dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業のSEをやっております。

最近、派遣SEの方が給料的に優遇されているような気がしており、
正社員のSEより派遣SEの方が良い気がしています。

先日ネットで派遣SEの時給は、平均2000円くらいと書いてありました。
私の時給は、計算したところ1400円弱くらいでした。
先日昇給したのですが、とても少額でした。
今後昇給しても少額です。
時給2000円になるには、10年近くかかりそうです。
もちろんその頃には、昇給額がさらに少なくなります。
ボーナスについては、派遣の方より少し多いだけです。

派遣SEは「クビになりやすい」「肩身が狭い」等あるかもしれませんが、
私の会社ではそういったことはありません。
実際15年以上働いている派遣SEの方もいますし、正社員の方とも仲良くやってます。
有給もみんな普通に使っています。

そこで質問です。
1.給料面から見れば、派遣SEの方が正社員SEより得なのでしょうか?

2.正社員の方が派遣より得な点はありますでしょうか?

3.SEとして働く場合、正社員と派遣どちらを選びますか?
(できれば理由付きでお願いします)

教えてください。お願いします。

A 回答 (9件)

質問者さんが例にあげられた15年以上働いている派遣の方は、しばしばTV-CMに出るような「一般派遣」の方じゃあなく、派遣会社に正社員として雇用された「特定派遣」のSEの方ではないでしょうか?



この場合は、会社の就業規則や賃金規定によって差はあるでしょうが、正社員ですので、

・定期昇給あり
・交通費等の諸手当支給
・ボーナスあり
・雇用保険・健康保険・厚生年金加入
・年次有給休暇あり(年毎に増加)
・クビにしずらい

となります。なので、場合によれば、派遣の方のほうが年収では多いこともあると思えますね。

ですので、単に派遣というよりも、「非正規雇用(=一般派遣)の社員」と「正規雇用の社員」という区切りで見たほうが良いと思います。

>>その点派遣の方には、残業代をしっかりと支給しています。
>>生涯給与は計算していないのでわかりませんが、これらのことを考慮すると、
>>派遣の方が多く貰えるような気がします・・・

一部上場の大企業の正社員だと、派遣に負けるってことは無い気もしますが、中小企業の正社員SEだと、特定派遣の派遣SEに負ける可能性はあると思います。特に、役職手当が小額であって、残業代が出ないと、その可能性は大きくなりますね。


それから、特定派遣の派遣社員は正社員ですので、それを考慮すると、以下の質問はあいまいで回答不能になります。
社内SEと派遣SEの比較という質問に読みかえて回答してみます。


>>1.給料面から見れば、派遣SEの方が社内SEより得なのでしょうか?

・会社の規模や経営者の強欲度による

>>2.社内SEの方が派遣SEより得な点はありますでしょうか?

・会社の本業がIT以外にあるケースが多い。そのため、本業が順調なら教育・研究予算が確保しやすい。それを活用して派遣SE以上にすばらしいソフトウエア、システムの開発を企画できる。

>>3.SEとして働く場合、社内SEと派遣SEどちらを選びますか?
(できれば理由付きでお願いします)

システム部門が崩壊している中小企業もあるので、現実には「2」であげたような学習・研究予算が無いケースもありえます。なので、常に新しいシステム開発の仕事があって、技術を追いかけることになるケースが多い、派遣SEのほうをさしあたり選択します。
システム部門を軽視せず、しっかりとIT投資を続けて、SEやPGを高待遇で受け入れる企業があれば、社内SEでも良いかな?なんて思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

派遣といっても、いろいろな種類があるのですね。
そしてやはり場合によっては、派遣SEの方が有利の場合がありそうですね。
中小企業で働く以上、どちらで働くか考える必要がありそうですね。

お礼日時:2008/04/30 00:32

メーカーSE(財閥系)の場合、外注派遣3人分の人件費が、35歳前後の正社員の一ヶ月の給与総額に該当するそうです。

介護中は一ヶ月程度、給与をもらいながら、実家への帰省が可能な福利厚生を受けています。
その他、グループ会社の住宅ローンを利用しやすいなど、生命保険も個人で入るより、会社の皆で大勢で入れる分、割引率が良い場合もあるかもしれません。

1.株おたくの証券系SEならば、可能かもしれません。フリーの方になると、手取80万の方もいたりするそうです。

2.正社員SEと特定派遣SEは、独身でも住宅が買える手取は出ると思います。住宅買わずに、田舎の親を養う事が可能。

3.私がSEになる事は無理ですが、以前の会社のリーダーや周囲の社員SEさんを見てると、入社してからずっと、担当成果物に変化がないので、派遣が無難かなと思いました。
会社の合併や売却や倒産が好きくないので、使えない上司を拒否る権利が発生する派遣のほうが自分の性格に合っているので。
客先に出向く社員SEさんに向いてる方は、「担当したい製品や分野が特にない、ある意味受身だけれどサービス精神を持つ性格をしたSEさん」だと思います。

4.中小で働くなら、仲間と独立しても良いのでは?
金銭的にも精神的にも同じ苦労をするなら・・・
中小でも経営者がしっかりちゃっかりしてる性格ならば、何かしら福利厚生があるでしょうし、所属してる意義はあると思います。
退職金積立・賞与・交通費支給のない会社は、所属しても無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/04 01:53

1.給料面から見れば、派遣SEの方が正社員SEより得なのでしょうか?


