
年内に結婚をすることになり、現在新居を探しています。
一件、候補の物件があり、値段を交渉中のため返答待ちなのですが
間取りなど良い物件にもかかわらず空き部屋が目立ち、気になっていました。
実際中にも入りましたが 条件は悪くないのですが なんとなく不安だったのです。
そこで、とある方に相談したところ、その土地の波動が余り良くないので別の住居にしたほうがいいといわれました。
とはいえ、どういう所が『良い土地』なのかわかりません。
今ある賃貸でそれなりにお安い物件は みんな何かしら訳アリな気もします(むかし田んぼだったとか 工場だったとか)
良い土地、やめたほうがいい土地等、判断するものがあったら教えていただきたいです。
大体の住所等必要であればお教えしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
川や沼がが近いところはやめておきましょう。
水は、気を集めやすいので霊や様々な混沌としたものの道が通って、集中した場所が空き家になっている可能性が高いです。近くにパチンコ屋さんや駅があるところも避けましょう。電磁波が同じく霊や混沌としたものを集め、直感が冴えなくなったり周りの情報に感化され、振り回されやすくなります。
この二点が鬼門に当たるラインにあるとよくないです。小さい神社やお寺もアウトで考えてください。
物件そのものの判断としては、感覚に頼って金額はそこそこのものを選ぶことと、時間を昼と夜の時間帯に分けて確認する必要もあります。昼の顔と夜の顔がちがう場所もあるからです。
そして、それらの作業をするまえに山の空気のきれいなところなどでピクニックや簡単な運動などをして、感性を純化しておきましょう。体に染み込んだ波動が馴染みのある良くない場所を選んでしまうこともあります。
清々しい神社などで、一つだけの願掛けをしてお守りを戴いてから行動すると良いかもしれません(^-^)
No.3
- 回答日時:
パッと見で薄暗いところ、湿気の多い所、かび臭い所などは低級霊が集まりやすいと言われますよ。
もっとも低級霊などどこにでも居て、場所の問題よりも人間の心のあり様が低級じゃないかの方が問題なんですけどね。心が低級だったら同じ波長の低級霊が寄って来る訳です。
心が薄暗いジメッとしたところを好むようだったら、低級霊の居る所にも行き易いとも言えます。
それで、場所自体のエネルギー的な部分ですが、磁場があるとか何とかは直感で感じるしかないですよね。まぁ、気にしてても嫌な運命に当たってしまったのなら、元々そういう修行内容の人生だったという事だと思って諦められた方が・・。そしてそれが土地のせいだと思うのならまた引越しですね。
No.2
- 回答日時:
No.1さんもおっしゃっていますが、まずは自分の六感というか、
直感を信じるのがまずは一番だと思います。
仮に霊能者さんや霊感がある方(と言っている人)等に助言を
求めたとしても、それは他人の意見です。
確かに以前何があったか、とか、沼地で埋立地だ、とか、化学工場
だったとか・・・を調べるのは土地購入や物件の賃貸の際には重要
な点になると思います。でもそれはスピリチュアルには関係なく、
実際人間が住むのに最適かどうかを判断する基準として調べる必要
があると思います。
また、ご近所さんがどんな人たちなのかも、確認できれば確認するに
こしたことはありません。ゴミの出され方やベランダ、庭や玄関の
乱雑具合、清掃状況、洗濯物の干し方など、自分でもけっこう
目を光らせればわかってくることはたくさんあると思いますよ。
あまり気になるようであれば、ご自分の気がすむまで徹底的に
調査するなり、何度か条件を変えてその場所を見に行ったりしては
いかがでしょうか。ご自分の体調や時間帯、天候や気温によって、
感じ方が変わると思いますので。
雨降りの夜で疲れている時にその場所に行ってみて、不安や不穏を
感じなければ、自分としては悪くない場所なんではないかな、
と思います。
回答いただきありがとうございました。
管理会社に問い合わせたところ、以前は畑だったそうです。
そういう意味では問題なさそうなので あとは自分の感覚に正直に行きたいと思います。
夜は週末になりますが見に行く予定です。
もう少し色々調べたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
国民の三大義務と三大権利について
-
高圧鉄塔下での新築について
-
川の水を私有地に引き込むこと...
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
「転得者」について教えてください
-
自宅前の私道にスクーター(原...
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
建設業の許可票の代表者の氏名...
-
土地売買契約書の条文(地積更...
-
土地購入の仲介手数料について
-
個人タクシーの資格を取るにあ...
-
権利がないのに義務だけあるっ...
-
留置権に物上代位性が認められ...
-
もう限界。死にたい。
-
市が所有している土地について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
庭4mは?(北道路)
-
隣地の竹害について
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
一級河川周辺への建築
-
台形の変形な土地・・・購入し...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
分譲地ってどうなんでしょうか
-
区画整理事業について教えて下...
-
「区画整備」とはなんですか?
-
一番安く家を購入できる都道府県
-
セットバック後に…
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
日当たりをとるか、道路付けの...
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
隣より低い土地について
-
「隣がスーパー」という立地の...
おすすめ情報