dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の土曜日に乳がんと告知されました。手術は5月29日です。その後、できるだけ早く職場復帰したいと考えています。手術してみないと分からないこともあると思うのですが、最短でどのくらいで復帰できるか教えてください。

A 回答 (3件)

昨年末私も手術をしました。

退院後すぐに仕事復帰を考えていましたが実際は出来ませんでした。それは術後でなければわからないことがあるからです。他の皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
■術後に実際の腫瘍の大きさや広がり、リンパ節への転移の有無が分かることや、腫瘍の最終病理診断結果が出るまで術後約2週間位(病院によってまちまちだと思いますが・・・)かかること、それによって予後治療が確定することを考慮する。
■傷口の治り具合や通勤への恐怖心(外見では胸に傷があることは分からない為)も想定する。
■通院や手術することによって病気に対する自分の考え方が変化していくことも想定する。
仕事内容や状況にもよりけりだと思いますが、今から復帰日を確定するのはなかなか難しいかもしれませんね。心身ともに無理をしてストレスは予後にも悪いという方も多いようです。私も様子が分からないまま決めた復帰予定が延期となった際いろいろなものにストレスを感じて反省しました。
まずは手術、そのあとは確定診断結果からの予後治療計画・・・とひとつひとつハードルをベストな状態で越えてから主治医とお決めになられたらよいのではと思いました。まずは手術、頑張ってください!お祈りしております。
    • good
    • 28

手術の規模によります(転移や術後の体調はこの際 その時に考えるとして)



全摘でいかにも「切り取る」タイプの手術だと入院で3週間
その後も消毒や経過観察などの通院が頻繁にあります。
リンパ隔清無くても多分術側の腕は多少のリハビリが必要だと思います。
リンパ隔清をもししたら かなり大変です… 上がりませんから。
その状態だと運転も、満員の電車での通勤もちょっと無理です。
傷が何かに当たることなどを考えたら怖くて電車には乗れません。

もし内視鏡などで5日くらいで退院できる手術なら
~それで対応できる程度のステージなら
経過観察の通院の都合がつくなら
10日くらい休めればよいのかもしれません。

…ですが、私や、私の知り合いなどの様子をみると
術後にゆっくり休養をとれた人の方が後々楽みたいです。


もし化学療法をする、予想より悪い状態だったということだと
また話が違いますので…
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ、進行の程度がわからないので、自分でもなんとも言えないのですが、本当に休みにくいので。たぶん、これも自分の気持ちの問題だと思うのですが。
ありがとうございます。経験者の方の言葉が本当に参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/29 10:25

乳がんとのことですが、腫瘍の大きさや癌の進み具合(ステージ1~4のどれか)とかは医師から説明されましたか?


確かに、生活の事や仕事の事などが気になるのは当然のことだと思いますが、乳がんは転移したり再発することも多いので、しっかりと休息をとり、ストレスを溜めないことは絶対不可欠ですよ

手術の際には、切開した部分が酸化し癌細胞が増えてしまうので、しっかりと免疫を強めることが重要になってきます

癌の進み具合によっても違いますが、オペ後は、抗がん剤(化学療法)や放射線療法などが薦められると思います

どうされるかは個人で決定しなければなりませんが、放射線は化学療法と併用して効果が表れます
抗がん剤は、癌細胞もたたきますが、同時に癌と闘ってくれるリンパ球も殺してしまうので、結果的には癌や他のウィルスと闘えない身体となってしまいますので、よく考えて選択することが重要です

それよりも全く副作用のない、厳格な食事療法であるゲルソン療法によって、癌を増やさない、成長させないようにするのは適切であるといえます

できるだけ薬を使わずに行うのが良いと思われます

但し、転移している場合があります
リンパ管を通してなのか、血液を通してなのか、それとも腹膜播腫なのかによっても対処法が異なってくるでしょう
その場合は、早くからハスミワクチンでの対処法も視野にいれることができるのではないかと思います
    • good
    • 13
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。告知されたばかりで、まだまだ気持ちの整理がつきません。ご意見を参考にして、しっかり考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 06:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!