
結晶化学の問題を解いているのですが、数学が苦手なので計算方法を教えて下さい。
以下のデータをもとにブラッグの回折式を用いてシリコンとダイヤモンドの回折角度(2θ)を計算せよ。
波長λ=154.0598pm、表のX線強度は、最も強いX線回折ピークを100とした時の相対強度です。
面間隔はpm単位です。
<データ>
Si
結晶面(111) 強度(100) 面間隔(313.55)
結晶面(220) 強度(55) 面間隔(192.01)
C
結晶面(111) 強度(100) 面間隔(206)
結晶面(220) 強度(25) 面間隔(126.1)
*分からないこと
・ブラッグの式中の「n」はどの数値か
・各数値を式に代入して求めたsinθの数値から2θを求める計算
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ・ブラッグの式中の「n」はどの数値か
1かもしれないし2かもしれない.もちろん3かもしれないし4かもしれない.
ひとつの格子から n の異なる複数の回折が観察されても不思議でもなんでもない.
> ・各数値を式に代入して求めたsinθの数値から2θを求める計算
関数電卓で sin-1 キーを使ってθを出して2倍する.
電卓がない → 買いなさい.
電卓の使い方がわからない → マニュアルを読みなさい.
この回答への補足
度々すみません。
「nの数値」のことで質問です。
上記の説明だと、nはいろんな数値が入るとのこと。
問題にはnの数値が与えられていません。
ということは、解いた答えにはnが付くということですか?
No.3
- 回答日時:
n=1の一次回折が一番強く観測されます。
どのような物質が出来ているのかも、このn=1のピークで行います。
n=2以上の回折は高次回折と言われており、強度もかなり弱いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について フッ化カルシウム結晶についてです。 写真の表の数値(単位はkj mol-1)を用いて、 0 2023/01/06 07:53
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
弾塑性解析と弾性解析
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
「強度」は高い?強い?
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
sin75°はどうやってcos15°にな...
-
振幅比の計算
-
ヤング率と引張強度について す...
-
正弦波交流電圧の初期位相の求...
-
真ひずみと公称ひずみの違い
-
三角関数の問題です。 カッコま...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin2θ=-1の方程式の解き方はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
tsinωtを部分積分法を用いてラ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
電気関係の質問なんですが・・・
おすすめ情報