重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7,8年使用したUSB接続のHDD(BUFFALO DUB2-80G)が、調子悪くなり、フォーマットも終了出来ませんでした。データは吸出し済です。
電源周りの故障、不良の可能性も在ると教えてもらったのですが、ダメモトで分解して、HDDケースに入れて使用可能か、試したいのですが、外付けHDDの分解法を説明してるサイトが在るでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
無事分解出来ました。
どうやら電源周りではなく、ディスク自体の故障のようです。
しかし、分解してみてHDDケースと同じ構成だと分かりましたので、ディスクを交換してHDDケースとして使用可能みたいですね。
お世話になりました。

お礼日時:2008/05/06 12:14

外側からネジは見えないはずです。

(^^;)
こちらですよね?
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge/_geo_ …

開け方はこちら。(下のほうにあります。)
念のためDUB2-B80Gは-B40Gと同じケースです。

++ メビウスPC-MT2-S3 リカバリ・USB接続外付けハードディスクを使った禁断の技 ++
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge/_geo_ …

【サイト文中の補足】
”上蓋から出ている6個のツメ”というのは上下に3つずつ有るということです。
ケースを見ると分かると思いますが、”合わせ目”の溝の中に6つの切れ目が見えると思います。
これが”ツメ”です。
この”切れ目の間”をマイナスドライバーか薄い金属板で押しながらケースを捻るとケースが分かれます。
(”少しずつ”が基本です)
なお、上側→下側の順序で作業したほうが簡単に分解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、有難うございました。
無事、分解できました。
お世話になりました。

お礼日時:2008/05/06 12:17

ネジを外して、ケースを分けて、ケーブルを引っこ抜く・・・だけです。

(^_^;)

「フォーマットが出来なかった」「データの待避は出来た」
のなら、電源部は生きてますよね。
ディスク駆動への電源供給が不具合なら、アクセスさえ出来ませんし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
無事分解できましたが、wbhuntさんのアドバイスを気にしながら、フォーマットしてみましたが、やはり、100%までいきますが最後に完了出来ずの、メッセージでした。
すっぱりあきらめます。

お礼日時:2008/05/06 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!