重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近コンピュータに関係する試験がありますが、どれを取得しておけばいいのか迷います。

パソコンネットワーク利用技術試験というのがありますがこれはどんなものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

パーソナルコンピュータネットワーク利用技術試験(NASKA)は、レベルが3段階に分かれていて、自宅のパソコンで(インターネットで)試験を受けられるものです。

難易度は「かなり易しい」です。なにしろ自宅でできるので、カンニングも可能なわけですから。この資格を持っていても、「なに、それ?」といわれるのが関の山です。また、この資格が今まだ続いているのかはよく把握していません。

コンピュータの試験の王道は、あくまで情報処理技術者試験です。実践的ではないなど批判の声もあがっていますが、なにしろ国家資格です。民間の有象無象資格とは価値が「まったく」違います。情報処理技術者試験にはレベルに応じていくつも区分があります。初心者であれば、初級システムアドミニストレータのあたりから順々に狙っていきましょう。まずは情報処理技術者ありきと思ってください。

情報処理技術者試験はどうしても肌に合わないというのであれば、名前のあるベンダーの資格が次に有力です。マイクロソフト、オラクル、シスコなど。マイクロソフトのMCPが比較的簡単で、その割にそれなりに評価してもらえます。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7949/
    • good
    • 0

下記ページなどご参考にされたらいかがでしょう?


こちらの情報試験リンクにもパソコンネットワーク利用技術試験(NASCA?)のページがリンクされておられました。

自分自身は、全く資格をもっていないので、残念ながらよくわかりません。
(お金もかかりますし、例えばMOTなら各アプリごとに相当かかるようですし・・・)

参考URL:http://www2.osk.3web.ne.jp/~kazikeda/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!