどから、このケースは「受忍限度」内であるとして、被害者側の損害賠償請求などを認めませんでした。これは、最高裁判所の判決です。
(2008年3月21日 読売新聞)
ご回答ありがとうございます。法律面からのご意見、参考になります。
相手と険悪な関係になりたくないので、当方でも努力はするつもりです。
うちの土地に落ちてくる葉は毎日掃除していますし、雨どいにトヨネットも付けました。
ですが、ひとこと「迷惑かけます」とでも言ってもらえれば気分的に違ったのでしょうが、
自然とはそういうものだといって掃除も剪定もせずに放置している人のために、
掃除の時間を割き、さらにゴミ出しの袋代まで当たり前のようにこちらで負担するのは面白くありません。
そこで、掃除はするけど集めた落ち葉は相手の土地に戻してしまうのはどうかと思ったのですが、
掃除した落ち葉を勝手に持ち主の土地に戻した場合、法律的には違法になるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>隣さんが落ち葉を回答者様の敷地に戻して
かまわないですよ。有りがたく頂いておきます。
他の方も書いていますが、植物にとっては有りがたい肥料です。
土壌改良のために、山の枯れ葉を取ってきたいほどですから。
それほど持ち主に返す事にこだわるので有れば、しっかり集めて持ち主に持っていったらいかがですか。
無断でなく一言断りを入れて。きっと喜んで受け取ってくれるでしょう。
持ち主に返すことにこだわっているというより、自宅の周りは低木や常緑樹ばかりを植え手入れを欠かさず、
離れたこちらの隣の土地には大木落葉樹を植えまったくの放置状態なのが納得いかないのです。
「緑はいいよと言うけれど、そんなに緑を大切に思うならこちらも少し手入れしていただけませんか」という気持ちです。
自分の敷地に戻されても嫌ではないというご意見、心強いです。
ケヤキの持ち主は「掃除が面倒だし自分の家には害がないから落ち葉を放置している」のだと勝手に決め付けていましたが、
もしかしたらそうではないのかもしれないし、秋になって機会があったらもう一度話をしてみたいと思います。
そして私のほうでも、もう少し自然と仲良くなれるように努力したいと思います。
いただいた回答にさらに質問を重ねたにもかかわらず、すぐにまたご回答いただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家も大きな柿の木があって、お隣さんには落ち葉で迷惑を掛けています。
でも、収穫した柿をお裾分けする事で我慢してもらっています。
しかし世の中から、少なくとも民家が多い地域だけであっても、全ての緑を無くしてしまっては住みにくい社会に成りそうです。
確かに木があれば落ち葉も落ち、虫が来れば色々不快な事例も発生します。
でも、それ以上に空気も綺麗にしてくれ、温度や湿度も人間に都合良い環境を作ってくれ、それこそ少しでも人に優しい自然に近づけてくれます。
落ち葉だって、見ようによっては風情もあり、自然環境には優しくなります。
ご質問者様は、全く植物は育てていないのでしょうか。
プランターでも良いから花など育てていないのでしょうか。
家の周り全てをコンクリートで固めているのでしょうか。
もし少しでも土があり緑が有れば、枯れ葉はその肥料としても最高です。
仮に、貴方の周りの家が全て緑を嫌い一本たりとも木が無ければ、きっと空気も汚れ夏の気温は相当高くなると思います。
目にははっきりと見えない物の、緑がある生活のありがたさをもう少し考え、我慢すると言うより考え方を変えて風情を楽しむように出来ませんか。
むしろ、自分の屋敷が狭く大木を育てる事が出来ない分、お隣さんが代わりに植えてくれていると感謝するくらいの気持ちで。
ご回答ありがとうございます。
私の家でも小さい庭ながら植物は育てています。緑のありがたさも分かっているつもりです。
ですが今回質問させていただいてるのは、「緑をありがたいと感じるか否か」ではなく、
掃除した落ち葉を勝手に持ち主の土地に戻した場合、法律的には違法なのか、
また、持ち主だったら不快に感じるのかということです。
ご自宅に大きな柿の木があるとのことですので(私の実家にもあります。自宅で採れたものの味は格別ですよね♪)、
もしお隣さんが落ち葉を回答者様の敷地に戻しているのに気付いたらどう感じるか教えていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
ガーデニングしましょう。
落ち葉を集めて腐葉土にしましょう。我が家に持ってきてもらえれば歓迎しますよ。 これ以外解決策はありませんよ。 持ち主が言うとおり自然ですからねえ。
もしこれが街路樹でしたら役所に切れと言うのかな?。
堆肥置き場を作って腐葉土を作っているんですが葉っぱが足らなくて・・。
>一度入ってきたものは出て行きづらくなっているようです・・
そうなんですね。ブロックとかで囲むと風は中に入ってくるんです。これ当然の現象ですね。
ですから我が家では四方八方空けてます。 ので落ち葉がどっからかきても他所へ行きますねえ。これ自然の理。 もう少し自然のお勉強が必要ですね。
ご回答ありがとうございます。
>もしこれが街路樹でしたら役所に切れと言うのかな?
