dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Lifeカードを入手しました。クレジットカードに関して全く知識がなくて、色々と情報を入手した結果、いくらで何ポイントが大事ではなく、還元率が大事だということが判りました。そして還元率も交換するサービスによって違うことも。ちなみにLifeカードでは、還元率が最もお得なのは、JCBのギフトカードだそうです。しかし、もっと他のカードを調べたところ、買った分だけお金が戻るオートキャッシュシステムのVISAOカード、必ず1%割引きされるP-ONEカードなどがあり、一体どれが最強なのか、わかりません。銀行に預けても、お金が増えない昨今、
ならば消費するお金を減らせば同じことだと思い、リスク承知でカードを検討しています。P-oneカードだと自動的に1%値引きされるので、これは1%の利率がつく銀行と同じだと認識しているのですが、皆さんの意見を教えてくれませんか?

A 回答 (4件)

運用に関しては私は年1%が境だと話しています。


長期で運用する商品なら年1%程度は見込めます。
個人で積極的に運用するなら年1%以上を確実に運用できるなら図分で積極的に運用した方が良いでしょう。

カードは月2~3万円程度の人とつき10万円以上使う、高額な商品も購入する人とは選ぶカードが変わります。
一般的にはカードをあまり使わないなら無料カードで普段の買い物に利用できるところが良いでしょう。

分割のリボルビング払いは高金利になるので注意してください。

具体的なカードの選び方は検索ででてきます。
    • good
    • 0

>皆さんの意見を教えてくれませんか?



各個人によってカード特典は異なります。
ポイントに関しても、有効期限が有るカード無いカードがあります。
また、ポイント率が悪くても優待制度が優れているカードもあります。
百貨店・スーパーのカードだと、現金払いでもカードを見せるだけで5%前後の値引きがあります。

ポイントを貯める事を優先するならば、ポイント有効期間が無制限のカードが良いでしようね。
案外、知らない間にポイント無効(失効)になってる人が多いようです。
    • good
    • 0

補足すると、買い物をたくさんする人はサービスやポイントの還元率などで有料のカードの方が良い場合もあります。


マイルを貯めて毎年旅行にいく人もいますので、目的などを絞った方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明ありがとうございます。つまり無料無料で食いついてはいけないということですね。目的を絞って考えれば、年会費を差し引いてもお釣りがくるのであれば、利用する手はないということですか。

お礼日時:2008/04/25 00:13

ファイナンシャルプランナーしています。



結論から書くと、人により最適なカードは違います。
日常の食料品などをどこで買うかなどでかなり違います。
ディス間とのスーパーでは使えない場合もあります。
1回払いしかできないスーパーもあります。
分割はリボ払いしかできないカードもあるので注意してください。

食料品の次に金額多いのはガソリンや生命保険などです。
私はガソリンは値引きの関係で別のカードにしています。
それ以外は安全面からカードは増やさずにできるだけひとつのカードでポイントをまとめています。
盗難・スキミングの場合も考えて使わないならキャッシングの限度額は下げておくとよいでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。あとカードを所持する際のアドバイスもありがとうございます。
御職業がフィナンシャルプランナーということで、大変ラッキーだなと思います。
そこで話をそらせてしまってルール違反になってしまうのですが、
超低金利時代&格差社会において、今は、お金を活用すべきでしょうか、それともキープすべきでしょうか、それとも保険などを見直すべきでしょうか。本職であるべき立場なので、有料で聞くことなのでしょうが、人それぞれと言ってしまえばそれまですが、kirara3970さん的にはどうお思いでしょうか。問題があればノーコメントでも構いません。

補足日時:2008/04/24 23:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!