ピンきりです。派遣はボーナスも交通費も出ず、税金も自分で払います。正社員はなんだかんだいって、住宅手当、交通費もらっているのじゃありませんか??同じ仕事をしている派遣の方がいたら、そこを踏まえて厳密に計算してみたら正社員のほうが収入はいいのではないですか?

2.正社員の方が派遣より得な点はありますでしょうか?
ローンが組めます。年金がもらえます。キャリアが積めます。経験のない仕事でも会社が教育してくれます。いっぱいあります。

3.SEとして働く場合、正社員と派遣どちらを選びますか?
正社員のほうが有利です。
しかし、長期間会社に縛られたくない・過大な残業等を断りたいなど、会社組織に属さないことのメリットを生かしたいのであれば派遣がいいと思います。
自由を得れば、当然安定は失われます。どちらが得かはご自分の判断です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の会社では、派遣にもボーナスや交通費はでます。
正社員への手当は、交通費くらいで住宅手当はありません。
やはり私の勤めている会社が、正社員に対してあまりよろしくないということですかねぇ・・・

お礼日時:2008/05/03 00:05

質問者様のスペックがわからないので、現在の給与が妥当かどうか解らないいのですが。


そもそも派遣(特定)と正社員とは働き方が違うだけで基本的に同じであり、派件(一般)とは確かに違うと言う事です。
一般派遣は派遣会社に登録し、「仕事がある時のみ」雇われるいわゆる日雇い労働者と同じです。一般的な話では一般派遣ではあまりSE職はありません。
特定派遣と普通の正社員を比較した場合の解答内容は以下の通りです。
1.給料面から見れば、派遣SEの方が正社員SEより得なのでしょうか?
  会社によります。
2.正社員の方が派遣より得な点はありますでしょうか?
  自社の社員で有る事を感じ取る事が出来ます。
3.SEとして働く場合、正社員と派遣どちらを選びますか?
  私ならどちらでも良いです。
結局、会社によるとしか言い様有りません。
他の方も書いておられますが、特許とか(それだけではないですが)その会社の強みを持っていないとSEは受注金額がどうしても下がる傾向である事は仕方が無いです。
また、残業の件ですが、弊社で言えば質問者様の会社と同じ様に固定残業費の考え方が有りますが、社員に時間制を打診すると、時間制が嫌な人が100%です。私としては、時間制でも固定制でもどっちでも良いのですが一例ではこの様な会社も存在します。
全ては、質問者様のスペックと会社の力と経営者の裁量で決まっているので、現在の待遇が良いかどうかは答えようがありません。
質問者様のスペックが異常に低ければ、一般派遣や特定派遣で就職できても一発で首になったり、辞めたくなる様な仕事を回されたりしますので、一概には言えません。
もう少し詳細を書いていただければ、一般的な判断として意見は出せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/03 00:00

質問者様は中小企業所属の正社員で、他社に請負・派遣されている特定派遣労働者、という認識で間違いないでしょうか。



昔違法な派遣が横行したため、この違法な派遣労働者を正社員として認めようということで、特定派遣労働者(えせ正社員)ができたわけです。実質、派遣労働者も特定派遣労働者、同じく派遣です。他社に派遣され、毎月入ってくるお金が同じですので、それを1400円+福利厚生でもらうのか、時給2000円でもらうのか、結局同じです。

個人的に中小なら、特許の一つ二つ、なくとも製品の10個20個はほしいところですが、それがなきゃ将来もなければ、経営というものがそもそも存在しえないので、ただの人貸業です。その会社に入る意味はあるんでしょうか。

よくこの仕事は儲かるか、バイトと正社員どっちがいいのか、大手と中小どっちいいのか、この職種はどうなのか・・・この類の質問がたくさんあります。なんとも言えないのです。結論からいうと、会社しだいです。

月200万稼ぐホスト(もちろんバイト)、もしくは将来が見えて、仕事にやりがいがあって、良い会社の社員ならこのような質問をしないはずです。

良い会社に転職しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の文章力が低いためか、私の質問したいことがうまく伝わっていないみたいですね。

お礼日時:2008/05/02 23:59

1.給料面から見れば、派遣SEの方が正社員SEより得なのでしょうか?


