
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
バイアス電流とオフセットについて説明されているページがありましたので、ご紹介しておきます。
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series4/densi061 …
の
6.1.(4-B-c)
をお読みください。

No.1
- 回答日時:
オペアンプの非反転増幅回路の増幅率の式は、A=1+Rf/Ri です。
この回路でRiをはずすと、あなたのいう回路になり、このときの増幅率は、A=1+Rf/∞=1 となります。
Rfの値は幾らでもいいので10kの根拠など無いはずです。また発振防止という点では0の方がいいような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
自然放射増幅光(ASE)について
-
位相定数について
-
オペアンプの位相差についてで...
-
逆位相とは?
-
オシロスコープでみる交流電圧...
-
ωCR??
-
発振回路の『正弦波』出力について
-
リサジュー図形から位相差を求...
-
NGraphのフィッティングについて
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
なぜ20log10(1020)が60になるの...
-
位相角の計算 アークタンジェント
-
カロッツェリア DEH-P700について
-
制御工学の問題です。
-
バッファ・ドライバ・トランシ...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
一番高いユンケルをもらったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプの位相差についてで...
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
自然放射増幅光(ASE)について
-
位相定数について
-
フィルタ回路をつくりたいので...
-
カメラによる映像と人間の目で...
-
逆位相とは?
-
エクセルでボード線図を書くには?
-
位相-周波数のボード線図につい...
-
NGraphのフィッティングについて
-
発振回路について教えてくださ...
-
リサジュー図形から位相差を求...
-
ステップ関数のフーリエ変換の...
-
大阪大学の入試の出題ミスについて
-
振動の周波数応答
-
リサージュ図形に関して
おすすめ情報