dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の係は通常5人で仕事をしています。
現在はパートさんが3月で2人辞めたので
3人で仕事をしています。
仮名として以下の名前で状況を説明します。
A・・・私の上司で部の中で役職が一番上です。
B・・・私自身で係の中では役職が一番上です。
C・・・私よりも10才以上年上の部下です。
    仕事をやる気がなくいつもボケボケしてます。
    ちゃんと仕事やるように注意しますが反発ばかり
    して仕事をやりません。
D・・・異常なまでに残業をするパートで仕事量も質も優秀な社員
    なみに出来ます。
    少ない時期で残業4時間、多い時期で残業10時間
    1日の勤務時間ではなく残業時間だけで1日4~10時間
    です。
    余りに残業が多いので自分や他の人(暇な人)に仕事を回す
    よう何度も言いましたが全部自分でやらないと満足しない
    人なので言うことを聞きません。
私の上司にはCさん(年上の部下)とDさん(パート)の状況は
常に説明しています。

そこで質問なのですが、1週間くらい前にAさん(上司)から
「パートなのにあまり仕事されても困るから仕事の分担を変えて
みんなが均等になるようにDさん(パート)に言う!!」と言われ
ました。もちろんAさん(上司)が言っていることは正しい
のですがAさん(上司)がそれをDさん(パート)さんに言ったら
辞めてしまいそうな感じがするのです。
詳しく書くと長すぎますので書きませんがDさん(パート)の
性格からすると辞めてしまうと思います。
もしDさん(パート)が辞めてしまうと私とCさん(年上の部下)
だけになってしまいます。
現在、欠員となっている2人パートさんもいつ補充してくれるのか
分かりません。
「Cさん(年上の部下)は仕事をやらないので私は自分自身の
通常業務+Dさん(パート)の仕事をこなさなければならなく
なるためCさん(年上の部下)の代わりに普通に仕事を出来る人が
来てから(人事異動があってから)にして下さい。」
とAさん(上司)にお願いをしたのですが認めてくれませんでした。
多分、Dさん(パート)が辞めたら午前様の残業がずっと続くと
思います。本気で勘弁して欲しいです。
皆さんが私と同じ立場ならAさん(上司)に対して何と言いますか?
また、どういった行動を取りますか?
私の考えが間違っているのでしょうか?
何でも良いので回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ひとりで仕事をしすぎるっていうのも会社では協調性がないと思う。


私は、上司の言うことも分ります。
極端に言うと怠けるのも働きすぎるのも、同じくわがままでよくないと思います。長い目でみれば、その働き者のパートさんもずっといるわけではないでしょう。
でも、急に状況を変えるのは難しいので、私だったら上司に状況を説明して、働かないCさんも働くように仕向ける相談をして、徐々に仕事量を平準化していく計画をたてます。働き者のパートさんにも、言葉少なに命令するのではなく、相談という形で持ち上げながら上手に話せば、
辞めるってこともないのでは。それで辞めるんだったら、やっぱりその人もわがままなんじゃないかなあ。それだけの人だったんだって、考えられると思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに上司の言うことも正論だということが理解しているつもりです。
回答者様の言われるとおり働きすぎるのは迷惑なんですよね。
問題なのは急にパートさんがやめたときに絶対に係内の仕事に
大幅に支障が出て関わる部署やお客さんに必ず迷惑をかけて
しまうのが目に見えるのです・・・
残業してもきっと終わらないほどの量でしょうから。
働かないCさんは何を言っても無理なのであきらめてます。

お礼日時:2008/05/02 22:25

上司Aのいうとおりにとりあえずしてみたらいいと思います。


私はパートDタイプなんですが体がそんなに強くないので、風邪や胃腸炎がこじれて年一回くらい一週間寝込んで休みます。その間職場は困ってるみたいですけど、なんともならない会社なんてこの世にないんで、あまり気にしないです。Dさんも責任感ありそうで、実は「いざとなれば周りがなんとかするだろ」とお気楽だったりして?倒れたりしないと、仕事量の見直しやパートの補充の検討なんてしてもらえないし。

