
私は今妊娠中の為、仕事をしていません。
ですがこれからの事を考え、今の空いた時間を利用して資格の勉強をしようと思っています。
まだ、勉強は初めていない状態なのですが、10月にある初級シスアド試験を受けるつもりでした。
が、ネットで検索していると来春で廃止され、ITパスポート試験が始まるとの事・・・。
当初の予定では
・10月に初級シスアド試験を受験
↓
・(合格すれば)春に基本情報技術者試験を受験
と考えていましたが、ITパスポート試験の存在を知り初級ススアドを取ればいいのかITパスポートを取ればいいのか、
または両方取ってしまうほうがいいのか・・・。
ITパスポートを持っている=初級シスアドを持っている。
と同じ事なのでしょうか?
それだったら、廃止されるものよりも新しい資格のほうが良いのか。
逆にこれからは取れない廃止される資格を取っておくべきなのか。
非常に悩んでいます。
アドバイスして頂けると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論を先に言いますと、「初級シスアド」「ITパスポート」は、どちらを取得されても結果は全く同じで、両方とる必要はありません。
一応確認しておきますが、ITパスポートは、初級シスアドが発展的に解消されてできる試験で、両者の「格」はほぼ同等です。実際、ITパスポート試験の概要についての文書では「初級シスアドの試験範囲は、ITパスポートのそれを包含する」とあります。つまり、「ITパスポート持ち=初級シスアド持ち」といったくらいの解釈で問題ありません。
なお、基本情報の取得まで視野に入れている、ということですが……言葉を選ばずに言えば、「初級シスアド」「ITパスポート」の資格は、「どっちを取ろうが、基本情報を取った時点で無価値になります」。基本情報の試験範囲は、初級シスアド、ITパスポートのそれを包含しつつ、それよりもさらに広く深いからです。そこだけ留意していただければ、と思います。
参考までに、ITパスポートと基本情報処理技術者の「格の違い」を示す資料がここにありますので、目を通されるとよろしいかと存じます(PDFファイルですので、アクロバットリーダーのたぐいをご用意ください)
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20071225_shi …
蛇足ですが、質問者さまが「いわゆるSE・プログラマ」での就職を目指しているのであれば、初級シスアド・ITパスポートの資格は、その採用者側から見れば、むしろ「そんな資格あっても意味ないわ」に分類されます。なので、最初から基本情報に向けた勉強をなされたほうが、時間も有効に使えます。今から勉強を始めれば、基本情報レベルであれば、頑張って勉強さえできれば、合格ギリギリの点数をとるだけの知識は、十分身につくはずです。基本情報も、
「過去問の解説を理解しておけ」
「困ったときはネットに聞け」
「予想問題集は一応やっておけ」
「午後のプログラム言語問題はアセンブラか自分のお気に入りの言語を選べ」
の4点セットをよどみなくこなせば、5ヶ月もあれば十分に点数は伸ばせるはずです。
No.2
- 回答日時:
これまでの試験制度では初級シスアド=一般ユーザー、基本情報=プログラマという区分けがありました。
ただ、どちらも入門レベルといった扱いなので、資格を取得したからと言ってすぐに就職に役立つかどうかは難しいところです。我流でパソコンを使ってきたひとにとっては、それなりに難易度の高いものだと思いますが、進む業界によってはあまり評価されない可能性もあります。まず、あなたがどのような業種や職種に就職したいのかを明確にした上で、どちらかに絞って勉強された方がいいと思います。旧資格と新資格のどちらを受験するかについてですが、前者でもあと数年は十分通用するでしょうし、後者のレベル判定がまだ認知されていないということも考えれば、旧資格で小手調べをしておいたほうがいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
情報処理の問題なんですけど、...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
バイトの面接で身分証明書をい...
-
ITパスポートは、初級システム...
-
ITパスポートの資格について 自...
-
教育関係者ですが、最近授業な...
-
ITパスポートかMOSどっちから先...
-
海外の方を会社見学に招待する
-
YouTubeで「資格 おすすめ」っ...
-
ITパスポートと基本情報技術者...
-
何の資格を取得したいか
-
ITパスポートを取得したいので...
-
転職向けのIT資格について
-
28歳で無資格だが未経験IT職を...
-
基本情報技術者の前に先にITパ...
-
ITパスポート難しいですね?
-
パソコンの出来る人。またMO...
-
ITパスポート
-
情報処理技術者試験のITパスポ...
-
パソコンの資格
-
初級シスアド試験とITパスポー...
おすすめ情報