アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

30歳女性です。2ヵ月後に旦那の実家に入ることになりました。
旦那の実家には70才になる義母が一人暮らしです。
義母は現在、遺族年金と自分の年金で月に20万弱もらっているそうです。そこに義母が旦那の為に掛けている生保(あと2年位で満期)と自分の生保代が足りないとのことで、うちから月に3万入れています。

ところが、私の実家に300万の借金があることが分かり、いつ私の実家に援助しなくてはいけなくなるか分かりません。旦那の残業もなくなり給料も下がる一方で生活が苦しい為、旦那の実家に入ることになりました。(私もパートで働いていますが、子供ができたら働けなくなるのと、何かあった時のための貯蓄に回したい・月5~6万)

実家に入ってから、義母との生活費のやりとりについて、一般的に同居されている方はどのようにされているのでしょうか?
もし、こちらで生活費をすべて負担する場合、年金暮らしの義母から生活費を少しもらうことは常識外れでしょうか?
(光熱費・食費も2倍以上、今まで発生していなかった新聞・固定電話・NHKなどかなり負担が増える・現在はかなり節約しているが同居したらそうもいかなくなりそう)
(義母は今回の同居の理由を知っている)
もちろん、話し合いをしますが、その前に一般的にどうなのか、私の考えは常識外れではないか?知りたいのでお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


同居して24年(2世帯住宅のためちょっと質問者様とは立場が違いますが)です。
義両親は年金で暮らす80歳、76歳。
私達も子供夫婦といわゆる4世代で暮らしてます。

あなた様の考え方がまず常識はずれではないのでご安心くださいね。しいていえば「ご実家の借金を~~」ということはあまり気になさらない方がいいかと・・・。

あなたに援助してほしくともあなた達の生活第一に考えてくれた方が親の立場として良いのではないかと思いました。それに借金は返せるから借りたのでしょうし30代の娘を持つ親御様ならまだ55~60代でしょうか。働けます。浪費、ギャンブルでなければ。

返済不可能に陥ったらあなたが取るべき道は「援助」ではなく「債務整理」などのことを教えてあげること。(援助はしないほうがBEST)

さて本題の義母様との同居ですが
どちらが経済を握るかで決まります。あなたたちが「お金を入れる」のか「もらう」のか。

本当ならば「入れる」のでしょうか。(口座振替などの手続きをしなくて済む)

まずは金銭の事は明確に一覧表にして人数分で折半するのはいかがでしょう。電気水道ガスたとえば3万円かかったら÷3ですので2万円お渡しする。

一番ネックなのは食費ですよね?これも共同の「食費財布」にあらかじめ3万なり入れて食事にかかるものはそこから払うようにしては?(冷蔵庫別で食事も別にするなら違いますが)

金銭的にどなたが管理するかきちんと決めて(大蔵大臣任命ですね)いつも見られるような引き出しに一覧表とともに入れておく。

それとご主人様名義の生保ですが かなり高額では?貯金みたいな昔のタイプでしょう。見直すわけにはいきませんか?月3万くらいの何千万も保険金のおりるタイプよりも今は満期のない「通信販売型で5千円程度」のに入っているから。とか説得して納得していただけませんかね?

現在が苦しいのに「死んだ後」のお金積み立てても意味がありませんよね?それによって今までの解約金プラス月3万円がうきますよね?「もう払う事ができない」と言ってなんとしてでも解約してただきましょうよ。

これからずっと一緒なのなら「最初の話し合い」が非常に大切です。人情に流される事無く明確、かつ冷静に明文化してください。

他のおうちの経済に突っ込んだオハナシで恐縮です。お金の話が済んだらあとは楽しく仲良く生活される事と思います。ここだけは譲れないところはどうぞ頑張って主張してみてくださいね。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
実家の借金はギャンブルではなく、生活費が足りなくなった為です。
援助ではなく、債務整理の方法を教えればいいとのこと、とても気が楽になりました。
同居の生活費ですが、「食費財布」はとても良いアイディアだと思います!参考にさせていただきます。
保険ですが、3万というのは、義母と旦那の分の合計金額です。
旦那の分は、あと1年半位で満期になり、満期の保険金で250万もらえるタイプとのことです。(郵便局)解約か継続でどちらがお得か義母から確認してもらうことになっています。
義母の保険代は、義母に払ってもらえたら助かるので、折を見て相談するつもりです。
義母と旦那と三人で話し合った結果、光熱費は義母(口座引き落としで名義を変えるのが面倒だからとのこと)、食費・生活雑貨はこちらで(買い物は私にほとんど任せてもらえるとのこと)となりました。
光熱費と義母自身の保険代両方払ってもらうのはわがままでしょうか??
お礼なのに再度聞いてしまってすみません・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!