

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の者です。
現在日商PC検定データ活用、文書作成2級を目指されているなら、先に取得して、それからMCA Platformの方がいいかと思います。
MCAはパソコンに詳しくなるので、お勧めです。
私自身もMCA Platformを取得しているので、パソコンについてわかるようになりました。
後、Securityも取得されるといいですね。
No.4さんの書かれています初級システムアドミニストレータは来年春で終了します。
ITパスポート試験が春から始まります。
ITパスポートは予想では、難易度が低くなり、ITパスポートだけ取得していてもあまり評価されないのではないかと思います。
プラスαとしてITパスポート、MCA取得されるのがいいかもしれません。
参考にしてくれれば幸いです。
そうですね。先に日商PC検定データ活用と文書作成2級を取得しようと思います。(勉強がなかなか進みませんが・・・)
取得後、MCA(PlatformとSecurity)を頑張って勉強しようと思います。

No.4
- 回答日時:
>パソコンの出来る人
職種に応じて求められた資料等の作成を行うことができ、
また他のソフトウェアとの連携も通じた応用力のあるPC操作能力
また職場のPCや小規模LANで簡単なトラブルが発生した場合は自力で解決出来ること
>MOSマスターの次に続く
VBAエキスパート
VBA:OFFICEソフトに標準で搭載されている簡易プログラミング言語
一連のルーティンワークとなる作業をVBAによって自動化(マクロを組む)させ、作業の能率化を図る
他、初級システムアドミニストレータ(ただし昨今廃止予定、代わりにITパスポートが実施予定)
>パソコンの出来る人
「職種に応じて求められた資料等の作成を行うことができ、
また他のソフトウェアとの連携も通じた応用力のあるPC操作能力
また職場のPCや小規模LANで簡単なトラブルが発生した場合は自力で解決出来ること。」まさにその通りですね。私もまだまだ頑張ろうと思います。
VBAエキスパートは来年、また新しくなるみたいなので新試験になってから受験したほうがよいのか考え中です。
No.3
- 回答日時:
日商PCデータ活用2級は、自分で問題の解決方法を導き出すものですからMOSのように操作だけとは違って難しいと思いますが、実践には非常に役立つと思いますよ。
認定試験は難しいものほど価値があります。
せっかく手を付けられたものですから、日商PCデータ活用2級を頑張ってはいかがですか?
日商PCデータ活用2級の勉強をしているのですが、なかなか勉強が進みませんが、頑張って勉強をしていこうと思います。日商PC検定3級文書作成は合格しているので2級も合格できるように頑張ります。
日商PCデータ活用&文書作成2級を並行して勉強し1カ月で合格というのは可能でしょうか?

No.2
- 回答日時:
MCPは、Windows特化の資格試験になります。
実機環境がないと試験対策が厳しくなります。
Office Masterの後は、パソコン知識としてMCAの方がいいかと思います。
http://www.microsoft.com/japan/learning/mca/defa …
早速、調べてみました。やはり実機環境がないと厳しいです。MCAも以前調べてみたのですがプラットフォームから勉強したほうが取り掛かりやすいみたいです。
No.1
- 回答日時:
就職有利なPCに関連した資格であれば
マイクロソフト認定プロフェッショナル (MCP)などどうでしょう
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/mcp/ …
有難うございます。現在は日商PCデータ活用2級の勉強していますが
なかなか勉強が進まず、別のパソコン資格の勉強を始めようかと考えています。MCP。難しそうですね。考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外の方を会社見学に招待する
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
「防火責任者」とは?
-
賞状として発行するのは「認定...
-
資格手当について
-
パソコンやスマホなどの知識を...
-
宅建のカンニング
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
パソコンネットワーク利用技術...
-
マイクロソフト認定資格って世...
-
マイクロソフト認定技術資格の...
-
何でも良いので短期間で何か1...
-
MOT資格について
-
1級土木施工管理技士の受験資...
-
シスアド廃止について
-
Oracle gold は取る価値あります?
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
英検の試験の待ち時間について ...
-
履歴書の書き方
-
超音波検査技術者(UT検査資格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
ITパスポートの試験をCBTで受け...
-
ITパスポートは、初級システム...
-
ITパスポートの資格は、どのよ...
-
バイトの面接で身分証明書をい...
-
ITに関する資格で悩んでます。 ...
-
ITパスポートと基本情報技術者...
-
転職向けのIT資格について
-
初級シスアド試験とITパスポー...
-
海外の方を会社見学に招待する
-
ITパスポートの資格を取得して...
-
基本情報技術者の前に先にITパ...
-
ITパスポートかMOSどっちから先...
-
28歳で無資格だが未経験IT職を...
-
ITパスポートの資格について 自...
-
資格と就職について
-
大学四年時の保有資格がビジネ...
-
パソコンの資格
-
「防火責任者」とは?
-
賞状として発行するのは「認定...
おすすめ情報