dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1歳5ヶ月の娘です
母乳を飲んでいた1歳くらいのとき、母乳ばかりで離乳食が全く進まず、思い切って断乳をしました。
その後 いろいろ食べさせてみたのですがなぜかバナナだけに執着してしまい、お米はほんの少し、あとはバナナを出すまで延々泣き続けるという毎日に悩んでいました。
しかしバナナならいいかな・・と毎朝朝食を出し、どうしても駄目ならバナナを・・という食事をしていました。
しかし上の子の世話もあり 時々面倒になって バナナをホイホイあげる日もありました。
最近(ここ3ヶ月ほど)はフォローアップミルクに執着してしまい
朝 ご飯を出すも3口ほど食べると泣き出し、フォローアップを出すように催促しまくります。
飲むと落ち着くのですが 食事をほとんど取りません。
フォローアップを先にやることはありません。
ちゃんと成長はしているんですが、ほとんどミルクからの栄養で
もっと食べることに興味を持たせたいのですが。
ミルクがある・・と思うと食べないので いっそのこと
フォローアップミルクも止めようと思うのですが

それだと栄養が偏りすぎでしょうか

A 回答 (2件)

離乳食って、親と赤ん坊の根競べみたいなところはありますから、何かと大変だとは思いますけどね。

こうすれば1発で解消できるなんて奥の手はありませんので、気長に一歩づつ進めるしかないんです。

1歳半だそうですからミルクだけでは、必要な栄養素を摂取できないと思いますので、辛抱強く離乳食のステップアップを行いましょうよ。
野菜スープを煮て飲ませたり、方法は幾らでもあると思います。

また最寄の保健センターでも離乳食の相談に乗ってくれますよ。
    • good
    • 0

家人は、離乳中期に他の食材にも興味を持つように、野菜をミルク煮にして与えていましたよ。

その甲斐があったのか無かったのか分かりませんけど、今では、茹で野菜もガッツリ、特ににんじんが好きなようです。まあ、甘くて美味しいんでしょうな。

この回答への補足

ご返答有難うございました
説明不足で申し訳ありませんでした
ミルクを使って煮る・・などもためしてみましたが
なぜか それだと食べないんです。
ミルクを飲みたがるんです。

噛むことも大切な時期ですのでちょっと焦っています。

補足日時:2008/04/30 12:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!