上司Aのいうとおりにしてみて、Cさんのダメっぷりがはっきりすれば、上司Aの采配ミス。あなたも教育が足りないといわれるかもしれないけど…。あなたかDさんが倒れたら、上司Aもさすがに人員補充するでしょう。まぁ、上司はAさんなんだから、とりあえず「Aさんの言う通りにやってみました!」というのが筋でしょう。
Cさんのダメっぷり、あなたやDさんの忙しさをはっきりさせたいなら、仕事の項目を細分化したリストをつくってみては。Cさんは、あなたやDさんが仕事と思ってることを仕事と認識できていないかもしれません。Cさんの教育のためにも、その後配属される新人のためにも仕事内容のリスト化をおすすめします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今のところ自分の考えも伝えたので後は上司のいうとおりに
しようと思っています。
もし、上司の考えでやってその後の仕事に支障が出るようであれば
一番の責任は上司の判断ミスと割り切るしかないかなと思います。
(もちろん、自分にも責任があるわけですが・・・)
Cさんのダメっぷりは社内でも評判なのであきらめるしかないかと
思ってます。
仕事の配分表は既に作っています。
細分化するかどうかこれから慎重に考えます。

お礼日時:2008/05/03 10:12

こんばんは。



困った問題ですね。
確かに残業をしてまで、やるべきことかってこともあるかと思いますが、仕事をし過ぎで悪いっておかしいですよ。
むしろ上司はDさんを評価するべきと思いますが。
ただ、残業を過度にしないようには注意すべきと思います。
(会社の金銭面を理由にして)
まあ、異常に仕事をする人がいると、
周りはプレッシャーに感じる場合もあるのは確かと思います。

Dさんの仕事量を落とすことより、Cさんをもっと頑張るように
考えるべきと思います。それが健全な状態と思いますが。

>皆さんが私と同じ立場ならAさん(上司)に対して何と言いますか?

仕事をやりすぎて何か困ることでもあるのですか?って尋ねます。
(人件費、面子の問題?)
そして自分が納得出来なければ、Dさんに言うことを断ります。
普通の常識ならDさんに言えませんよ。
上司が困るんなら上司自身から言えばいいことと思います。

実際の状況は分からないので、何とも言えませんが、
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Dさんは仕事が出来てありがたいのですが
全てを自分自身でやろうとしてしまうのです。
そうなると周り人がスキルアップしないですし、
暇になってしまうんですよね。
ちなみにCさんは何度言ってもダメな人なんで
半ばあきらめてます・・・
Dさんが辞めたらDさんの仕事を全て自分が背負わないと
いけないことになると思うと不安ですね。

お礼日時:2008/05/02 23:21

パートばかりの職場にいます。

正社員はゼロですから、仕事は分担して、皆正社員並にこなしています。
パートに残業というのは、会社の規定から考えるとはずれていませんか。もともと、補助業務なのだから、時間で雇われているわけです。あまりに残業するようなら、正社員雇用にするように、労働基準監督署からも指導を受けそうですが・・。
Aさんの意見が正論です。年上の部下の首を切って、彼女を正社員に迎えるのが一番いいでしょう。
そして、パート二人雇うと。Dさんの正規雇用が一番いい考えでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パートを社員にして年上の部下をクビに出来れば
いいんですけどね。
確かに上司が言っていることは正論であることは
理解してるつもりですが言うタイミングが悪すぎる
かと思っています。

お礼日時:2008/05/02 22:01

Aさんの上司としてのレベルが低いのです。


現場の事を分ってもらえるとように、Aさんを説得するのが筋ですが、
Aさんが分らなければ、具体的な事実を挙げ、Aさんの上司に進言します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございます。
上司が言うことは正論だと思う反面、
パートがやめれば多分、自分の仕事が
すごく増えそうでイヤなんですよね。
パート2人を補充してもらって年上の
部下の代わりに普通に仕事できる人が
来てくれるならいいのですが・・・

お礼日時:2008/05/02 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!