

少し前、理学療法かが併設されている整形外科へ行きました。本当は違う症状で伺ったんですがついでに首の筋が伸びてちょっと辛かったのでその相談をしてみました。
先生は首のレントゲンを撮り、仰ったんです。「筋が伸びているのは問題ないけど首の骨が少々"よろしくない"のでリハビリをしましょう。」ということになりその日は首のばしと電気刺激を受けました。
首の調子はよくなり数日後。ドジをして足を捻挫してしまったらしいのです。またその整形外科へ行きました。捻挫自体はたいしたことはないといわれ(ものすごくいたくて杖をついているのですが)直ぐ家に帰してくれると思ったらそのままリハビリへ...。
先日先生に「首の骨をこの状態にしていたら将来よくない」とは言われてはいたのですが現在首の筋は何ともないのに、予防のためだけに受けたくもないリハビリを強制的に受けさせる権利が病院にはあるのでしょうか。
1回当たりの額はたいしたことはありませんけどやはり納得がいきません。過去受けた理学療法がまったく意味のないことだったことがあり信用していないんです。
足の具合によってはまた行かなくてはいけないのですが出来ればその病院には行きたくありません、受けたくない理学療法を受けさせられることのほかに理由があります。痛い足を引きずって病院にやっとの思いで行っているのに、足をあっちこっちにひねり回した上、挙げ句に笑われ。患者を笑うなんて失礼なお医者さんには二度と見てもらいたくないんです。(--)
理学療法って予防のためにもするものなんですか?自分でする体操などを教えてはくれないものなのでしょうか。どう考えても小銭を稼ぐためにリハビリをしにこいといわれているようで...。実際にはどうなんでしょう。
理学療法の必要性と、信頼が置けないからと病院を変えることの是非についてご意見いただけませんでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理学療法自体は効果があるといわれているから病院で併設されているのでしょう。
リハビリでは不可欠なものです。医者でも理学療法士でも鍼灸でも整体でも、先生によって上手下手があるものです。
勉強不足の先生や性格の合わない先生もいます。
自分でする体操を教えてくれる理学療法の先生もいます。(病院・医師側の規制がかかる場合もあるので、やりたくても出来ない理学療法の先生もいるようですが。)
首のばし(牽引だと思いますが)と電気刺激ぐらいのことしかやらないところなら、他の病院に行ったほうがいいかもしれません。
もっと進んだ技法で対応してくれる理学療法士もいますので、そういう病院をさがすべきでしょう。
理学療法も医学も現状でも効果があると思いますが、常に発展途上の世界です。数回の体験で効果を決めないほうがいいと思います。
貴方に合った、よい先生に出会えることを祈ります。
お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
整形外科の先生は何の説明もなく理学療法を受けろといっていたんです、だからどうにも信用がおけなくて。治療方法についても説明が必要なのではないでしょうか。理学療法の先生が信用できないというよりもそれを勧める整形外科の先生が信用できないという感情があるせいで病院にはいきたくないのもあります。
なにせ**整形外科とうたっているのに整形外科の先生はたった一人あとは理学療法の設備と先生ばかりという感じなので...。
怪我をして歩くのも大変な状況である患者に対して、お医者さんとは思えない言動をぬかすその先生に相当恨みを抱いているようです。(^^ゞ
もっとましな先生がいるところをみつけてみたいと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
あの・・・すんませんが質問の意味がよくワカランのですが
たぶん怒りでアタマ一杯なんでしょうか?
>過去うけた理学療法が全く意味のなかったことがあり信用できない
と、ありますが それならなぜ現在そしてこれからもまだその整形外科で治療を受けようとするんですか?
どこか他で治療受けるしかないのでは?
この回答への補足
怒りでいっぱいなんでしょうね...。でもちょっと書き方が悪かったせいで勘違いを招いてしまったようです。
以前理学療法を受けたところはその整形外科とは違うんです。そこの理学療法がよろしくないと断言している訳じゃないのですがやっぱり身障がよくないんです。そう思っていても医師の診断は絶対でなおかつ現在治療中の足のけがに関することを紹介なしにほかの病院に行くのがいいことなのかと少々気にかかっているので。
ほかの整形外科が遠かったのもあり、仕方なくいっていたんです。遠いといっての数百メートルなんですけど何せ足をけがして「すぐそこ」がとても遠いんですよ。(T.T)
なんだかよくわからない補足になっちゃいました。
理学療法というのは本当に効果のあるものなのでしょうか。ご存じならお教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 放射線治療・リハビリテーション 整形外科のリハビリの対応について 4 2022/07/29 22:34
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- その他(悩み相談・人生相談) 男性理学療法士が変態なのでしょうか? 5 2022/10/07 15:58
- 医療 自立支援医療利用中の転院 1 2023/07/12 09:16
- 健康保険 交通事故で健保を使っての整形外科・整骨院の併用受診 2 2023/06/06 21:37
- 放射線治療・リハビリテーション 私、左足が去年の5月から変形性股間関節症と、膝関節、で、リハビリ通ってるんです、で、リハビリの若い理 1 2023/06/14 12:35
- その他(悩み相談・人生相談) 至急 早めのご回答助かります。 何科を受診すべきでしょうか? 整形外科?リウマチ科?悩んでいます。 4 2023/02/07 08:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護度4の母親が1月末に細菌性...
-
80代の母親が廃用症候群でリハ...
-
服薬中の診療
-
施設に郵送は可能か 祖母がリハ...
-
親が多発性骨盤腫で現在治療中...
-
骨折の治癒
-
71歳の母なんですが、疲労とス...
-
リハビリの先生対応について
-
第5腰椎分離症椎すべり症がCTで...
-
医療に詳しい方教えてください...
-
70代の母が転んで膝の皿を割り...
-
利き手を逆の手に矯正って、難...
-
膀胱がんになった82歳の祖母に...
-
爪の縦線
-
訪問リハビリを使いたいなら地...
-
歯科のCTによる被曝について
-
歯医者の内覧会で被爆していた...
-
リハビリ効果
-
90歳おばの介護、先が見えませ...
-
身内に抗がん剤治療の果てに死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リハビリの先生対応について
-
第5腰椎分離症椎すべり症がCTで...
-
医療に詳しい方教えてください...
-
71歳の母なんですが、疲労とス...
-
70代の母が転んで膝の皿を割り...
-
脳梗塞で父が入院して二週間が...
-
現在、脚のリハビリをしてます...
-
膀胱がんになった82歳の祖母に...
-
服薬中の診療
-
利き手を逆の手に矯正って、難...
-
高齢者の股関節骨折について。9...
-
リハビリ
-
接骨院で治療費が自費になると...
-
ぎっくり腰
-
骨折とアキレス腱断裂はどちら...
-
来年の看護師国家試験に合格す...
-
整形外科でリハビリを断りたい!
-
足の指を全て失ったら、歩くこ...
-
坐骨神経痛を治すには?
-
何かで聞いたんですが、食後す...
おすすめ情報