「派遣SE」だろうと、「正社員SE」だろうとそんなに変わんないと思います。このようなご時世、『できない人』にとっては「クビになりやすい」、「肩身が狭い」、・・となっていくでしょうし、結果的には給料も高望みできず、後輩や年下の人たちに追い抜かされていくのも時間の問題でしょう。

2.正社員の方が派遣より得な点はありますでしょうか?
(1)「ゼネラリスト」として、順調にステップアップしていける。
会社として、組織として、ある意思決定をしていく際には、どうしても社外秘の情報が絡んでくることが多いです。最も、中にはプロマネとして派遣されていらっしゃる方々もいるでしょうが、一般的には「リーダーシップ」や「マネージメント」能力を身に付けたいのであれば、正社員の方が断然有利です。派遣SEとしても組織図上では、その派遣先のとある正社員の下に位置付けされているはずですから。

(2)ある程度、教育に手間暇かけてくれる。
#4さんがおっしゃるように、同じ派遣でも派遣元の企業規模が全国展開している所だったりすると、限りなく派遣先の正社員とほぼ同じ待遇となります。但し、そのような中でも決定的に違うのが、「転勤」、「出張」ですね。もちろん、派遣社員でもどうしても客先が見付からなければ、他の支社や営業拠点の方へ、となってきますが、正社員の場合の転勤とかだと半ば強制的だったりします。その半面、仕事に必要な「教育」については、それこそ手間暇かけて好待遇ですからね(実際に仕事場が変わるだけでなく、向こうでもちゃんと結果を出してもらわないと、会社側としては困るわけですから)。

(3)労働組合がある。
派遣の場合は、どうしても嫌な事があった時には派遣元を変えるか、「個人事業主」として自分で営業をしながら仕事を取ってくるかのどちらかです。

3.SEとして働く場合、正社員と派遣どちらを選びますか?
(できれば理由付きでお願いします)
(1)での回答とは逆に、「ゼネラリスト」(プロマネやコンサルなど)ではなく、「スペシャリスト」(ネットワーク系、データベース系など)として生きていきたいのであれば、派遣ですね。

最後になりますが、質問者さんが現在独身で所帯も持っていなく、国家・ベンダー含めて有名どころの資格をある程度、取得済みなのでしたら、今すぐ飛び出しても別に何ら問題はないと思います。

参考URL:http://journal.mycom.co.jp/ad/2008/itengineer/09 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

URL参考にします。

お礼日時:2008/05/02 23:57

>正社員の場合、ある程度昇格すると残業代が出なくなります。


>その点派遣の方には、残業代をしっかりと支給しています。
こういう事って、正社員・派遣の比較ではなくて貴方の会社の制度だと思ってしまうのですが。
ちなみに、
技術派遣では時給3000~4000円稼いでないと将来が不安ですね。

で、回答ですが
1.一見すると派遣が有利だが、実際の諸費用を見てみると正社員のほうが良い(実際は社会保険など会社が負担している費用は結構多いですよ)
2.派遣の方がは日々契約更新との戦い。時給に見合わない仕事しか出来ないと即切られます。
3.小心者なので正社員で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、私の会社の制度が正社員に優しくないように感じています。
ただ見比べるものがないので、他の会社も同じような感じかなぁと勝手に考えています・・・

お礼日時:2008/04/30 00:23

1.給料面から見れば、派遣SEの方が正社員SEより得なのでしょうか?


得じゃないと思います
生涯給与に差が出ます
派遣だと何年たっても同じ値段のはずで、派遣元企業で自給から少し引かれると思われますので
手当てもいいはずですし


2.正社員の方が派遣より得な点はありますでしょうか?
以下派遣にはないもので正社員のみのもの
・毎年の定期昇給
・手当(とくに通勤手当。派遣は交通費自己負担がほとんど)
・ボーナス(賞与)
・福利厚生が良い
雇用保険、健康保険、厚生年金保険への加入ができる
・年次有給休暇が有利(長期雇用の場合の年休の増加が派遣にはない)


3.SEとして働く場合、正社員と派遣どちらを選びますか?
(できれば理由付きでお願いします)
上記の理由から正社員ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

派遣さんは派遣元企業に時給から引かれるのですか。
それは初耳でした。
交通費については、私の会社では派遣さんにも支給してました。
ボーナスも支給してました(正社員よりは少し少ない)。

一番気になる点を書き忘れていたのですが、
正社員の場合、ある程度昇格すると残業代が出なくなります。
基本給に数万円上積みされるだけなので、実質減給みたいなものです。

その点派遣の方には、残業代をしっかりと支給しています。
生涯給与は計算していないのでわかりませんが、これらのことを考慮すると、
派遣の方が多く貰えるような気がします・・・

お礼日時:2008/04/29 22:42

退職金や雇用形態などを考えると正社員がいいと思います。

派遣の場合は不況など突然必要なしになった場合が不安であす。生涯賃金で計算した場合は絶対正社員ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

たしかにいろいろな保証などを考えると正社員の方が良いと思います。
ただ私の会社は、いまいち正社員にやさしい会社には思えません。
退職金もかなり少額です。

お礼日時:2008/04/29 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!