dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞書を見ただけではどちらも「必要」とか似たような意味でよくわかりません。
『The market changes the demand of what is needed. : 市場が求めるものが変わっている。』
なんて例文まで出てきて・・・(汗
この二つの単語はどう違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

はじめまして。



既に回答は出ていますが、少し補足します。

ご質問2:
<この二つの単語はどう違うのでしょうか?>

1.demandは既に回答にある通り、「需要」になります。market「市場」という語と共に使われると、専門用語・関連用語として「需要」と訳出されるのが一般です。

2.needはここでは「必要とする」→「求める」という意味の過去分詞として使われています。

3.この英文にあるofの解釈が読解のポイントになります。

4.このofは「同格」の前置詞で、「~という」「すなわち」という意味で使われています。つまり、the demand=what is neededの関係にあり、what is needed「必要とされるもの」=「人々が必要とするもの」はthe demand「需要」という専門用語の説明になっているのです。

5.ご質問文の訳ではそれを「市場が求めるもの」と一語で表していますが、直訳は以下のようになります。
(直訳1)「市場は、求められるもの、すなわち需要を、変えている」
→(直訳2)「市場は、求められるもの、需要を、変えている」

6.この文はchangeが目的語をとる他動詞になっていますから、上記のような直訳になります。ここでは、訳のテクニックとして他動詞を自動詞化して
「~を変えている」→「~が変わっている」
と訳しています。

7.この文のように無生物が主語の場合は、主語が他動の意志を持たないために、訳が自動詞的に訳されることがあるのです。その時、目的語が主語と結合して主語として訳すときれいな訳に仕上がります。
例:
The signal changes the color of light.
(直訳)「信号は(光の)色を、変えた」
→(意訳)「信号の色が、変わった」

8.ご質問文は、そのような訳の流れになっているのです。
(直訳)「市場は、求められるものすなわち需要を、変えている」
→(意訳)「市場の求めるもの(すなわち需要)が、変わっている」

ここでは、求められるもの=需要の関係なので、訳では「求めるもの」という一語で表しているのでしょう。省略は特に必要ではありませんが、この英文の書き手の意志・フィーリングによる判断です。

以上ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えていただいた皆さん全て
分かりやすい説明でよく理解できました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/05 13:23

この事例に限って説明すると、market つまり市場の動向に関することなので


日本語では需要でありこれはdemand で英語表現します。それぞれの分野ではそれにふさわしい語彙がどの言語にもあるのです。
    • good
    • 0

○ 「need」は、「あるものを持たなければならない状況で、それがないと困ること」を表しています。



 (1) Plants need light in order to survive.
 (2) My car needs a new battery.
 (3) Are you sure that you have everything you need.

○ 「demand」は、「あるものを強く求めている状況で、話し手が自分にそれを求める権利があると思っていること」を表します。

 (4) The prisoner demanded better trearment.
 (5) She demanded an apology of me.
 (6) I demand my money back.

○ 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

素朴な印象ですが、need は、不足と言う意味合いがあり、ないと言う感覚があると思います。

つまり、本来あるべきものがなくて、それを求めていると言う感覚です。ある意味、内向きというか、本来あるものがないのでそれを埋め合わせると言う感覚ですね。

demand は、要求と言う意味合いであり、これから何かをしようとして、それには、これこれが必要だから、要求するというように、外向きの感覚があります。

どちらも、自動詞・他動詞として使えますが、needは、助動詞としても使える点が大きく異なります。
Need you go there? I need not go there. You need hardly say that. のように使えます。
多分、need の方は、感覚的なものを表現する語であり、demand は、動作に近いものを表現する語であるのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!