アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

些末事の意味と読み方を教えてください。

A 回答 (6件)

ANo.2のjo-zenです。

補足します。

>No.1さんの回答では「さまつじ」と呼んでいますが、日常ではどちらで読めば良いのでしょうか?

→「些末な事(さまつなこと)」の「な」が抜け落ちた形ですので、「さまつごと」と読むものと存じます。

確かに「さまつ」(音読)+「事」ですから、一般的には「音読」+「音読」が多いのですが、「音読」+「訓読」で読ませるものもあります(これらを「重箱(じゅうばこ)読み」と総称したりします)
ANo.2の回答に書いたような理由で、そうなるし、そうなるべきだと思います。

なお、「些事」と書いて「さじ」と読みますので、ややこしいのですが、これは漢語ですから当然音読となります。これに対して「些末事」は、漢語「些末」に和語「こと(ごと)」がついたものになりますので全体では「和語」となりますので、音読でなくてもなんら不思議はありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

分かりました!ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/09 20:31

はじめまして。



ご質問:
<些末事の意味と読み方を教えてください。>

1.「さまつじ」「さまつごと」どちらも使えます。

2.「些事(さじ)」が同じような意味で使われますから、そこから「些末事(さまつじ)」と読むことができます。

3.また、「些末な事」と形容詞+名詞、とはっきり分断して使う場合は、「事」は単独で「こと」と訓読みしますから、「さまつごと」と読む場合もあります。

4.例えば、「事」を「じ」「こと」と両方の読み方で使う単語は幾つかあります。
例:
大事に到る前に(だいじ)
大事になる前に(おおごと)

上は、漢語的な語感になり、「到る」といった堅い表現にフィーリングが合います。
下は、和語的な語感になり、「なる」といった柔らかい表現にフィーリングが合います。

5.些末事も同様に、動詞や文の流れで、漢語的・堅いニュアンスなら「さまつじ」、和語的・柔らかいニュアンスなら「さまつごと」と使い分ければいいのです。

6.元々、些末事は「造語」ですから、これといった定型の読み方は存在しません。

以上ご参考までに。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/09 20:29

読み:さまつじ


意味:瑣末なこと。取るに足りないこと。枝葉末葉のこと。どうでもいいこと。問題ではないこと。ほっておいていいこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/09 20:29

jo-zenさん、ありがとうございます。


ずっと「さまつじ」で覚えていたのですが、「さまつごと」が標準なのですね。
Googleで検索をかけてみても「さまつごと」が圧倒的に多いようです。
私も勉強になりました。ありがとうございました。
    • good
    • 0

「些末事」は「些末」+「事」の複合語です。



「些末」は「瑣末」とも書いて「さまつ」と読みます。「さして重要でないこと。取るに足りないこと。些細(ささい)」という意味です。

「事」には、「動詞の連用形、名詞・形容動詞語幹などに付いて、その行為・状態を表す。多く「ごと」の形で用いる」という意味があります。「考え事」「芸事」「きれい事」などと使います。

この2つの言葉が合わさった「些末事」は「さまつごと」と読み、「さして重要でない事柄。取るに足りない事柄」を意味します。

この回答への補足

No.1さんの回答では「さまつじ」と呼んでいますが、日常ではどちらで読めば良いのでしょうか?

補足日時:2008/05/08 20:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/08 20:19

普通は「さまつじ」でいいと思います。


「些末なこと」→ 取るに足らない小さなこと、こだわる必要のない細かいこと

ひょっとしたら当て字でもっとしゃれた読み方もあるのかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/08 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!