とのご質問ですが、街路樹だったとしてもやはり同じように「少し切り詰めて欲しい」とお願いしたと思います。
もちろん「じゃまだから根元から切っちゃってよ!」ではなく「少し丈を切り詰めて欲しい」です。
私の実家にも主人の実家にも落葉樹はあります。ですが葉が落ちる時期は隣同士「お互いすみませんねぇ」などと言いながら掃除をしています。
自然だからあたりまえだなどといって放置している家はありません。
回答者様は、近所迷惑だからではなく腐葉土を作りたいからという理由のようですが、
理由はともかく落ち葉は集めているのですね。
もし質問者様がお隣さんだったら、うちに入ってきた落ち葉を勝手に戻しても怒るどころか喜んでもらえるのですね。
うちの隣の方もそういう方だったら良かったのですが・・・。
自然に関する勉強、たしかにまったくしたことないです。
この環境で暮らしていくわけですから今後少しずつでもしていった方が良さそうですね。
No.1
- 回答日時:
ケヤキは立ち姿もよく、夏には緑の葉をつけて美しいのですが、
難点はみるみる巨大に成長し、しかも秋には大量の落ち葉が発生する
ことですね。
私のつとめていた会社の運動場の周囲に巨大なケヤキが何本も植わって
いましたが、毎年ものすごい量の落ち葉でした。
法律上のことはわかりませんが、枝がこちら側の敷地に越境している
わけでなければ、落ち葉の清掃について木の持ち主に要求するのは
むづかしそうです。
自治体の規定によりますが、常識的な量であれば落ち葉は燃えるゴミ
として出すことができると思います。落ち葉を持ち主の土地に戻すのは
交渉次第ではないでしょうか? また飛んできそうですけど...
ご回答ありがとございます。
当方の敷地に落ちた葉の清掃を持ち主に要求するつもりはありません。(できればやってほしいけど)
今後もご近所さんとしてお付き合いしていく方ですので、もめたりしたくはないので…。
自分でもセコイこと言ってるなぁと思うので「うちに入ってきた落ち葉をそちらに戻していいですか?」とも聞きづらいです。
なので、掃除した落ち葉を勝手に持ち主の土地に戻した場合、法律的には違法なのか、
また、持ち主だったら不快に感じるのかを教えていただけるとありがたいです。
でもおっしゃるとおり、持ち主の土地に戻した所で大半はまた戻ってきそうですよね(^ ^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- その他(住宅・住まい) 我が家の隣に、あまり使われていない古い土木屋さんの資材倉庫があります。その資材倉庫には何本も木が植え 4 2022/09/28 08:19
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
- 別荘・セカンドハウス 新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません 9 2023/02/05 15:40
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- 知人・隣人 異常な隣人。愚痴も含みます。苦手な方は、ご遠慮ください。 うちは、玄関前が駐車場になっていますが、そ 6 2022/08/03 13:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣家より落ち葉を落とさないようにといわれてます
ガーデニング・家庭菜園
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
その他(暮らし・生活・行事)
-
雨樋に落ち葉がつまるので木を切ってと言われました
その他(法律)
-
-
4
隣家のハナミズキの落ち葉が風の向きで我がやの駐車場に溜まります。春は花ガラが落ちてきます。 以前、隣
一戸建て
-
5
隣家との境界にある庭木の伐採について
その他(住宅・住まい)
-
6
隣のうちの落ち葉が・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
落ち葉で隣人トラブル
ガーデニング・家庭菜園
-
8
落ち葉
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
落葉、樹液でご近所トラブル
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
隣家に苦情を申し立てる手紙を書きたい。
知人・隣人
-
11
隣人が境界線ギリギリにハナミズキを植えました...
その他(住宅・住まい)
-
12
ベランダガーデニングで枯葉が飛んで来るとの苦情への対処法
ガーデニング・家庭菜園
-
13
隣の大きな木のせいで日陰になる
その他(家事・生活情報)
-
14
隣から落ちてきた落葉で車が汚れた掃除費用の請求できるか
訴訟・裁判
-
15
夜中隣の家の明かりがまぶしくて寝れない
その他(住宅・住まい)
-
16
隣家の木の落ち葉による雨樋の詰まり
その他(住宅・住まい)
-
17
隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと言われました
一戸建て
-
18
すごく悩んでいる訳ではないのですが、庭や玄関先に出て庭仕事などする時の事についてです。 私は最近よく
知人・隣人
-
19
隣の家の落ち葉
その他(住宅・住まい)
-
20
落ち葉の被害について
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣からの落ち葉について
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
東側に水路のある土地について
-
地の人(じのひと)???
-
500坪の土地に住んでいる人...
-
近所のヤマダ電機は土地がもの...
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
築15年以上の一軒家の中古住宅...
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
土地探し…便利で狭いか、不便で...
-
他家の水道管が通っている土地...
-
しまむらはなぜ駅から遠い場所...
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
海が近くの土地の気候
-
引っ越してきたばかりの土地勘...
-
賃貸住宅(借家)の土地の植物...
-
土地(坪数)から、タテヨコの...
-
「ご当地」は相手の地方のこと?
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
気になる土地
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
隣からの落ち葉について
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
東側に水路のある土地について
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
購入しようとしている土地の下...
-
河川敷の堤防の内側の土地が売...
-
土地を勝手に使われています
-
遊水地の近くの家は大丈夫?
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
大字費 区費の支払いについて
-
長年住んでいた地を離れる気持...
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
地の人(じのひと)???
-
土地(坪数)から、タテヨコの...
-
調整池の上の一戸建て
-
仮換地での確定申告(住宅ロー...
-
自分に合う土地、合わない土地...
-
新興住宅地は辞めるべきですか?
-
境界と線路との間の土地
おすすめ情報